【特報】8月4日、アップルから重大発表が!?
色々な所で速報されていますが、改めて見てみました。
要するに、「8月4日に行われるAppleの特別な音楽イベントで、日本でのApple iTunes Music Storeがいよいよ発表されそうだ」と言った記事です。
Playlist: Apple prepares for Tokyo music event
AppleInsider | Apple to host media event in Tokyo
海外から見るとこんな感じですか。
重要な一曲の価格設定の問題で、日本では一般的に160円と320円の間で課金されているとか、CDを合法的にレンタルする事が出来て最新の物を2?3百円で借りてコピー出来るとか書いて有ります。
CD一枚200円で借りる事が出来るのに、1曲320円で買うのはどう見ても変なのでしょうね。
予想価格の$1.40は当たりそうですが、レンタル料金と比べると高い感じがしますがどうでしょうか。
ポピュラーだとCD一枚の中で自分の聴きたい曲が1?2曲って場合が有るでしょうから、気にしない方も居るでしょうけど。
でも、この中から例の中間搾取団体に1円でも行くと思うと頭に来ますよね。
当日のイベントにSteve Jobsが来るかもとか言われていたり、Apple Store渋谷のオープンも控えてます(6日か10日どっちでしょう?)から、今週はAppleのニュースに注目です。
色々な所で速報されていますが、改めて見てみました。
要するに、「8月4日に行われるAppleの特別な音楽イベントで、日本でのApple iTunes Music Storeがいよいよ発表されそうだ」と言った記事です。
Playlist: Apple prepares for Tokyo music event
AppleInsider | Apple to host media event in Tokyo
海外から見るとこんな感じですか。
重要な一曲の価格設定の問題で、日本では一般的に160円と320円の間で課金されているとか、CDを合法的にレンタルする事が出来て最新の物を2?3百円で借りてコピー出来るとか書いて有ります。
CD一枚200円で借りる事が出来るのに、1曲320円で買うのはどう見ても変なのでしょうね。
予想価格の$1.40は当たりそうですが、レンタル料金と比べると高い感じがしますがどうでしょうか。
ポピュラーだとCD一枚の中で自分の聴きたい曲が1?2曲って場合が有るでしょうから、気にしない方も居るでしょうけど。
でも、この中から例の中間搾取団体に1円でも行くと思うと頭に来ますよね。
当日のイベントにSteve Jobsが来るかもとか言われていたり、Apple Store渋谷のオープンも控えてます(6日か10日どっちでしょう?)から、今週はAppleのニュースに注目です。
スポンサーサイト
zfyl 著作権分科会 法制問題小委員会(第6回)
先日の委員会の詳しい資料が出て参りました。
まずは、じっくりとお読みください。
何度も言っていますが、音楽プレーヤーとして売っていると言っても実際英会話の教材に成ったり自分のレッスンを録音したりして使っている人が沢山居る訳ですよ。
それに、私などはとっくの昔に作曲家の著作権が切れているクラシックの外国の演奏家の外国のCDを、きちんと購入してiPodに入れているのですよ。
おかしくないですか?
集めたお金をワーグナーやモーツァルトの墓まで届けてくれます?
ウィーンで歌った歌手や歌劇場のオーケストラにも分配されます?
世耕日記:7月21日(木)に書いて有るように、著作権とか言って今まで集めたお金だって20%が制作者に渡らずに使われてしまっているのです。
その残りの80%のお金でも、アーティストには回ってこない場合が多いです。
大手レーベルで沢山CDが売れてレンタルもされている人の所には来ても、才能が有ってもまだあまり知られず、これから伸びて行こうとしているアーティストには、このお金は回ってこないのですよ。
才能有る若い芽を潰してませんか。
CD一枚ごと、ダウンロード1曲ごとに課金して行けば、100枚しかCDが売れないアーティストの所にでも、ファンの人が払ったお金が届くのです。
カナダ最高裁、「iPod税」を認めず--HDDへのファイルコピーは違法? - CNET Japan
おりしもカナダでこの問題に関して議論があったようで、最終判決は「iPod税認めず」なのですが。
「追加料金取っているのだから、ばんばんファイル交換してコピーしちゃうぞ」って人が今まで居た訳ですか。
日本の例の団体さんは、iPodが認められれば次は通常のHDDに課金を狙ってますから、そんなの通ればファイルコピーしている人の裁判に影響出るんじゃないですか。
課金推進派の団体は著作権と言ってで集めたお金で広告をうったり、マスコミを集めて記者会見をして自分達の主張を通そうとしています。
これに対抗して頑張っている議員さんなどもいらっしゃるのですが、一般の何も知らない人達が無関心で居たりすると、どんどん悪い方向に事は進んで、iPodが通ればHDD、その次はフラッシュメモリーと、パソコンを買ってもカメラを買っても携帯を買っても、あの団体にお金が自動的に入るようになってしまいますよ。
先日の委員会の詳しい資料が出て参りました。
まずは、じっくりとお読みください。
何度も言っていますが、音楽プレーヤーとして売っていると言っても実際英会話の教材に成ったり自分のレッスンを録音したりして使っている人が沢山居る訳ですよ。
それに、私などはとっくの昔に作曲家の著作権が切れているクラシックの外国の演奏家の外国のCDを、きちんと購入してiPodに入れているのですよ。
おかしくないですか?
集めたお金をワーグナーやモーツァルトの墓まで届けてくれます?
ウィーンで歌った歌手や歌劇場のオーケストラにも分配されます?
