アップル、iMacをアップデート
随分待たされたiMacが出ました。
クロック高いな?と思って良く見ると「1066MHzフロントサイドバス」!!
何と、あっと驚くMontevinaではないですか。
チップセットはおそらくPM45がベースだと思われます。
CPU、チップセット共にまだ未発表なのに、iMacが一番乗りしてしまいました。
20インチ:2.4GHz
2.4GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
250GB ハードディスクドライブ1
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2400 XT (128MBメモリ)
¥139,800
20インチ:2.66GHz
2.66GHz Intel Core 2 Duo
2GBメモリ
320GB ハードディスクドライブ1
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2600 PRO (256MBメモリ)
¥169,800
24インチ:2.8GHz
2.8GHz Intel Core 2 Duo
2GBメモリ
320GB ハードディスクドライブ1
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2600 PRO (256MBメモリ)
¥199,800
24インチ:3.06GHz
3.06GHz Intel Core 2 Duo
2GBメモリ
500GB ハードディスクドライブ1
8倍速 2層式SuperDrive
NVIDIA GeForce 8800 GS (512MBメモリ)
¥244,600
Montevina PlatformのCPU表。
VR-Zone : Technology Beats - Intel Mobile CPUs Pricing For Montevina Platform
こちらはチップセット。
VR-Zone : Technology Beats - Intel GM47 Mobile Chipset Delivers 2X Graphics Performance
こちらの記事も参考に成ります。
元麻布春男のWatchTower:インテルの次世代プラットフォームを考える - ITmedia +D PC USER
Intelが6月3日の2008 COMPUTEXで発表すると言われているMontevinaで採用される技術を、iMacが4月に搭載して発売する事に成りました。
CPUはApple専用の可能性も有ると思います。
Intelがやってくれましたね。
ちょっと残念なのは、グラフィックスが最上位だけGeForce 8800 GSだった事。
下位の機種もRadeon HD 3650位にはして欲しかった。
でも、何はともあれ今回はApple一番乗りだったので許しましょう。
とにかく今回のiMacは凄いです。
スポンサーサイト
We'll be back soon.
各国のApple Storeがメンテに入っています。
噂通りに、新しいiMac登場となりますでしょうか。
アップル、新型「iMac」を間もなく発表か?:ニュース - CNET Japan
各国のApple Storeがメンテに入っています。
噂通りに、新しいiMac登場となりますでしょうか。
アップル、新型「iMac」を間もなく発表か?:ニュース - CNET Japan
今日ヤマダ電機に行ってiMacを見ると、価格を書いた紙の下に注意書きが有りました。
「生産終了 在庫限り MA876JA 」
型版で確認しても、現行のiMacの一番下のモデルです。
今月にも出ると噂の有った新しいiMacですから特に驚く事は有りませんが、今からWWDC 2008が始まる6月の間に新しいモデルが登場するとして、気になるのはどのタイミングでどれだけ変えて来るかです。
どうせ今まで待たせたのだから、6月3日から始まる2008年台北国際コンピュータ見本市で発表されると言われているMontevinaを初めて搭載するパソコンとして出してくれれば良いのですけど。
その場合なら筐体も変えてきますよね。
ちょっとがっかりな場合は、6月以前に出してきた時。
CPU T8100(2.1GHz,3MB)、T9300(2.5GHz,6MB)
メモリ 2GB
HDD 320GB、500GB
グラフィックス Radeon HD 3470、3650
こんな感じではと思うのですが、MacBookとMacBook Proを見るとこっちの方が可能性高そう。
まさかのマルチタッチトラックパッドは無いですよね。
「生産終了 在庫限り MA876JA 」
型版で確認しても、現行のiMacの一番下のモデルです。
今月にも出ると噂の有った新しいiMacですから特に驚く事は有りませんが、今からWWDC 2008が始まる6月の間に新しいモデルが登場するとして、気になるのはどのタイミングでどれだけ変えて来るかです。
どうせ今まで待たせたのだから、6月3日から始まる2008年台北国際コンピュータ見本市で発表されると言われているMontevinaを初めて搭載するパソコンとして出してくれれば良いのですけど。
その場合なら筐体も変えてきますよね。
ちょっとがっかりな場合は、6月以前に出してきた時。
CPU T8100(2.1GHz,3MB)、T9300(2.5GHz,6MB)
メモリ 2GB
HDD 320GB、500GB
グラフィックス Radeon HD 3470、3650
こんな感じではと思うのですが、MacBookとMacBook Proを見るとこっちの方が可能性高そう。
まさかのマルチタッチトラックパッドは無いですよね。
Penryn iMac and Mac Mini Updates Soon? - Mac Rumors
先週新しいiMacが出ると言われていたり、少し前に流れたiPod touchの値下げの話とか、この手の話は空振りが多いのですけど、iMacに関してはいつ次のモデルが出てもおかしくないと思っています。
