fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


IMG_0586as.jpg


フェレットは、大人しく抱っこされるんだな。
と、思ってはいけません。
こんな姿になってるのは数秒で、すぐに「おろせおろせ」と体中を使ってグリグリと動きます。
スポンサーサイト



また、らくだのひとりごとさんのブログへのトラックバックです。
今度のは、「電車遅れりゃハラキリ」といわれてもという物騒な奴。

ここ数日、あの悲惨なニュースで心が痛みますが、海外では「電車が90秒遅れた?90分の間違いでは?」とか、「90分だったとしても、それほどひどい遅れではない」とか思われている模様。
そして、極端な誤解が「電車遅れたらハラキリ」って事ですね。
日本人は、命がけで電車を運転していると。

日本の常識は世界の非常識と言いますけど、以前から私が購読しているメールマガジンのアメリカ事情で、アメリカと日本の違いに改めて驚きました。
[日本の常識は世界の非常識]の続きを読む
以前、Winのセキュリティチェックの為に使ったサイトの覚書です。

Macでも、殆ど使えると思いますので、実際にMac OS Xのファイアウォール動作させてやってみました。(正し、ルータに繋いでいます)
Firewallと森で遊ぼうさんを参考にしていますので、詳しく知りたい方はそちらへ。(ソフトはWin用ですが)
それから、私思いっきり素人ですので、アドバイスなど戴けるとありがたいです。
[セキュリティチェックサイト覚書]の続きを読む
Power Mac G5だけでした。
スペック的には、Amazonが漏らした通りかな。
Tiger入ってますね。

大きな変更となった二層書き込み(DVD+R DL)対応の16倍速SuperDriveですが、二層の場合の再生互換性はどうか気になってます。
Winのソフトでは、Layer Br.の記述の有り無しでかなり問題が有るようなので、買われた方の検証が待たれる所。
ROM化は、大丈夫ですよね?

この辺の詳しい事は、神サイトCD-R実験室さんのDVD+R DLメディアの再生互換性についてに載っていますので、ご覧下さい。
アップルストア見たら。
We'll be back soon.
来ますね。

IMG_0464as.jpg


人の指をカミカミするのは、止めなさい!
と、いくら言ってもやめない子です。
ま、甘噛みだからいいんだけど、1歳になったらもっといい子になって欲しいな。
夜中に見た時は全部即日だったアップルストアのMac本体の納期が、eMac以外一斉に1-3営業日に成ってます。
OSをTigerに入れ替えるだけかな?搭載メモリも512MBに変えてくるのでしょうか。
APPLE LINKAGEさん見たら、新しいPower Mac G5の話題が!
いや?、一昨日アップルストア見たら、DualのG5だけ納期が即日じゃなかったから変だと思ったんですよね。
スペック的には、噂通りかな。
DVD2層焼き対応やっぱりきましたか。
メディアがもう少し安くなって欲しいですね。

気になるのは、iMacどうなるんでしょう。
今でも、即日出荷ですね。
話題になっているらくだのひとりごとさんの席を譲らなかった若者へのトラックバックです。

私もらくださんと同じように、この若者と老人の中間世代ですが、この若者の怒る気持ちは理解出来ます。
でも自分がこの若者の立場なら、このようにスパッと物を言える技量は無いので、しぶしぶ席を譲ってしまいそうです。
逆に、自分がもっと年を取ったとしても、この老人のような言い方はしたくても出来ません。
この老人、連れが女性だったので頑張っちゃったのですかね。
普通に、「すみませんが、この2人の為に席をお譲りくださいませんか」と言えば若者もすっと立った様な気もしますが、普段からそのような物の言い方をしない人だったのかな。

恥ずかしい事に私は、どうも普段からスマートに席を譲る事がなかなか出来なくて、黙って席を立ったりするのですが、別のおばさんがすっと座って嫌悪感を感じる事も。
実にタイミング良くスマートに席を譲る人居ますよね。
そんな人を見ると、こちらも気持ちがいいですし、少し羨ましくも有ります。
一度立つタイミングを逃してしまうと、後からは中々うまくいきません。
居心地の悪さを感じながら座り続けるのも嫌ですが、本当に疲れている時や、体調が悪い時も有りますよね。