世耕日記:7月21日(木)に書いて有るように、著作権とか言って今まで集めたお金だって20%が制作者に渡らずに使われてしまっているのです。
その残りの80%のお金でも、アーティストには回ってこない場合が多いです。
大手レーベルで沢山CDが売れてレンタルもされている人の所には来ても、才能が有ってもまだあまり知られず、これから伸びて行こうとしているアーティストには、このお金は回ってこないのですよ。
才能有る若い芽を潰してませんか。
CD一枚ごと、ダウンロード1曲ごとに課金して行けば、100枚しかCDが売れないアーティストの所にでも、ファンの人が払ったお金が届くのです。
カナダ最高裁、「iPod税」を認めず--HDDへのファイルコピーは違法? - CNET Japan
おりしもカナダでこの問題に関して議論があったようで、最終判決は「iPod税認めず」なのですが。
CRIAのGraham Henderson会長は声明の中で、「長年、不正なファイル交換の支持者らは、Private Copying Levy(私的利用目的のコピーに対する追加料金徴収制度)の存在を理由に違法なファイル交換を正当化してきた」とし、さらに「しかし、今日最高裁が『そうは問屋が卸さない』と言ってくれた」と語った。
「追加料金取っているのだから、ばんばんファイル交換してコピーしちゃうぞ」って人が今まで居た訳ですか。
日本の例の団体さんは、iPodが認められれば次は通常のHDDに課金を狙ってますから、そんなの通ればファイルコピーしている人の裁判に影響出るんじゃないですか。
課金推進派の団体は著作権と言ってで集めたお金で広告をうったり、マスコミを集めて記者会見をして自分達の主張を通そうとしています。
これに対抗して頑張っている議員さんなどもいらっしゃるのですが、一般の何も知らない人達が無関心で居たりすると、どんどん悪い方向に事は進んで、iPodが通ればHDD、その次はフラッシュメモリーと、パソコンを買ってもカメラを買っても携帯を買っても、あの団体にお金が自動的に入るようになってしまいますよ。
注目の私的録音録画補償金制度問題に関しての法制問題小委員会ですが、結論見送りに成った模様です。
各メディアの報道がぞくぞくと載って行ってます。
ざっとみましたが、なんだか課金を求める側7団体の報道が多いですね。
NIKKEI NET:主要ニュース
音楽関連7団体がiPodなどへの私的録音保証金適用を要望
「iPodなどを私的録音補償金制度の対象に」JASRACなどの7団体が声明
河北新報ニュース 損失は拡大、早期の指定を 音楽著作権協会などが会見
「iPod」への録音課金、結論出ず : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
asahi.com: iPod課金は継続審議 文化審、中間報告作成を断念
10時からのNHKのニュースでもやっていましたが、こちらは問題点を指摘。
動画で見る事が出来たのですが、更新されて消えてしまいました。
(記事ごと全部なくすのは、凄い不親切)
殆どこの制度が一般に知られていない事や、アナウンサーが「アラベスク」や「エリーゼの為に」をピアノ(STEINWAYだったぞ!)で弾いてMDに録音し、全く著作権が発生していないのに課金されているのはおかしいとの報道でした。
(ベートーベンは著作権切れています、ドビッシーは1900年前後だからこれも切れていますね、ちらっと弾いたクレーダーマンの曲はまだ著作権生きていると思いますが)
課金を求める側の意見として泉川さんが
「MDやCD-Rに課金されているのに携帯プレーヤーにされないのは不公平だ」
と言っていましたが、不公平だからiPodに課金するも有りだけど、不公平だからMDとCD-Rの課金を止めるも同じように有りだと思いますが。
マスコミ報道をざっと見て、一番私が問題にしている著作権料とか言って集めたお金を、何も制作に関わっていない人が勝手に使っていて一般ユーザーとアーティストが不利益を被っている実態を、どこも報道していないのが大変に不満です。
Where is a limit?: 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)・・・結論先送り
こちらでは、ずっと詳しくこの問題を追及されていますので、ぜひ見られる事をお勧めします。
正々堂々blog:2005年7月28日
こちらの川内博史衆議院議員が。
と募集していますので、皆さん、どしどしコメントを寄せて意見を言って欲しいです。
黙っていると、マスコミを利用して大声で意見を言っている側のペースにどんどんはまって行きます。
各メディアの報道がぞくぞくと載って行ってます。
ざっとみましたが、なんだか課金を求める側7団体の報道が多いですね。
NIKKEI NET:主要ニュース
音楽関連7団体がiPodなどへの私的録音保証金適用を要望
「iPodなどを私的録音補償金制度の対象に」JASRACなどの7団体が声明
河北新報ニュース 損失は拡大、早期の指定を 音楽著作権協会などが会見
「iPod」への録音課金、結論出ず : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
asahi.com: iPod課金は継続審議 文化審、中間報告作成を断念
10時からのNHKのニュースでもやっていましたが、こちらは問題点を指摘。
動画で見る事が出来たのですが、更新されて消えてしまいました。
(記事ごと全部なくすのは、凄い不親切)
殆どこの制度が一般に知られていない事や、アナウンサーが「アラベスク」や「エリーゼの為に」をピアノ(STEINWAYだったぞ!)で弾いてMDに録音し、全く著作権が発生していないのに課金されているのはおかしいとの報道でした。
(ベートーベンは著作権切れています、ドビッシーは1900年前後だからこれも切れていますね、ちらっと弾いたクレーダーマンの曲はまだ著作権生きていると思いますが)
課金を求める側の意見として泉川さんが
「MDやCD-Rに課金されているのに携帯プレーヤーにされないのは不公平だ」
と言っていましたが、不公平だからiPodに課金するも有りだけど、不公平だからMDとCD-Rの課金を止めるも同じように有りだと思いますが。
マスコミ報道をざっと見て、一番私が問題にしている著作権料とか言って集めたお金を、何も制作に関わっていない人が勝手に使っていて一般ユーザーとアーティストが不利益を被っている実態を、どこも報道していないのが大変に不満です。
Where is a limit?: 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)・・・結論先送り
こちらでは、ずっと詳しくこの問題を追及されていますので、ぜひ見られる事をお勧めします。
正々堂々blog:2005年7月28日
こちらの川内博史衆議院議員が。
8月3日の文部科学委員会一般質疑において今後の方針等を、大臣答弁で確認したい、と思います。
みんなも、何か聞いて欲しいことがあったらコメントを寄せてください。
待ってまーす!