ただ、家電量販店の在庫を見てもMacBookの時のように軒並み無くなっている訳ではないので、すぐって事は無いかも知れませんね。
となると、6月にMontevinaで出てくるのでしょうか。
まずMacBook Proがとも言われていますし、よく判りません。
でも、これから買われる方は一応気に留めておくといいですね。
Mac miniに関しては、もっと不可思議な感じで。
未だSanta Rosaにしてもらえない、置いてきぼりを食らった子なのです。
しかも5万円台だった当初のモデルと比べて現在の価格では、「Mac mini買うなら、もうちょっと出してMacBookの一番下を買った方が良いよね」と感じます。
AppleはこれからもMac miniを売る気があるのでしょうか。
私の希望としては低価格帯をMacBookに任せてMac miniは廃止、代わりに各部品の安いメインストリームのディスクトップを作った方が売れるのではと思います。
Appleが使っているIntelのCPUとかマザーボードって、ノート用かXeonなので価格を見ると高いのばかりなのですね。
今ならP-35にCore 2 Quad Q6600とGeForce 8800 GT載せて、HDD4つ入れられるのを作れば安上がりで性能が良くて売れるのが出来ると思うのですけど。
そんなのは作りませんかね。
先週新しいiMacが出ると言われていたり、少し前に流れたiPod touchの値下げの話とか、この手の話は空振りが多いのですけど、iMacに関してはいつ次のモデルが出てもおかしくないと思っています。
ただ、家電量販店の在庫を見てもMacBookの時のように軒並み無くなっている訳ではないので、すぐって事は無いかも知れませんね。
となると、6月にMontevinaで出てくるのでしょうか。
まずMacBook Proがとも言われていますし、よく判りません。
でも、これから買われる方は一応気に留めておくといいですね。
Mac miniに関しては、もっと不可思議な感じで。
未だSanta Rosaにしてもらえない、置いてきぼりを食らった子なのです。
しかも5万円台だった当初のモデルと比べて現在の価格では、「Mac mini買うなら、もうちょっと出してMacBookの一番下を買った方が良いよね」と感じます。
AppleはこれからもMac miniを売る気があるのでしょうか。
私の希望としては低価格帯をMacBookに任せてMac miniは廃止、代わりに各部品の安いメインストリームのディスクトップを作った方が売れるのではと思います。
Appleが使っているIntelのCPUとかマザーボードって、ノート用かXeonなので価格を見ると高いのばかりなのですね。
今ならP-35にCore 2 Quad Q6600とGeForce 8800 GT載せて、HDD4つ入れられるのを作れば安上がりで性能が良くて売れるのが出来ると思うのですけど。
そんなのは作りませんかね。
ノート2機種がPenryn CPUに載せ替えになったので、取り残されたiMacとMac miniが気になってきました。
mactacticを見てもこの2機種だけが真っ赤です。
iMacはすでに800MHzシステムバスを持ったSanta Rosaベースですから、CPUを変える事はいつでも出来ます。
やるとしたら後は、ノートと同じように標準メモリを2GBとHDDの容量を上げて来るぐらいのマイナーアップデートでしょうか。
Mac miniの方は、未だ667MHzフロントサイドバスの旧世代なので、マザーボードを変えないと新しいCPUは載せられません。
そこまでやるなら筐体を変えて来るかも知れませんが、放置状態のMac miniをAppleがどうしたいのかよく判りませんね。
mactacticを見てもこの2機種だけが真っ赤です。
iMacはすでに800MHzシステムバスを持ったSanta Rosaベースですから、CPUを変える事はいつでも出来ます。
やるとしたら後は、ノートと同じように標準メモリを2GBとHDDの容量を上げて来るぐらいのマイナーアップデートでしょうか。
Mac miniの方は、未だ667MHzフロントサイドバスの旧世代なので、マザーボードを変えないと新しいCPUは載せられません。
そこまでやるなら筐体を変えて来るかも知れませんが、放置状態のMac miniをAppleがどうしたいのかよく判りませんね。
アップル、MacBookとMacBook Proの新モデルを発表
MacBook Proだけかと思ってましたらMacBookも新しくなりました。
ただ、MacBookの方は、CPUがPenrynのT8100 (2.1GHz/3MB)とT8300 (2.4GHz/3MB)に代わり、HDDの容量が下から120GB/160GB/250GBとなり、2.4GHzモデルはメモリが2GB標準に成っただけなのでマイナーチェンジですね。
MacBook Proは、なんといってもMacBook Airと同じマルチタッチトラックパッドの採用。
これでiPod touchのように写真を指で回転させたり引き延ばしたり出来るようになり、Safariでページをめくるように快適な回覧が可能になりました。
後は、CPUがPenrynのT8300 (2.4GHz/3MB)とT9300 (2.5GHz/6MB)そしてオプションでT9500 (2.6GHz/6MB)が選べるようになり、GeForce 8600M GTが2.5GHzモデルで512MB GDDR3、2.4GHzモデルで256MB GDDR3の物に変わっています。
HDDも200GBと250GBとなり、こちらは全機種2GBのメモリが標準搭載。
MacBook Proはマルチタッチトラックパッドが搭載されたのが大きいですね。
ただ、全体的に見ると余り変わっていないようにも思えます。
そろそろデザインも変えて欲しい気が。
MacBookは完全なマイナーチェンジですけど、これで真ん中のモデルがかなりお買い得な感じに成ったので、一番下は売れなくなりませんかね。
この時期立て続けにノート3機種が出てしまったので、6月がどうなるかが次のお楽しみです。