fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


naoyaのはてなダイアリー - MacOSX の感想とか。

はてなCTO伊藤 直也さんのMac Switchした感想です。
ここにでてくる「いいもの使ってる感じ」ってよく判ります。
Macって箱を開ける所からMacなんですよね。
もう古く成って使わなくてもなかなか手放せない感じ。
私Winは自作なので、自分で部品を選んで組み立てた物ですからこちらの方が愛着わくのが普通だと思いますけど、Winの自作PCに思い入れはまったくないです。

このMacに対する多くの人が抱く思い、何なんでしょうね。
スポンサーサイト



YOMIURI ONLINE、TVニュースの動画をポッドキャストで配信 - CNET Japan

平日18時30分に更新する読売ニュースのビデオPodcastです。
朝に音声だけのニュースを配信していますから、これで朝夕1日のニュースがiPodでチャック出来る事に。

環境によるのかも知れませんが、読売新聞のサイトへ飛んで(パソコンで再生)ボタンを押してもうまく再生されませんでした。
「Podcasting Juice」(ポッドキャスティングジュース):@niftyからiTunesに登録しましたら問題なくいきましたので、うまく見らない方はその方法で登録してみてください。
Apple Store Regent Street訪問記 - 欧州の視点 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

中のガラスの階段とかを見るとApple Storeだな?と思いますが、入り口の感じはまったく違いますね。
「英国王室に属していたこともある由緒ある建物を改造した」と書いてありますから元の建物を生かしたデザインなのでしょうけど、入り口を見ていわゆるパソコンを売っているショップだとは到底思えません。

初代iMacが出た頃、パソコン自作系の雑誌にいつもは秋葉で部品を買いあさっている人が初めてMacの販売店へ行った話が有り「どうして商品が山積みに成っていないんだ!」とか「客層がみんなおしゃれでゆったり買い物をしてる」など驚きが載っていて笑ってしまいました。
その当時ではApple Storeなどまだ有りませんでしたからラオックスあたりのMacショップへ行ったのでしょうけど、そんな方が今のApple Storeへ行ったらもっと驚かれますね。

この写真を見て京都とかにApple Storeを作る時に日本的な外観の物はどうかなとも思いますけど、ちょっとAppleのイメージと合わないですかね。
でも、Appleがやってくれればここにも負けないStoreが出来そうな気もします。
Apple Storeの日本7店目は、地元北海道新聞に丸善書店跡、札幌市中央区南1西3の8階建てビルの地下一階と地上一階部分で出店を調整中と出ましたからこれで決定なのかな。
まだ求人も出ていないのでいつ頃出来るのか判りませんけど、真冬にオープンでしたらいつもの徹夜で凍死者が出かねませんでしたから、今から準備して暖かく成った頃に出来れば丁度いいですね。

そう言えばずっと前に北国育ちの人が、
「雪が溶けて暖かく成り春が近づいて来ると、恋をしている時みたいにドキドキするのよ」
と言っていたのを聞いて、暖かい場所でしか暮らした事のない私はちょっぴりうらやましかったのを覚えています。
今年の春は北海道の人に取ってさらに待ち遠しい季節に成りそうです。
Computer U Relaxさんの記事でサイトへ飛んでみました。
ROCK'N ROLL DIARY

重複しますけど私の所でも引用しておきます。
 事のいきさつはこうである。昨年9月にソニーの法務を訪ね、廃盤になっている我々の過去のアルバム5枚を全て配信して欲しいこと、それが叶わないのであれば、i Tunes music storeに門戸を開放して欲しいこと、それにあたっては制作時とはコストのかかり方が違う訳だから、新たに契約を結び直して欲しい事等を文書と口頭で申し入れた。担当者氏は口頭で、i Tunesの件に関しては無理だが、少なくとも「mora」における配信は担当者と協議して善処するとの回答を得た。しかし、待てど暮らせど、何の連絡もなかった。仕方なしに、「その後の推移」について質問書を送った。結果、昨年の12月11日にソニーから配達証明付きの文書が届いた。要約すると、「ソニーの見解に賛同するならば、配信等を行うこともやぶさかではない」との内容だった。我々が契約した90年当時、世の中には「配信」なんてことを考える人は居なかった。したがって、契約書の中にそんな項目は盛り込まれていない。そこで文化庁が後に「送信可能化権」と云う法律を作った。文化庁の見解によると、実演家(つまり我々)とレコード会社が配信に関しては等しく権利を保有していると云う法律である。つまり我々の許諾なしに、勝手に配信したり、それを止めたりは出来ないはずなのである。しかしソニーの文書には「送信可能化権を含む一切の権利を当社が保有すると理解している」と記されている。そこの見解が大きく食い違っている。不本意ながら、話し合いがうまく行かない場合、法廷で解決しなければならないと思っている旨、弁護士が先方に伝えた。そして、最近。我々の音源は何の連絡もなしに削除された。
出来ればサイトへ飛んで行って前後も読んでいただきたいです。