と募集していますので、皆さん、どしどしコメントを寄せて意見を言って欲しいです。
黙っていると、マスコミを利用して大声で意見を言っている側のペースにどんどんはまって行きます。
Google Logo Maker-Google風ロゴ作成-Logogle
@YumeyaNEXT WEB SITEの中の人からの情報で知りました。
文字を入れるとGoogle風に作り替えてくれます。
何か楽しいですね。サイト作っている人などに便利そう。
さっそく作って並べてみました。

@YumeyaNEXT WEB SITEの中の人からの情報で知りました。
文字を入れるとGoogle風に作り替えてくれます。
何か楽しいですね。サイト作っている人などに便利そう。
さっそく作って並べてみました。

なんだかさんざん待たせた割にはイマイチだなと思った今回のアップデートですが、なんとiBookはCoreImageに対応している模様。
ATI Mobility Radeon 9550は、対応カードに入っていませんがDashboardウィジェット出した時の波紋がちゃんとiBookでも出ます。
グラフィックスメモリ32MB DDR SDRAMで完全に能力を発揮出来るか少し疑問も有りますが、待っていた人には朗報ですね。
そうなると、Mac miniだけが取り残されて仲間はずれに。
どうにかなりませんかね。Intel待ちなのかな。
ATI Mobility Radeon 9550は、対応カードに入っていませんがDashboardウィジェット出した時の波紋がちゃんとiBookでも出ます。
グラフィックスメモリ32MB DDR SDRAMで完全に能力を発揮出来るか少し疑問も有りますが、待っていた人には朗報ですね。
そうなると、Mac miniだけが取り残されて仲間はずれに。
どうにかなりませんかね。Intel待ちなのかな。
はやくもAmazon新機種の発売が始まっています。
現在 Mac mini は24時間、iBook は1?2週間です。
iBook 12 (¥119,800)
iBook 14 (¥149,800)
Mac mini 1.25GHz (¥58,800)
Mac mini 1.42GHz Combo (¥69,800)
Mac mini 1.42GHz SuperDrive (¥81,800)
現在 Mac mini は24時間、iBook は1?2週間です。
iBook 12 (¥119,800)
iBook 14 (¥149,800)
Mac mini 1.25GHz (¥58,800)
Mac mini 1.42GHz Combo (¥69,800)
Mac mini 1.42GHz SuperDrive (¥81,800)

来ました!新しいiBookとMac miniが。
Mac mini
1.25GHz G4 ¥58,800 40GB HDD Combo Drive
1.42GHz G4 ¥69,800 80GB HDD Conbo Drive AirMac Express+Bluetooth
1.42GHz G4 ¥81,800 80GB HDD Super Drive AirMac Express+Bluetooth
全機種 512MB PC2700 Radeon 9200 (32MB)
Mac OS X 10.4 Tiger
iBook
12インチCombo Drive ¥119,800 1.33GHz 40GB HDD
14インチSuper Drive ¥149,800 1.42GHz 60GB HDD
全機種 512MB PC2700 Mobility Radeon 9550(32MB)
トラックパッドスクロール機能 緊急モーションセンサー
AirMac Extreme+Bluetooth
Mac OS X 10.4 Tiger
う?ん、Core Image対応しませんでしたか。
メモリが増えたのは当たり前ですがいい事ですね。
ワイヤレスが付いた機種がお買い得ですか。

スラッシュドット ジャパン | 地上デジタル放送、インターネット配信へ
2011年からの全面移行など風前の灯と成った地上デジタル放送ですが、光ファイバーで配信を検討しているようです。
アンテナなどの設備が間に合わない状況を、インターネットを使う事でなんとか対応させようとしてるのですね。
地方局との絡みも有るでしょうから、現在のコピーワンスに加え地域限定などもしてきそうですけど、インターネットの世界、簡単に破られてしまうのでしょう。
それに、たとえ破られなかったとしてもガチガチに規制が入った物をインターネットを介して誰が見ます?
他のヨーロッパやアメリカなどの放送局が、もっと録画などの規制の緩い規格で配信してきたら、一気に視聴者を持って行かれるでしょう。
コンテンツ勝負に成ったとしても、かなり厳しくなると思います。
現実問題、私は宝石箱の様なネットラジオで書いたように海外のネットラジオでオペラなどを聞いたりしていますが、家にラジオは有りませんから日本のラジオ放送を聞く事は有りません。
自宅でテレビ局のように成ってしまったら、今インターネットで個人のBlogを見たり2ちゃんねるを見たりする合間に新聞社のサイトでニュースをチェックするように、数多くの映像配信サイトの中の一つに今のテレビ局がなってしまう、そんな事があり得ないと誰が言えますでしょうか。
私個人なら、日本のテレビのドラマやバラエティを見るなら、パリオペラ座のバレエやバイロイト音楽祭のワーグナーのオペラなどを現地から生中継してくれれば、間違いなくそっちを見てしまうでしょう。
堀江さんが言ったような「テレビがネットに吸収される」のも、かなり現実的な話に成ってきたと思います。
こんな事を考えると、もう単体のテレビを買う気が無くなってしまいました。
大型のディスプレイを買って、それでインターネットしたりDVD見たりテレビ見られればいいかなと。
EIZOが動画対応の21.1インチワイド液晶を¥99,750なんて、NANAOをずっと愛用している者に取ってとんでもない値段で8月に出しますが、これなんかぴったりだな?と思っています。


2011年からの全面移行など風前の灯と成った地上デジタル放送ですが、光ファイバーで配信を検討しているようです。
アンテナなどの設備が間に合わない状況を、インターネットを使う事でなんとか対応させようとしてるのですね。
地方局との絡みも有るでしょうから、現在のコピーワンスに加え地域限定などもしてきそうですけど、インターネットの世界、簡単に破られてしまうのでしょう。
それに、たとえ破られなかったとしてもガチガチに規制が入った物をインターネットを介して誰が見ます?