つらつらと書いて行くと、自分はどちらかと言うと若者の方に賛同してるなと。
年金、ぶっ壊れるの確実なのに何で払ってるのかなと思ったり。
もうどうしようもないくらいの財政赤字背負ってるのに、新幹線作ってたり自然を多額な金で壊すような万博やってるし。
閉塞感に押し潰されそうになってるけど、自分一人が選挙行っても変わらないので出来る事なら「や?めた」って国外に逃げ出したくなります。
IMG_0467as.jpg


お気にいりの熊のぬいぐるみを、くるくる回して遊びます。
Mac使ってると、ウイルスなんて対岸の火事というか、自分には関係ないと思ってる人多いんですよね。
自戒の意味もあって、改めて調べて見ました。

シマンテックのノートン
OS9時代はノートン先生にお世話になってました。
定番ですが、意外と使っている人少ないのかな?
Win版のインターネットセキュリティは、重いとか使いにくいとか言われてますが、Mac版はどうなんでしょうか。
ちなみに私のWin機は、これのアンチウイルスとSygate Personal Firewallでがちがちに固めてます。
Macでも、同じようにアンチウイルスだけ買って、OS Xに入ってるファイアウォール使う手も有りますね。

Intego
Macテクノロジー研究所にタイアップ記事が有ります。
これ見ると、使いやすそうですし、実際これを入れている方も多いようです。

clamXav
オープンソースのアンチウイルスソフトClamAVのMac OS X用です。
こちらにClamAVの日本語サイトが有ります。
取っつきにくいかと思って落として見ましたが、丁寧な日本語解説が付いていました。
フリーなので、お金を掛けたくない方は、これとOS Xのファイアウォールでしのぎましょう。
新種林檎研究所の所長さんの企画へのトラックバックです。

調べて見たら、私が始めてMacを買ったのは1994年でした。
初めてのパソコンを買いに秋葉原へ。
何件か回ってたどり着いたのは、今は亡きリッツコンピュート。
68のPerformaと迷ったけど、将来性を買ってPPCのPower Mac 7100/66AVを購入しました。

本体だけで、317,000円。
Nanaoの53Tとか、HPのプリンタとかも買った合計で528,390円の領収書が今でも残っています。
ちなみに、Nanaoの53Tだけは今でも壊れず現役です。

Windows 95が発売されたのが1995年でしたから、まだMacにとって良い時代だったかも知れませんね。
いかにも事務機器的なPC98よりも、MacからのOSを含めて感じる洒落っ気に引かれたのでしょうか。
モデムと解説本を買って帰って、初めてNiftyに繋げた時の事を今でも覚えています。
もうあのパソコン通信も、終わってしまったのですね。

電源ユニットのファンが壊れても自分で交換したりして、ずっと大切に使っていましたが、Diabloをやるようになってあまりの重さに買い替えを決意。
もうあの起動音を聴く事は無くなりましたが、ずっと捨てられずに今でも部屋の片隅で眠っています。

起動音、Stanley Jordanの生演奏だったかな、久しぶりに聴きたくなりました。
まるはの徒然日記さんの所にMacのセキュリティ対策についての質問が出ていましたので、これについて書いて見たいと思います。

私の場合、まずルータを使っているのと、Mac OS Xに内蔵されているファイアウォールを作動させています。
ご存知ない方のために一応書きますが、システム環境設定を開き、共有を開くとファイアウォール設定画面が出てきます。
自分の使いたい物にチャックを入れて開始を押せば、ファイアウォールが動作します。

これだけだとウイルスに無抵抗ですので、.Macに入っていると使えるMcAfeeのVirexを入れています。
.Macは、年間13,440円でちょっと高いですが、このアンチウイルスソフトが使えたり、たまにゲームとかもらえるので良いかなと。
もちろん、@mac.comのメールアドレスとか、バックアップ用にディスクスペースも利用しています。
まあ、お布施と考えれば安いですしね。

