fc2ブログ

Hardware

ここでは、「Hardware」 に関する記事を紹介しています。


Seagate製HDDの一部が販売停止中

まだ一部ですが秋葉原のショップで販売停止や不具合ロットの交換告知などの対策がとられているようです。

画像保存サーバーのハードディスク不具合について|スタッフブログ

こちらはアメーバブログがユーザ画像保存用サーバとしてSeagateのHDDを使用しているので、対策を取るまで画像のバックアップを取るようにお願いが出ています。

これって他の所はどうなのか気になりますが、まず日本Seagateが正確な情報を発表して欲しいですよね。

スポンサーサイト



GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE

GIGAZINE編集部がSeagate HDDの被害に有ったようで状況報告が上がっていますが、まだSeagateの対応がうまく行っていない状況です。

日本Seagateはこの件についてまだ発表していないようで、販売店も対応していませんので注意が必要です。

ニュースリリース  CFD販売株式会社

Seagate社製ハードディスクの一部報道につきまして

2009年1月19日 CFD販売株式会社

平素は弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

この度、一部報道におきまして、Seagate社製ハードディスク「Barracuda 7200.11」に不具合が確認された、との発表がありましたが、正式な説明が日本Seagateより弊社へ来ておりません。

現在問い合わせ中です。

正式な対応方法が決まり次第、告知させていただきますので、しばらくお待ち下さい。

以上

まとめサイトも出来ていますから、もし該当するHDDをお持ちの方はチェックしてください。

不具合内容 - HDD購入情報 Wiki*

店舗対応 - HDD購入情報 Wiki*

一応書いておきますが、Macの場合上にあるAppleマークから「このMacについて」「詳しい情報」と進むと「システムプロファイラ」が出ますので、そこの「ハードウェア」「シリアルATA」を見る事で内蔵のHDDが対象製品かどうか調べられます。

スラッシュドット・ジャパン Seagate社、自社製HDDの不具合を認める

GALACTIC FUNK seagateがやばい

今日の出来事。 - らびあんろーず SeagateのHDDが大変なことに

去年からずいぶん安く売っているので、一つ買おうかと思っていたらこんな騒ぎに。一応使っているHDD全部調べましたが該当する物は有りませんでした。

Seagateが発表した製品の型番は以下の通りです。

[Seagate HDDのFirmwareにBug]の続きを読む

少し前まではHDDを買おうとすると1TBが値段と容量から一番いいかと思っていましたが、ここまで安く成るとどうせなら1.5いっとくか!と思ってしまいますね。

1.5TB HDDが1万4000円割れ!

Mac OS X Leopardを使っているのに外付けHDDがない為、せっかくのTime Machineを使われていない方は、安く成ったこのタイミングで買われてはいかがでしょうか。

そういえば、以前私がTimeMachine用にHDDを買った時に一つ悩んだ事が有りました。

通常のバックアップと違い過去のファイルなども蓄積されて行くので、どれくらいの容量の物を用意すれば良いか判らない事です。

今使ってみた感じで言えば、データをパンパンに詰め込んで居ない方ならMacに搭載されているHDDの2倍の容量が有れば余裕かなと思いますので、参考になさってください。

Western DigitalWD Caviar Green 1 TB SATA ( WD10EACS )が1TBなのに13,000円を切って安すぎるので買ってみました。

省電力で低温、静音とサイトに表記されていますので、Time Machineの為に外付けHDDケースに入れ使っています。今出回っている10EACS-D6B0の型番の商品は、1プラッタ333GBx3。

入れているケースは以前購入したファンレスのMAL-0335なのですが、気温27度の室内で長時間電源を入れて使っていてもケースが熱く成りません。

動作音も時々Time Machineが働く為チリチリとほんのわずかな音がするだけで、とても静かです。起動ドライブ向きではないと言われていますが、バックアップ用としてはとても扱いやすいと思います。

参考に成るベンチマークはこの辺り。

DOS/V POWER REPORT | Impress Japan

DOS/V POWER REPORT | Impress Japan

私はソフマップの通販で購入しましたがそちらは現在売り切れ、ツクモの通販ではまだ在庫が有るようです。

今私が誰かに「ネットやメール見たりiPod使いたいからMacが欲しいんだけど、どれがいい?」と聞かれれば、「持ち歩きたければMacBookの一番安いので、家で使うだけならiMacの一番安いの。」と答えると思います。

この2つの機種ならばその程度の使い方に何の支障がないと思いますが、そのままだとメモリが1GBなのでちょっと心もとない。そんな事でMac用メモリを安く買えるショップのお話。

以前と違ってIntel Macになってから秋葉原のパーツショップを回って安いメモリを探す事も可能ですが、やっぱりMac対応を明記している店で買う方が安心です。

そんなショップの一つスリーベルシステムに先日行ってきました。

日曜定休、文京区湯島2-2-16 中一ビル8F(03-5684-0078)

ちょうど今月から秋葉原ラジオデパートより湯島の方へ移転していて、秋葉原から歩くと15分ぐらいで着きました。(お茶の水駅からは徒歩5分)

目当ての店はビルの8階に有るのですが、私が行った時には看板とか何もなかったので「本当にここなのか?」と少し不安に。(せめて一階に何か案内が欲しいです)

インターホンでオートロックのドアを開けてもらい、ちょっと怪しい感じの入り口からエレベーターで8階に上がると、そこはきれいなオフィスの入り口が店舗となっていました。

店の人の対応はとても良い感じで、私が購入したメモリはiMac用の永久保証が付いているTRANSCENDのメモリですから、「何か有った時はこちらに持ってくれば交換します」と言われましたので、壊れる事は滅多にないのでしょうけどかなり安心。

こんな感じで2GBのメモリを2枚購入して家に帰り、何事もなく4GB認識して今はソフトを色々立ち上げまくっても快適に動作しています。

湯島なんか遠くて行けないって方には通販もやっていますし、通販で買うならば某掲示板で秋刀魚とか言われているSanMaxとかで購入するのも良いと思います。

自宅で使っているキャノンのインクジェット複合機MP500に、少し前からおかしなエラーが出るように成りました。

「下記のインクタンクが複数取り付けられています」

こんなメッセージが出て毎回のようにイエローのインクがエラーします。
何と言うか、「物理的に不可能でしょう」と思いますね。
インクを付け直したり本体を再起動したりすると、今度は同じインクタンクを認識せず。
このエラーが起こるように成ったのはインクを変えた直後からだったので、インクタンクがおかしい可能性大です。

インクタンクを何度か入れ直したり本体再起動を繰り返すと直るのですが、とても面倒なので検索するとかなり頻発している模様。

取りあえずキャノンのサポートに電話して状況を簡単に説明しました。
あちらも認識しているのか、
「インクタンクが故障している可能性が高いので、同じインクを宅急便で送りますからエラーしているインクを後から送り返してください。」
こんな感じでした。

その時、「キャノン純正のインクですか?」とは聞かれましたが、シリアルナンバーも購入日も特に聞かれず、ただインクを送る為の住所、氏名、電話番号を尋ねられただけです。

対応としては良好ですね。
高い純正インクを使っているのだから、これくらい普通だとも言えますが。