こんな事が日常茶飯事に成っているのが今の日本の現状なのでしょうね。
その音楽を生み出したのがいったい誰なのか。
レーベルがアーティストの弱い立場につけ込んで、それを全部取り上げる様な事をしても良いのでしょうか。
Apple Store全店で2月24日までの間、iLife '06の無料ワークショップが開催されています。
月?金の連日夜7:00よりですので、仕事帰りにでもよってみられたらいかがでしょうか。
特にPodcastをやられている方、これからやろうとしている方に取ってiLife '06はとても役立つツールだと思いますから是非行かれてご覧に成ってください。

iLife06
ラレコ 先生 livedoor ネットアニメ ネトアニシアター

マスコミの報道だけを見ていると何も世の中の役に立っていない様な錯覚を受けてしまうlivedoorですけど、「やわらか戦車」は2が出て絶好調なのですね。
気に入った方は「くわがたツマミ」もどうぞ!

ウェブテント
VersionTrackerがUniversal Applocations Resource CenterとしてMacIntel Compatible Softwareサイトをオープン。
日本のサイトですと、おなじみの新しもの好きのダウンロードさん(いつもお世話になっています)がソフトの紹介時にユニバーサルバイナリマークを着けているので判りやすいです。

企業でもWacomのドライバやエルゴソフトのEGBRIDGEなど続々とIntel Mac対応した物を出して来ています。
このような大きな変更が有った時に、まだ自分には関係なくても各メーカーがどのような対応をするか見ておくと今後ハードやソフトを買う時の参考に成りますね。
いくらハードなどが良くても、いつまでも最新の物に対応しないメーカーの物はとても買う気になりません。
仕事帰りに時間があったのでヨドバシカメラでIntel iMacを触ってきました。

まず、外観からはIntel CPUが入った新しいiMacで有る事はまったく判りません。
Safariを起動しても表示速度が速いかなと思いましたが、何も違和感は無し。
iPhotoを表示させてみて初めて「新しいiMacだな」と思えるぐらい。
「中のCPUが変わってもMacはMacだよ」とJobsが言っている様な感じでした。
少なくとも、あらかじめ入っているソフトを使う限り高速に動作しますし何も問題ないです。

気になるのはその他のソフトとハードの対応状況ですけど、Rosettaで動作する物を含めれば数ヶ月でそんなに不自由しなく成りそうな感じがしています。
G5に比べると70%と言われているRosettaでの動作速度ですから、普通の方ならば許容範囲でしょうか。

もしG5のiMacを現在持っている人が居るとすれば、今Intel iMacへ無理に買い替える必要はないでしょう。
サードパーティを含めた主要ソフトがUniversal Binaryで出てくるには1年ぐらいは掛かるでしょうから、それから考える感じでいいと思います。
あまり言われていませんがIntel MacではClassicがサポートされていません。
私もそうですが過去の遺産としてOS 9で起動させているソフトが有る場合、G5またはG4のMacからIntel Macへ買い替えてしまうとそれらのソフトが使えなく成ってしまいます。
また、G5は64ビットで動きますがIntel Macに採用されたIntel Core Duoは32ビットです。
現在G5が入ったMacを持っているならば、今年後半に出るIntelチップ、ディスクトップ用のConroeかノート用のMeromが入ったMacが出るまで待つ方が懸命のように思えます。
この現在のIntel Core DuoからConroeとMeromへと切り替わる時にハード、ソフトのちょっとした混乱がある可能性も感じます。