他のヨーロッパやアメリカなどの放送局が、もっと録画などの規制の緩い規格で配信してきたら、一気に視聴者を持って行かれるでしょう。
コンテンツ勝負に成ったとしても、かなり厳しくなると思います。
現実問題、私は宝石箱の様なネットラジオで書いたように海外のネットラジオでオペラなどを聞いたりしていますが、家にラジオは有りませんから日本のラジオ放送を聞く事は有りません。
自宅でテレビ局のように成ってしまったら、今インターネットで個人のBlogを見たり2ちゃんねるを見たりする合間に新聞社のサイトでニュースをチェックするように、数多くの映像配信サイトの中の一つに今のテレビ局がなってしまう、そんな事があり得ないと誰が言えますでしょうか。
私個人なら、日本のテレビのドラマやバラエティを見るなら、パリオペラ座のバレエやバイロイト音楽祭のワーグナーのオペラなどを現地から生中継してくれれば、間違いなくそっちを見てしまうでしょう。
堀江さんが言ったような「テレビがネットに吸収される」のも、かなり現実的な話に成ってきたと思います。
こんな事を考えると、もう単体のテレビを買う気が無くなってしまいました。
大型のディスプレイを買って、それでインターネットしたりDVD見たりテレビ見られればいいかなと。
EIZOが動画対応の21.1インチワイド液晶を¥99,750なんて、NANAOをずっと愛用している者に取ってとんでもない値段で8月に出しますが、これなんかぴったりだな?と思っています。

今ネットで聞く物と言ったらPodcastばかりが注目されていますが、まだまだコンテンツとしてはストリーミング形式のネットラジオの方が圧倒的に充実しています。
特に私のように日本ではあまり普通の人は聞かないオペラをこよなく愛する人間に取って、ネットラジオの世界は宝石箱の様な物です。
今週はバイロイト音楽祭とザルツブルク音楽祭が始まっていますから盆と正月が一緒に来た様な物で、しかもライブで聞く事が出来ますから寝られません。
オペラキャスト
聞き方などこちらに詳しく載っていますが、mp3に関しては問題なくiTunesで聞く事が出来ます。(ソフトはWinのみの解説です)
オペラを聴いてみたい方が番組を探す時はこちら。
Operacast - Opera Broadcasts on the Internet
もう一度みなさんもネットラジオを見直して、お気に入りの番組を探してはいかがでしょうか。
特に私のように日本ではあまり普通の人は聞かないオペラをこよなく愛する人間に取って、ネットラジオの世界は宝石箱の様な物です。
今週はバイロイト音楽祭とザルツブルク音楽祭が始まっていますから盆と正月が一緒に来た様な物で、しかもライブで聞く事が出来ますから寝られません。
オペラキャスト
聞き方などこちらに詳しく載っていますが、mp3に関しては問題なくiTunesで聞く事が出来ます。(ソフトはWinのみの解説です)
オペラを聴いてみたい方が番組を探す時はこちら。
Operacast - Opera Broadcasts on the Internet
もう一度みなさんもネットラジオを見直して、お気に入りの番組を探してはいかがでしょうか。
APPLE LINKAGEに出ていましたがROMZより
8月6日にApple Storeが渋谷にオープンですね。
またアメリカからApple Storeオープン追っかけの人とか来て、前日から徹夜で並ぶ人とか出るんでしょうね。
6日土曜日なので、どれくらいの行列出来るのかも気に成ります。
【Apple Store 渋谷店インストア】
8/6にappleが新たに設立するapple store渋谷店でいち早くCOM.Aがライブをします!入場無料!
8/9(tue) @ apple store 渋谷
charge: free
live: COM.A
8月6日にApple Storeが渋谷にオープンですね。
またアメリカからApple Storeオープン追っかけの人とか来て、前日から徹夜で並ぶ人とか出るんでしょうね。
6日土曜日なので、どれくらいの行列出来るのかも気に成ります。
東京新聞:システム不備で送信遅れ
関東地方で23日に発生した地震のデーターが、何故30分も遅れたかに付いての記事です。
これを見て問題点を挙げると。
こんな感じですか。
そんな事判らなかったのかとか、シュミレーションしてないのかとか思いますよね。
私もあの地震の影響でで帰宅に時間を取られましたが、電車の運行状況を得ようとしたらi-modeのサイト繋がらない、音声電話も掛かり難い、駅の時刻を表示する電光掲示板は何も表示されていない状態で、頼りは駅員さんの大声と紙に手書きした運行状況でした。
らくだのひとりごと: 地震!
