fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


難病と戦う女王 スルツカヤ?へぇ?(^▽^*)フィギュア:MSN毎日インタラクティブ

あまりご本人多くは語らないようですけど、命を削ってスケートをやっているんですね。
今回満足な演技が出来れば競技を止められたのかも知れませんが残念でした。
少し体調が悪く成ったかなと心配もしています。

年齢と病気の事を考えると次はないかも知れないけど、彼女には元気で居て欲しいです。
スポンサーサイト



アップルのiTMS、ついにダウンロード数10億曲を達成 - CNET Japan
iTMS、10億曲目の購入者を発表--ジョブズのコメントも公開 - CNET Japan

10億曲、最後はやはり加速してあっという間に達成しましたね。
本国からかなり遅れてスタートした日本のiTMSですけど、Appleが粘り強く交渉したおかげで1曲300円?400円も取っていた音楽配信の価格を半額まで下げてくれました。
それでもまだ世界的に見ると高額なので、これからAppleに期待する事は世界中どこで買ってもワンプライス、そして購入出来る曲目も世界共通、音楽を販売する側が作ったネット上の国境を取り払う努力をして欲しいと思っています。
アップル、またもや「謎の招待状」--28日に新製品発表へ - CNET Japan

今度は何が出るかとても気になる所。
AppleInsider | Apple to host special event in Cupertino on Feb 28
Think Secret - Apple Event Set for February 28
これらを見ると、1月に出なかったiPod Boomboxか新たなvideo iPodなどのiPod関係の物か、Mac本体の場合Intel iBookかIntel Mac miniの登場なのですけど、何が出るかは当日までのお楽しみ。
ITmedia エンタープライズ:OS Xワームの亜種が相次ぎ出現

Bluetoothで感染するInqtana.Aの亜種「Inqtana.B」「Inqtana.C」が出てます。
この3種類とも最新のセキュリティアップデートで回避出来ますので忘れずに当ててください。
Mac OS Xの「Safari」ブラウザに危険なセキュリティ・ホール:IT Pro

これに関して、セキュリティホール memoさんでも触れられています。
 Mac OS X の web ブラウザ Safari に欠陥。細工した、2 重拡張子な zip アーカイブ (page.jpg.zip とか hoge.mov.zip とか) を用意すると、Safari からダウンロードしたときに、zip アーカイブ内のシェルスクリプトが自動実行されてしまう場合がある。 デモ zip アーカイブが公開されている。

 Safari の環境設定の「一般」において、「ダウンロード後、"安全なファイル" を開く」のチェックを外すことによって回避できる。Firefox や Camino にはこの欠陥はない。
簡単な設定の変更で回避出来ますから普段Safariをお使いの方はやっておきましょう。
ITmedia エンタープライズ:今度はBluetoothで感染するMac OS Xワーム

「OSX/Inqtana.A」はBluetoothで広がるワームですが、一般には広がっておらず最新のセキュリティアップデートで防げるそうです。

掲示板などを見ると多くのMacユーザーがアンチウイルスソフトなどの対策をしていないのが現状のようで、今回の様な物ならば取り立てて騒ぐほどでは有りませんけど、Intelになってもっと悪質な物が出てくる様ですとかなり危険な感じがしますね。
特に危険ではないようですけどMac OS XのアンチウイルスソフトのLeap.A対応状況を調べてみました。

E-WA’S BLOG - Mac OS X 初のウィルス出現、ClamXav はすでに対応済
フリーのアンチウイルスソフトClamXavは、すでにTrojan.Leap.Aに対応しているそうです。
お使いの方はアップデートを忘れずに。
ところで、ClamXav の Intel Mac 対応バージョンは、現在ベータテスト段階です。いましばらくお待ちを。
ついでに、この文章は見逃せませんね。
Intel Macをお持ちの方は、もうしばらく待てば手に入りそうです。

有料のソフトはというと、マクさんに記事が出ていました。
VirusBarrier X4Symantec AntiVirus for Macintosh共に対応している模様。
McAfeeにも情報が有りましたのでリンクしておきます。こちらも対応。
マカフィー株式会社--セキュリティ情報--