今使っているMacが壊れてしまっている人が居るとして、G5とIntelどっちのiMacを買った方が良いかと聞かれれば、仕事で使うならばG5で趣味ならばIntelでしょうか。
Macを持っていない人が初めて買うならば迷わずIntelを勧めます。
現在のWindowsは簡単に動きそうに有りませんが、次のWindows Vistaが出れば動きそうなのでAppleは「Intel MacでWindowsを動かすのは邪魔しない」などと言っているだけではなく、簡単に動かせるようにしてしまえばWindowsユーザーにもかなり売れると思うのですけれど。
Intelシールを張らないのと同じ様な感覚で、それは出来ないのでしょうか。

【レポート】IDF Fall 2005 - Merom/Conroe/Woodcrestの登場 (1) 実際の登場は2006年第4四半期か (MYCOM PC WEB)

iMac(intel)
AppleのiTunesに表示されるMiniStoreに機能を有効にするボタンと下のオン/オフ出来るボタンの説明が追加されました。

CNETなどに出ていたプライバシー侵害の問題に対応した物でしょうね。
初心者の方も利用するでしょうから、使い方を判りやすく説明するのは良い事だと思います。
今回のは明らかに情報を送っているのが判りましたから嫌ならば機能を切る手段を見つければ良かったのですけど、怖いのは知らないうちに色々な情報を収集される事です。
Windowsを使っていて時々スパイウェア検出ソフトを起動すると、いくつもかかって驚く時が有りますから。
使っていて便利な物も有るのですけど、ユーザーにあらかじめ知らせる事と機能を停止する事が出来るようしてくれれば、使う方も嫌な思いをせずメーカーのイメージも損なわれずにすむでしょう。

iTunesの新バージョンにプライバシー侵害の懸念 - CNET Japan
what's my scene? ver.7.0:Flip4MacとiLife '06の相性は最悪?
MacFixIt - iWeb 1.0 (#2): Repeated crashes -- try removing Flip4Mac

MSのWindows Media Player for Macの開発打ち切りを受けて人気が高まっているFlip4Macを入れているとiWebやGarageBandが頻繁にクラッシュする場合が有るようです。
対処方法としてはFlip4Macのアンインストールする事。
削除すべきファイルとして。
Macintosh HD/Library/Internet Plug-Ins/Flip4Mac WMV Plugin.plugin
Macintosh HD/Library/Internet Plug-ins/Flip4Mac WMV Plugin.webplugin
Macintosh HD/Library/QuickTime/Flip4Mac WMV Import.component
Macintosh HD/Library/QuickTime/Flip4Mac WMV Export.component
Macintosh HD/Library/PreferencePanes/WmvPlayer.prefPanel
Macintosh HD/Library/Receipts/Flip4Mac WMV Import Installer.pkg
Macintosh HD/Library/Receipts/Flip4Mac WMV Export Installer.pkg
この7つと書いてありますけどFlip4Macフォルダーに有るUninstallerを起動すればこれらを削除してくれます。
削除してからSpotlightで見ると。
Library/Receipts/Flip4Mac WMV UnInstaller.pkg
これだけ発見出来ましたので、これを手動で削除すれば良いでしょう。
Intel Core搭載iMacハードウェアレポート

PC WatchによるIntel Core iMacばらしレポートが出ています。
Intel945+ICH7Mですか、ソケットなので普通にCPUを変える事が出来そうですけど、このばらしを見てやろうと思う人は少ないでしょうね。
今のPower Mac G5クラスがIntelに変わればマザーボードにアクセスしやすいので、誰でも秋葉原あたりでCPU買って来て載せ替えが出来てしまいそうに思えます。
Appleが何らかの邪魔をしなければですけど。
iTunesの新バージョンにプライバシー侵害の懸念 - CNET Japan

今回バージョンアップされたiTunesを初めて使った時に自分が再生している曲に関連した物がMusic Storeの小さい窓に出てちょっと驚きましたが、私自身はそんなに嫌な感じはしなかったです。
これに関してのAppleのコメントがTeary 7mm MGさんの所で紹介されています。
Teary 7mm MG: スティーブ・ジョブズ(?)「Apple社はiTunesが送信した情報を破棄している」
Apple社の「スポークスマン(Steve Jobsその人であると見て差し支えないだろうが)」はMacWorldに対し、 iTunes使用中にiTunes MiniStoreがApple社に送信する個人情報を破棄していると語った。
でも情報を収集されている事を快く感じない方もいらっしゃるでしょう。
この点に関してAppleのサイトに記述が有りました。
How to show or hide the MiniStore in iTunes
要するに設定でMiniStoreを隠してしまえば情報は送られないようですから、この機能を使いたくない方はそのように設定すると良いでしょう。
iPod課金は先送りに決定--文化審議会著作権分科会が報告書を承認 - CNET Japan