こちらを見ると、通常のインターネットでもJR運行状況サイトは繋がらなくなっていた模様。
ITなんてもろい物ですね。
一番頼りになったのが人の声と紙に書いた文字では、今NHKで義経やっていますが、あの頃と変わらないなと思いました。
関東地方で23日に発生した地震のデーターが、何故30分も遅れたかに付いての記事です。
これを見て問題点を挙げると。
地震データが都庁で使う形式と気象庁が受信出来る形式が違う為変換しなければいけない。
その変換をしてるサーバーで雨量や川の水位情報もデータ処理してる。
そしてその両方を同時にやるとサーバーの能力を超えて処理が遅れる。
こんな感じですか。
そんな事判らなかったのかとか、シュミレーションしてないのかとか思いますよね。
私もあの地震の影響でで帰宅に時間を取られましたが、電車の運行状況を得ようとしたらi-modeのサイト繋がらない、音声電話も掛かり難い、駅の時刻を表示する電光掲示板は何も表示されていない状態で、頼りは駅員さんの大声と紙に手書きした運行状況でした。
らくだのひとりごと: 地震!
こちらを見ると、通常のインターネットでもJR運行状況サイトは繋がらなくなっていた模様。
ITなんてもろい物ですね。
一番頼りになったのが人の声と紙に書いた文字では、今NHKで義経やっていますが、あの頃と変わらないなと思いました。
Mac miniそっくりの外付けHDDと言えばminiMateですが、新たに中のHDDなしケースだけのM9-DXが登場して話題になっています。
実物を見て両者の比較をVintage computer LLCの社長さんがBlogの中でしているのが、とても判りやすいです。
(M9-DXの商品名はM9 Mac mini POD Firewire/USB 2.0 HDD ケース & HUB)
VC社長日記:M9 Mac mini POD Firewire/USB 2.0 HDD ケース & HUB 新発売
なお秋葉原とかでもっと安価な物も売っていますが、起動ディスクにしようと思うと出来ない物が有るので、起動ディスクにしたい場合必ず確認する必要が有ります。
まあ、なによりMacユーザーたるものデザイン重視ですから、Mac miniの場合上のどちらかですよね。
実物を見て両者の比較をVintage computer LLCの社長さんがBlogの中でしているのが、とても判りやすいです。
(M9-DXの商品名はM9 Mac mini POD Firewire/USB 2.0 HDD ケース & HUB)
VC社長日記:M9 Mac mini POD Firewire/USB 2.0 HDD ケース & HUB 新発売
なお秋葉原とかでもっと安価な物も売っていますが、起動ディスクにしようと思うと出来ない物が有るので、起動ディスクにしたい場合必ず確認する必要が有ります。
まあ、なによりMacユーザーたるものデザイン重視ですから、Mac miniの場合上のどちらかですよね。
Think Secret - New iBook, Mac mini part numbers appear (updated)
Think Secretの新しいMac miniとiBookの記事ですが、iBookに関しては値段だけMac miniは仕様が一部が載っています。
問題の$699する最上位機種は、メモリかHDDが大きい説とAirPort Extreme+BlueToothとSuperDriveまで載っている大判振る舞い説。
現在Apple Storeでメモリ1GBにすると26,040円。
AirMac+BlueTooth+SuperDriveだと22,840円になります。
秋葉原で100GB/5400rpmのHDDを買うと20,000円ぐらいで、メモリ1GBが10,000円ほどで探せると思います。
後から付け足し出来ないAirMac+BlueTooth+SuperDriveが一番いいですね。
メモリは標準で512MBになるでしょうけど、注目はCore Image対応してくるかどうか。
本当はTigerの目玉の一つなのに、これまでDashboardの波紋ぐらいしか目立って使われてなかったです。
ここで全機種対応させて、その後Core Imageを使ったソフトを出してきてプッシュすると思いますがどうでしょうか。


Think Secretの新しいMac miniとiBookの記事ですが、iBookに関しては値段だけMac miniは仕様が一部が載っています。
問題の$699する最上位機種は、メモリかHDDが大きい説とAirPort Extreme+BlueToothとSuperDriveまで載っている大判振る舞い説。
現在Apple Storeでメモリ1GBにすると26,040円。
AirMac+BlueTooth+SuperDriveだと22,840円になります。
秋葉原で100GB/5400rpmのHDDを買うと20,000円ぐらいで、メモリ1GBが10,000円ほどで探せると思います。
後から付け足し出来ないAirMac+BlueTooth+SuperDriveが一番いいですね。
メモリは標準で512MBになるでしょうけど、注目はCore Image対応してくるかどうか。
本当はTigerの目玉の一つなのに、これまでDashboardの波紋ぐらいしか目立って使われてなかったです。
ここで全機種対応させて、その後Core Imageを使ったソフトを出してきてプッシュすると思いますがどうでしょうか。

正々堂々blog:2005年7月22日
川内博史衆議院議員のBlogが更新されていたのでチェックしました。
この方も問題が良く判ってらっしゃる。
この言われない中間搾取をする現在の体制こそが元凶なのです。
そしてその事が日本の音楽産業の進歩を妨げている一因なのです。
頑張って下さい!よろしくお願いします。
川内博史衆議院議員のBlogが更新されていたのでチェックしました。
アーティースト、クリエーター、と利用者のための著作権法なので「権利者」「権利者団体」と言う言葉はなるべく使わないようにしたほうが良い。
なぜなら「JASRAC」や「レコード協会」のように「本当の権利者」では無いのに、「権利者」を装う人々の論理の中に「権利者」という言葉は使われているからです。