アップデートは忘れずに。
Mac OS Xを標的とするトロイの木馬が出現--感染経路はIMプログラム - CNET Japan
ITmedia エンタープライズ:初のMac OS Xウイルスが出現

Mac OS X初のウイルスとか騒がれている話題の「Leap-A」ですね。
最初にこれが出たのが下記のサイト。
Mac Rumors: The First Mac OS X Virus? (A New OS X Trojan)

リンクされていた"latestpics.tgz"という名前のファイルを解凍すると、JPEGに偽装したUnixの実行ファイルだったって事でしょうか。
iChatを利用して広がる仕組みになっています。
普通の人は、こんな怪しいファイルをダウンロードや実行などしないと思いますが一応注意を。
インテルiMacでLinuxが起動 - Engadget Japanese

取りあえず起動は成功したようです。
下に出ているインテルMacでのWindows XP起動に賞金は、どんどん賞金が増えている状態ですね。
Vistaならばもっと簡単に行くのかも知れませんけど、XPはBIOSがないマシンでは厳しそう。
アップル、MacBook Proの出荷を開始
アップル、MacBook Proを出荷--より高速なCPUを搭載 - CNET Japan

なんと当初の発表よりも高速なCPUで2月下旬より出荷されます。
上位の2.0GHzは、BTOオプションとしてプラス37,170円で2.16GHz搭載の物に変更可能。

AppleInsider | MacBook Pro announcement may pave way for dual-core iBooks

この記事を見るとMacBook Proに搭載予定だった1.67GHzがiBookに採用されるかも知れないと書いてあります。
これが実現すれば、iBookかなり売れそうですね。

MacBook Pro
ソフトウェア・アップデートで登場。
すべての対象ユーザの方々に、10.4.5 アップデートの適用を推奨します。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、次のようなアプリケーション、サービス、テクノロジーに関する修正が含まれています。

- iChat のビデオ会議機能
- Safari での Web ページのレンダリング機能
- Dashboard とウィジェットの使いやすさ
- ファイアウォール内での QuickTime ストリーミングメディアの視聴
- 一部のエプソン製プリンタでのプリント処理
- iDisk とポータブル・ホーム・ディレクトリの同期機能
- 2006、2007年のタイムゾーンと夏時間についての変更
- NAT 使用時の Cisco サーバとの VPN 接続
- 他社製アプリケーションやデバイスとの互換性
- 以前に、単体で実施されたセキュリティアップデート

このアップデートの詳細については、こちらを参照してください
Mac OS X 10.4.5 Update (delta) について

セキュリティアップデートの詳細については、こちらを参照してください
Apple セキュリティアップデートについて
ITmediaニュース:Intel、2007年に4コアプロセッサを投入

2007年登場の「Clovertown」が出てきました。
4つのCoreを持ち2プロセッサ用ソケットを備えたサーバ向けですから合計8 Coreですか。
これもいずれMacに載るのでしょうかね。
Apple - iTunes - 10億曲ダウンロード・プロモーション

Apple Japanのトップページにもカウンターが付きました。
曲を購入しなくても無料でエントリー出来てしまうのが良く判りませんね。
凄い勢いで数字が増えていますが、目標の数字が近づくとさらに加速するとの事です。
もし狙い撃ちする方は、お早めにエントリーを。
中村屋

凄いです、プロの仕事です。
スピードアップが体感できる! インテルのデュアルコアCPU“Core Duo”を搭載した新「iMac」 / デジタルARENA

すでに購入済みのユーザーから速い速いと言った声が聞こえていましたIntel Core Duo iMac。
この様なベンチマークを出されると欲しく成りますね。
ちょっと驚いたのはRosettaで動作させたPhotoshopまでG5よりも速い事。
Classic環境の必要がない人は、もうIntelで良い感じがします。
VirusBarrier X4もUniversal Binaryで登場しましたから、ウイルス対策も心配なくなりました。