ブラウザはSafariで、必要なければJavaとかJavaScriptとか切ってますし、メールソフトもMail使ってますので、WinでInternet ExplorerやOutlook Expressを使うよりずっと安全です。
(WinでInternet ExplorerとOutlook Expressを使わない事が、一番のセキュリティ対策のような気が)
念の為、プロバイダのウイルスプロテクトも利用していますから、実際にウイルスとか見た事ないですけれど。

そう言えば、Mac OS Xウイルス作成コンテストなんてのも有りました。
これ、中止になったから、まだMac OS Xで自動拡散するウイルスは、無いって事ですよね。
IMG_0559as.jpg


昨日撮った写真です。
生まれてから半年ですから、もう大人の大きさですが、まだまだやんちゃです。
IMG_433as.jpg


去年の11月25日に来た子を1日経った26日に撮影した写真。
10月9日生まれなので、まだ赤ちゃんですね。
livedoorがポッドキャスティングですか。
確かに、ニッポン放送なんかよりこっちの方が将来性有りますよね。
大体、私ラジオなんか持っていないですから。
ネットの方は、私もよくiPodで聴いていますが、まだ日本では番組が少ないので、ここはホリエモンさんに頑張って欲しいです。

ポッドキャスティングって何?という方は、まず専用ソフトが必用なので、
iPodderをダウンロードして。
デジオの宇宙色々で、気に入った番組チェック。
Podcast now!とかを見てiPodderをセッティングすれば、幸せになれます。

あ、もちろんまだiPod無い人は、すぐに買いに行きましょう。
Tiger発売記念イベント来ました。
直営のアップルストアと一部の販売店で開催されますので、場所はサイトで確認を。
記念品は、とりあえずTシャツあたりでしょうか。

お祭りなので、やっぱり銀座に行くかな。
Tiger発売を待ってMacを買う方も多いと思います。(私も考え中)
そこで、現行のハードについて覚書を。

Tigerの新機能でハード的に気になる所は、64bitの対応強化Core Imageの採用です。
64bitCPUはG5に成ります。
Core Image対応グラフィックカードは、次のとおりです。
・ATI Mobility Radeon 9700
・ATI Radeon 9600 XT, 9800 XT, X800 XT
・nVidia GeForce FX Go 5200
・nVidia GeForce FX 5200 Ultra
・nVidia GeForce 6800 Ultra DDL, 6800 GT DDL

この2つに当てはまるのは、iMac G5Power Mac G5の2つのシリーズです。
ノートが欲しい場合、PowerBook G4がCore Imageだけ対応しています。

今流行のMac miniですが、残念ながら両方とも対応していません。
でも、家庭でMailやWebを見たり、iTunesで音楽を聴くとかiPhotoでデジカメ画像を整理するには充分な性能ですから、その位の使い方をする人には問題無いと思います。
Macはウィルスが殆ど無いので、Winメインの人がネット関係に使ったりすると、とても安心です。

最後に、もうすぐ出るとの噂のiMac G5とPower Mac G5の新機種ですが、CPUとグラフィックが強化されてDVDの2層書き込み対応とか。
買ってすぐこれが出たらちょっとショックですね。
新しくこちらにBlog始めて見ましたので、まずAppleの話題から。

TigerことMac OS X10.4発売まで、後9日と迫ってきました。

新機能てんこ盛りですが、Spotlightは今までの階層で整理する概念を変える所まで行くのでしょうか。
考えて見れば、iTunesやiPhotoを使っていて、その音楽や写真がどこに有るかなど、殆ど気にしてないわけですから、階層を作って書類などを整理する時代は終わりつつあるのかと思います。

Dashboardも楽しみですね。
こういった物は、本当にMacが得意とする所。
判りやすくて、楽しそうで、美しい。
こんな感じはWinに絶対無い物です。

64bit対応も進むので、そろそろG5のiMacかPower Mac欲しい所ですが、2週間後に新しいのが出るとの噂が。
その前に、先立つ物を何とかせねば。