あくまでも、アーティスト、クリエーターの育成のためには、都度課金システムの方が合理的である。という主張を展開すべき。
この方も問題が良く判ってらっしゃる。
この言われない中間搾取をする現在の体制こそが元凶なのです。
そしてその事が日本の音楽産業の進歩を妨げている一因なのです。
法30条に対して根本的に見直すべきだ、という認識は、どちらのサイドも一致しているが、問題意識は180度違うのだから、今回の議論の結論で最悪なのは、完全デジタル化までの間とりあえず暫定的にHDD内蔵型携帯プレーヤーを、政令改正により補償金の対象にする、となり既成事実を作られることである。同床異夢の中で相手に1本取られることが無いように、くれぐれも油断してはならない。
頑張って下さい!よろしくお願いします。
AppleInsider | New Apple hardware expected next week
Think Secret - New iBook, Mac mini part numbers appear
やはり新しいハードは来週の火曜が有力ですよね。
Mac miniが$449、$599、$699と書いて有りますが、一番上は何でしょうか。
SuperDriveかBluetooth+AirMac Extreme カードを搭載すると、そのくらいの値段ですね。
iBookは$999と$1.299ですか。
仕様が判らないので、出るまでのお楽しみです。
Think Secret - New iBook, Mac mini part numbers appear
やはり新しいハードは来週の火曜が有力ですよね。
Mac miniが$449、$599、$699と書いて有りますが、一番上は何でしょうか。
SuperDriveかBluetooth+AirMac Extreme カードを搭載すると、そのくらいの値段ですね。
iBookは$999と$1.299ですか。
仕様が判らないので、出るまでのお楽しみです。
Where is a limit?経由正々堂々blog:2005年7月14日
川内博史衆議院議員Blogのこれも著作権関係の話なのですが、ここに注目すべき発言が。
元レコード協会会長である依田さんの話ですから、かなり内情を知っていると思われます。
Appleも世界基準の値段にしようと頑張っているのですね。
ユーザーとして、妥協した高い値段で早く始めるのがいいのか、遅くなっても粘り強く交渉して日本だけ高額な値段に成る事をさける方がいいのか悩む所ですが、私は今後の為に妥協して欲しくないです。
川内博史衆議院議員Blogのこれも著作権関係の話なのですが、ここに注目すべき発言が。
さらに、アップルが日本で音楽配信に乗り出したがっている件に関しては、現在のアップルが言っている条件では、とても8月までには話がまとまらないのではないか、との見通しを示されました。
元レコード協会会長である依田さんの話ですから、かなり内情を知っていると思われます。
Appleも世界基準の値段にしようと頑張っているのですね。
ユーザーとして、妥協した高い値段で早く始めるのがいいのか、遅くなっても粘り強く交渉して日本だけ高額な値段に成る事をさける方がいいのか悩む所ですが、私は今後の為に妥協して欲しくないです。
補償金課金制度見直し大勢/iPodで自民知財小委?四国新聞社?香川県ニュース
自民党内で動きが有った模様です。
この私的録音録画補償金制度の持つ問題点を突いている世耕弘成参院議員を検索して調べてみたらBlogを書いていらっしゃいます。
世耕日記:2005年7月22日
鋭いです。まさにこのポイントが消費者も著作権者も納得いかない所です。
著作権名目で集めたお金のなんと20%が、正当な権利者にきちんと配分せずおかしな所で使われてしまうのですね。
こんな理不尽な制度一刻も早くなくして欲しいので、世耕弘成参院議員ぜひ頑張って下さい。
自民党内で動きが有った模様です。
世耕弘成参院議員は「補償金の流れが複雑で不透明。デジタル機器には厳重な著作権管理技術が使われ、簡単にはコピーできない」と指摘、MD機器などに限っている課金対象を安易に拡大すべきではないとした。
この私的録音録画補償金制度の持つ問題点を突いている世耕弘成参院議員を検索して調べてみたらBlogを書いていらっしゃいます。
世耕日記:2005年7月22日
私的録音録画補償金制度の見直しについて、関係団体からヒアリングの上議論。著作権関係諸団体が旧態依然たる制度にしがみつこうとしていることに唖然とする。断固現状温存への反対論を述べさせてもらう。私は私的録音に対する一定の著作権料の支払いは必要だと考えるが、現行の補償金制度は複雑で不透明だ。消費者がMD等の機器代に上乗せして徴収されている補償金の20%が、「広報」とか「啓発」といった訳の分からない事業に使われていることも問題である。制度自体がフィクションの上に成り立ったどんぶり勘定だ。著作権者本人に正当な計算に基づいて、透明に分配されていない。ネット配信の普及、デジタル著作権管理技術(DRM)の進歩等、急速に進みつつある環境変化を踏まえた新しい制度を構築せずに、現行制度温存のまま、対象機器の拡大を議論しても意味がない。現行制度はMDと共に消え去るべきだ。断固たる決意で今後の議論に臨みたい。
鋭いです。まさにこのポイントが消費者も著作権者も納得いかない所です。
著作権名目で集めたお金のなんと20%が、正当な権利者にきちんと配分せずおかしな所で使われてしまうのですね。
こんな理不尽な制度一刻も早くなくして欲しいので、世耕弘成参院議員ぜひ頑張って下さい。
AppleInsider | Apple to clear out current Mac minis, older G5s
AppleInsiderにも情報が出てました。
在庫整理しているのは確かですが、どんな形でいつ出るのでしょうか。
Amazonでは、iBook12-inchが「この商品は在庫切れまたは製造中止です。」に成ってますね。
Apple iBook (1.2G, 12.1, 256, 32V, 30G, Combo, E, AMX, 56K) [M9623J/A]
AppleInsiderにも情報が出てました。