世間的には、「まだやってるの?」って感じなのでしょうけど先送りですからまだまだ続くのです。
zfylさんの所で詳しい議事録もアップされています。(いつも有り難うございます)
zfyl 文化審議会著作権分科会(第17回)

それにしてもiPodの時代なのに、このぶっ壊れたテープレコーダーの様な意見の繰り返しは何だと思いますね。
自分の頭で考え自分の言葉で意見を述べる事が出来ない人は、このような会議からお引き取り願ったらいかがでしょうか。
若旦那の独り言さんが紹介していましたiSlayer.comに有るSysStat nano
日頃Macを使っていてCPUやメモリなどの使用状況が気になる事が有ります。
そんな時にこれが入っていれば瞬時にMacの状況が判ってしまうのでとても便利です。

数多く有るWidgetの中でもこれはなかなか優れ物。
エルゴソフトがIntelプロセッサ搭載Mac対応のEGBRIDGE15 Universal パブリックβを無償公開しています。
Macユーザーでない方やMac歴の浅い方はあまりご存じないかも知れませんが、このEGBRIDGEは同系ソフトのATOKよりもMac OSがバージョンアップした時の対応が圧倒的に速いです。
こういった点も、ソフトを選ぶ重要なポイントですね。

スラッシュドット ジャパン | ニコン、フィルムカメラから事実上の撤退
Nikon Imaging | 新着情報

F6は残るようですけど、あのNikonがデジタルカメラに集中する為にフィルムカメラから撤退ですか。
今でもNikonが生んだマニュアルカメラの名機F3を大切に使っている私としては、とても寂しい思いがします。
予想的中!! Intel MacはEFI!!!!!! : せうの日記 Powered by Lenovo ThinkPad -北国tv

はたして今回出たIntel MacではWindowsが動くのか。
これを知る意味で重要な情報が有ります。
AppleはIntel MacでWindowsを動かすのを邪魔しないと言っていますが、こちらのBlogを見る限り現行ではかなり厳しい、Windows Vistaが出れば何とかなりそうな感じでしょうか。

EFIとは 【Extensible Firmware Interface】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
BIOSに限界を見たインテルが推奨するEFI - CNET Japan
what's my scene? ver.7.0さんを見ていたら。
Best.Switch.Video.Ever - Gizmodo

うは!これはまずいでしょ。

WinユーザーがMacに乗り換える事をAppleはSwitchと言っていますけれど、長年のMac使いがWinに乗り換えると熱狂的なMacユーザーからは「悪のフォースに取り込まれた」とか「ダース・ベイダーに成った」と言われてしまいます。
見ていて、そんな事を思い出しました。
Google Earthが正式に出ました。
MacユーザーにとってはJobs怒濤の攻撃ですっかり陰が薄れていますけど、落として色々な所を見て回ると楽しすぎます。
動作も軽いし、かなり遊べそうですね。
2種類のiMac(17インチ:1.83GHz Intel Core Duoと20インチ:2GHz Intel Core Duo)は、もう発売されています。
ノートのMacBook Pro(15.4インチ:1.67GHz Intel Core Duoと15.4インチ:1.83GHz Intel Core Duo)は2月出荷で予約受付中です。
他にもiLife iwork .Macの3つが新しく成り、連携して使うとますます便利に。
今回も盛り沢山で、今年もAppleは元気に私達をワクワクドキドキさせてくれるでしょう。

iMac
MacBook Pro
iLife
iwork
.Mac

iMac(intel)

バナー

iLife06
現在予告通り「.Mac」のメンテナンスが来て、次に各国のApple Storeが「We'll be back soon.」に成っています。
何が出るのか、ドキドキしますね。
直前に成っていきなりAppleInsiderに出たIntel iMac (17- and 20- inch) が本当に出るのでしょうか。
AppleInsider | Intel iMacs and 15-inch Mac Book Pro expected in hours