在庫整理しているのは確かですが、どんな形でいつ出るのでしょうか。
Amazonでは、iBook12-inchが「この商品は在庫切れまたは製造中止です。」に成ってますね。
Apple iBook (1.2G, 12.1, 256, 32V, 30G, Combo, E, AMX, 56K) [M9623J/A]
OCNユーザーが2ちゃんねるに一時アクセスできない事態に
INTERNET Watchの記事にまでなる大騒動に。
最初に対応した人の 「当社にはそういう窓口がないので承れないのです」と、この記事の「一次対応窓口には、今回のような問い合わせに対する窓口の機能もある」に矛盾がありますが、どちらが本当なのでしょうか。
関連記事はこちらへ
OCNから2ちゃんねるへDoS攻撃
INTERNET Watchの記事にまでなる大騒動に。
OCNを運営するNTTコミュニケーションズは「最初に連絡を受けた一次対応窓口の担当者が緊急性に欠けた対応をしてしまったのは事実。一次対応窓口には、今回のような問い合わせに対する窓口の機能もある」とコメント。攻撃元ユーザーへの対応について詳細は明らかにしなかったが「契約約款に則って対応した。該当ユーザーからのDoS攻撃は現時点では発生していないと認識している」と述べている。
最初に対応した人の 「当社にはそういう窓口がないので承れないのです」と、この記事の「一次対応窓口には、今回のような問い合わせに対する窓口の機能もある」に矛盾がありますが、どちらが本当なのでしょうか。
関連記事はこちらへ
OCNから2ちゃんねるへDoS攻撃
E-WA’S BLOG - Cyberduck 2.5b3
フリーのFTP/SFTPクライアントアプリケーションCyberduckが、2.5b3 になりました。
私、これ使っていますのでさっそくアップデート。
アヒルのアイコン可愛いし日本語版なのでお勧めです。
β版なので自己責任でとの事。
E-WA’S BLOG - ClamXav:ウィルスの発見と削除
こちら、同じくE-WAさんによるClamXavの使用方法です。
ノートンのように自動でやってくれませんので、使い方を理解しないと何も入れてないのと同じですのでお気をつけを。
Firefox - Rediscover the web
Firefoxも1.0.6 For Mac OS X, Japneseが出ました。
今回は対応が速かったですね。
フリーのFTP/SFTPクライアントアプリケーションCyberduckが、2.5b3 になりました。
私、これ使っていますのでさっそくアップデート。
アヒルのアイコン可愛いし日本語版なのでお勧めです。
β版なので自己責任でとの事。
E-WA’S BLOG - ClamXav:ウィルスの発見と削除
こちら、同じくE-WAさんによるClamXavの使用方法です。
ノートンのように自動でやってくれませんので、使い方を理解しないと何も入れてないのと同じですのでお気をつけを。
Firefox - Rediscover the web
Firefoxも1.0.6 For Mac OS X, Japneseが出ました。
今回は対応が速かったですね。
@YumeyaNEXT WEB SITE【Mac&iPodニュースサイト】経由Think Secret - iBook Update Any Day Now
どうなんでしょうね。
今判ってる事は。
これくらいです。
どうなんでしょうね。
今判ってる事は。
Apple Store - U.K.のiBookとMac miniの出荷が伸びている。
アップル - Mac OS X - Up-To-Dateプログラムが7月22日で終了。
Apple Japanも販売店に対してこの2機種のオーダーを止めているので、店の在庫が無くなりつつある。
日本のApple Storeは動き無し。
これくらいです。
E-WA’S BLOG
Tiger対応でしかもフリーのアンチウイルスソフトClamXavが1.0.1に成っています。
E-WAさんによるClamXavのアンインストール方法も解説されていますので、ちょっと試してみたい方にも安心ですね。
Tiger対応でしかもフリーのアンチウイルスソフトClamXavが1.0.1に成っています。
E-WAさんによるClamXavのアンインストール方法も解説されていますので、ちょっと試してみたい方にも安心ですね。
2ちゃんねるで有ったOCNからのDoS攻撃問題、気に成った所だけちょっと拾ってみました。
【OCN】OCN全規制【見ることもできない】
【OCN】OCN全規制【見ることもできない】
3 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/07/18 12:07 ID:TE7784uA
ここまでの流れ。
164 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 02:20:18 ID:SJKJsHQX0
まとめ
OCNが書き込み規制される
↓
marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpの奴が暴れてDOS攻撃
↓
2ちゃんのいくつかの鯖がダウン
↓
OCNの一部アクセス規制開始
↓
マァヴ★がOCNにゴルァ電いれるもOCNがシカト
↓
↓ ■ ← ハァ? 小学生ですか? しかも巻き込まれる●餅はお金払ってる客ですよ? ■
↓
OCNの全アドレスアクセス規制決定
↓
OCNのipnic登録全アドレスを抽出
↓
OCN全アドレスのアクセス規制開始
↓
(^ ^)/~~~ OCNさん、さよなら?? (←いまここ)
http://blog.livedoor.jp/ocnmondaiblog/
とかも見れ。
21 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/07/18 12:44 ID:93/8s8Q.
123 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 投稿日:05/07/18(月) 12:37 ID:LrCuR71E New!!
サポセン電話したら、
「このような電話が多くなればOCNユーザーに支障が生じているということだから、
2ch側の申し出について調査し、利用再開に向けて努力する。」
だってさ。
最初は2chなんて個人のプロバイダの規制はOCNの知ったこっちゃない、とか言っ
てたから、「相手の規制の話じゃない。OCNの内側からサーバを落とすような攻撃
を仕掛ける不心得者が出たのが今回の結果をもたらしているのであって、ネットワ
ークの秩序を乱す者をISPとして放置、つまりは犯罪行為を幇助すると言う事か。」
と突っ込んだら、上記の答えとなった。
電話が多くなればOCN内部も動きやすくなるだろうから、みんな電話しましょう。
39 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/07/18 13:17 ID:ubVpWG.U
743 名前: マァヴ ◆jxAYUMI09s 投稿日: 05/07/18 13:08 ID:JLEKqC0E
えーっと(^_^;)ここに書いちゃいますね
1 担当部署の偉いさんから電話
2 大変申し訳ない。とても恥ずかしい状況です
3 すぐに対応します
というのが主旨でした。
なんつーか、こちらが申し訳なくなるくらい恐縮されてました(^_^;)
で、現状確認したところ、Reffiさんからのメールが確認できない状況とのことなので
おいらから簡単にまとめたメールを送信することとしました。
電話した介あったじゃんかよっ!(^_^;)
Googleの新しいサービス便利なのでよく使っています。
Google マップとGoogle ローカル
これで、初めて行く場所の地図を調べたり昼食の場所を探したりしてます。
知っている所でも、新しい店が発見出来たりしますね。

Google モバイル
携帯でhttp://google.jpにアクセスして、検索文字を入れて携帯サイトを選んで検索ボタンを押すと検索出来ます。
携帯サイトの検索今まで使っていなかったのですが、これからたびたびお世話になりそうです。

Google マップとGoogle ローカル
これで、初めて行く場所の地図を調べたり昼食の場所を探したりしてます。
知っている所でも、新しい店が発見出来たりしますね。

Google モバイル
携帯でhttp://google.jpにアクセスして、検索文字を入れて携帯サイトを選んで検索ボタンを押すと検索出来ます。
携帯サイトの検索今まで使っていなかったのですが、これからたびたびお世話になりそうです。

Apple Store - U.K.のMac miniとiBookの出荷が伸びています。
これと同じ機種をApple Japanは販売店に対して現在止めているようです。
アップル - Mac OS X - Up-To-Dateプログラムが7月22日で終了なので、Tigerに完全に切り替えるだけでしょうか。それとも他に何か変えてくるか、またまた注目しています。(何度目か)
今なら、Apple Storeで52,500円以上購入するともれなくクーポン券をプレゼント。2005年7月29日まで。
このキャンペーンもやっていますし、どうなりますかね。
今お買い得なのはiMac G5なのは変わらないと思いますけど。
最後に、iTunes Music Store 5億曲突破しました。
日本は間に合わなかったですね。






これと同じ機種をApple Japanは販売店に対して現在止めているようです。
アップル - Mac OS X - Up-To-Dateプログラムが7月22日で終了なので、Tigerに完全に切り替えるだけでしょうか。それとも他に何か変えてくるか、またまた注目しています。(何度目か)
今なら、Apple Storeで52,500円以上購入するともれなくクーポン券をプレゼント。2005年7月29日まで。
このキャンペーンもやっていますし、どうなりますかね。
今お買い得なのはiMac G5なのは変わらないと思いますけど。
最後に、iTunes Music Store 5億曲突破しました。
日本は間に合わなかったですね。



MSN-Mainichi INTERACTIVE IT
これはちょっと酷い話で、被害者なのに納得いかないでしょう。(IDとPassの管理に問題が有ったかもしれませんが)
Yahoo!はオークションの場所を提供して利益を上げている訳ですから、このような場合きちんとした対応を取らないと利用する側もたまりません。
IDを持っている人も、必ずおかしな事に使われていないか確認する必要が有りますね。
タレコミで逮捕--ヤフーオークションで海賊版ソフト34万円売り上げた男性 - CNET Japan
要らなくなった物の処分などにとても便利なのですが、このような物が出品されていたり、オークション詐欺、盗品が出品されていたりと問題も多く抱えています。
法整備とともに、運営する企業側もきちんと対応して欲しいと思います。
これはちょっと酷い話で、被害者なのに納得いかないでしょう。(IDとPassの管理に問題が有ったかもしれませんが)
Yahoo!はオークションの場所を提供して利益を上げている訳ですから、このような場合きちんとした対応を取らないと利用する側もたまりません。
IDを持っている人も、必ずおかしな事に使われていないか確認する必要が有りますね。
タレコミで逮捕--ヤフーオークションで海賊版ソフト34万円売り上げた男性 - CNET Japan
要らなくなった物の処分などにとても便利なのですが、このような物が出品されていたり、オークション詐欺、盗品が出品されていたりと問題も多く抱えています。
法整備とともに、運営する企業側もきちんと対応して欲しいと思います。
ITmediaニュース:Appleが国内子会社「アイチューンズ」設立、エイベックスが楽曲提供で合意
エイベックス、iTunes Music Storeに楽曲提供を決定
やっと来ましたね。
エイベックス側が最終合意ならば、もうすぐ開始で良いのかな?
8月とか言われてましたから、タイミングとしてはぴったりです。
アイチューンズの正式発表が待たれる所ですが、気に成るのは値段の方で。
1曲110円とか120円とかでは始められませんでしょうか。
例の団体も有るし、着信メロディとの価格の釣り合いとかも有るのでしょうが、なんとか頑張って欲しいです。
エイベックス、iTunes Music Storeに楽曲提供を決定
やっと来ましたね。
エイベックス側が最終合意ならば、もうすぐ開始で良いのかな?
8月とか言われてましたから、タイミングとしてはぴったりです。
アイチューンズの正式発表が待たれる所ですが、気に成るのは値段の方で。
1曲110円とか120円とかでは始められませんでしょうか。
例の団体も有るし、着信メロディとの価格の釣り合いとかも有るのでしょうが、なんとか頑張って欲しいです。