Apple Store
がんばれ!!ゲイツ君が更新されていたので見に行ってみたら、記事の中にこんなリンクが。
Risomode:クリスマスパーティもハイデフ

えーと、Xbox 360ってアダルトゲーム機なんでしょうか?Microsoft様。
さるさる日記 - きっこの日記さんにペットフードの記事が有りましたので、気になって調べてみました。
CNN.co.jp : ペットフードを回収、補償と カビ毒で死亡報告17例
Diamond Pet Foods
株式会社 ジャンプ

確かにリコールが掛かっていますから該当のフードを犬や猫、フェレットなどにあげている方は、すぐに他の物に切り替えた方が良さそうですね。
日本に輸入されている物は名称が変わっている可能性もあるので、その点も注意が必要だと思います。
Products Included in the Recall

Diamond Premium Adult Dog Food
Diamond Hi-Energy Dog Food (Sporting Dog)
Diamond Maintenance Dog Food
Diamond Professional for Adult Dogs
Diamond Performance Dog Food
Diamond Puppy Food
Diamond Low Fat Dog Food
Diamond Maintenance Cat Food
Diamond Professional Cat Food
Country Value Puppy
Country Value Adult Dog Food
Country Value High Energy Dog Food
Country Value Adult Cat Food
Professional Chicken & Rice Adult Dog Food
Professional Puppy Food
Professional Large-Breed Puppy Food
Professional Reduced Fat Cat Food
Professional Adult Cat Food

はてなダイアリー - アフラトキシンとは
Appleの「.Mac」がMacworld Conference & Expoの基調講演の時間帯にメンテナンスをする事が発表されています。
本家のAppleも丁度この時間にメンテ予定。
「iLife '06」と「iWeb」の発表か「.Mac」の容量アップの為にメンテをする可能性が出てきました。

アップル、Macworld Expoで「iLife '06」と新製品「iWeb」を発表か - CNET Japan
Think Secret - Briefly: Apple bumps .Mac bandwidth limit?
TSUKUMOの本日の福袋、参萬円のセットだったのでてっきりnanoだと思い込み買えませんでした。
中身を見た時はすでに完売状態、iPod 30Gに保護フィルム、シリコンケース、車載ホルダーがこの値段では出たとたんに売り切れですよね。
勝手な思い込みで油断していました。

ツクモ トップページ
アップル、Macworld Expoで「iLife '06」と新製品「iWeb」を発表か - CNET Japan

Macworld Conference & Expo直前に成ってこんな物が出てきました。
「.Mac」の値下げや容量アップも噂されていますから、「.Mac」と連動して使えるソフトを出してユーザーを増やす事を考えているのでしょうか。
もう殆どの個人サイトがBlogに移行している時代に、何を今更って感じがしない訳ではないですね。

Blogを書くように簡単に「.Mac」のサイトを管理出来るツールならばそこそこ需要が有るのかも知れませんが、本気でAppleがやろうとするならば、まずアフィリエイト禁止などの規制を見直した方が良いと思います。
マクさんの2日の記事に有った「アプール・スートァ・センダイ初売り・並び中」

この並んでいるまるごるんさん、どちらにお住まいだか判らないのですが、普通真冬の仙台に徹夜で並ぶならばそれなりの格好って物が有ると思うのですね。
そして、私の知る限り真冬の北国で南極に行くのではと思えるようなとんでもない服装をしているのは都心や関西など暖かい地方から来た人で、地元の人は昼間だとかなり軽装だったりするのですけど。

この方、ほっておかれたら凍死したのではと思われますから、私もこのやさしい地元のヤング男女ペァ、リスペクト!!
今年のApple StoreのLucky Bagの中身を色々調べてみると、iPod nanoとスピーカーやイヤホンなどの周辺機器だったようですね。
正月早々寒い真冬の朝に並ぶ気力の有るようなMacユーザーですと、この辺りかなりの確率でお持ちだと思うのですがいかがでしょうか。
来年はもう一工夫欲しいと思います、Apple Storeの担当の方。

他のショップの初売り情報など調べていましたら、TUKUMOのネットショップが4日から11日までの受付でNANAOのS2410Wを1台だけ2,006円で売るようです。
7日までの限定10個の福袋の中身も気になりますけど(6日のヒントがりんご?となってるけどアップル製品なんでしょうか)取りあえずはこの24.1インチワイド液晶の夢でも見ましょうか。

ツクモ トップページ