Intel iMacの一部に画面表示の不具合--アップル、原因を調査中 - CNET Japan
今問題が有るとすれば、これがちょっと気になりますね。
ドライバーの修正とかで対応出来れば良いのですけど。
日経BP ネットビジネスTODAY > フォトレポート プレゼン戦線異状アリ

私、残念ながらKeynoteでのプレゼンは見慣れているので特に何も感じないのですが、この記事を見てそんなに凄いのかと改めて思いました。
そう言えば、伊藤 直也さんのMacOSX の感想とか。でも「今日デジタルコンテンツグランプリで Apple の方の iPod のプレゼン資料を見て、keynote に switch を決めたのでした。」と書いておられましたね。
他にも、グラグラ来ちゃってる人Blogなどで何人かお見かけしました。
アップル、1GBのiPod nanoを17,800円で新発売

1GBのiPod nanoが17,800円で発売されて、iPod shuffleの512MBが7,900円、1GBが11,900円に価格改訂ですか。

すでに発売されているiPod nano 2GBが21,800円、4GBになると27,800円、さらに動画対応のiPod 30GBが34,800円で、60GBが46,800円です。
初めてiPodを買う人はどれにするか迷うでしょうね。

私が相談を受けたらiPod 30GBを勧めます。
日本でもPodcastの動画が増えてきましたから、最初に買うiPodとしてこれを買っておけば特に不満なく使えるでしょう。
自分が普段聴く曲全部をiPodに入れて持ち歩けば外出していて「あの曲が聞きたい」と思った時簡単に呼び出せますが、その為にはnanoやshuffleでは容量が小さすぎますね。
nanoやshuffleは、容量の大きなiPod持ってる人がセカンドで使うのにとても良い機種だと思っています。

ipodnanou_468-60.gif
Alarm Clock 2

2.1.5が出ています。
スヌーズ機能、徐々に音量を大きく出来たり、スリープ状態から解除してアラームを鳴らすなど使ってみると、とても便利なアラームです。
ステータスバーで動作し、iTunesのライブラリの曲を鳴らす事が出来ます。

ちょっとお昼寝とかの目覚ましに使うといい感じですね。
Nekoware/NekoOnDesktop

新しもの好きのダウンロードさんで見かけたので入れてみました。
猫がディスクトップを走り回っているのを見ていたら、とても懐かしい気分に。

私がMacを使い始めた頃、キューティーマスコットと言うソフトで作られたマスコットが沢山有りまして、それをニフティから落としいくつもディスクトップに置いていました。
特に覚えているのが同じ作者さんが作られた「ちゃとら猫」と「きじとら猫」で、いつもこの2匹は私のディスクトップで遊んでいた記憶が有ります。
あとは、長靴を履いて傘をさした熊のマスコットとか(「雨降りクマさん」だったかな?)懐かしいです。

あの頃の作者さん、お元気でしょうか。
くわがたツマミ オフィシャルサイト

ついに出来てしまいましたか。
公式サイトオープン記念の壁紙と新作もアップされています。
Hetima:SafariStand

2.0b14でUniversal Binaryに成りました。
SIMBLのUniversal Binary版がまだ有りませんので、Intel Macをお使いの方はインストールに注意が必要です。

一度入れてみるとSidebarなど便利すぎてこれ無しではSafariを使えなく成ります。
セキュリティ面も向上しますのでまだの方は是非。
9033700kgさんに有る野球、ごめんね

有名ですけど、夜中とかに見ると泣けますね。
知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 / デジタルARENA

皆様、きちんと読めますか?
基本用語ぐらいは完璧に読めないと困る事も有ると思いますが、私「ATAPI」は「エーティーエーピーアイ」と読んでおりました。

2ページ目のブランド名やメーカー名はPC自作する方にはおなじみの名前が多いですね。
ずっとMac一筋の方には初めて見る名前多数でしょうか。
親切なショップではメモリなど買う時に一応「マザーボード何ですか?」といきなり聞かれて、読み方に自信がないと困る事が有ったりします。

ASUSTeKなど正式には「アスーステック」で正しいと思いますが、前半の「ASUS」だけ取って「アサス」とか呼ぶ方もかなり多いですね。
まあ、それで通じるというか一般的なので別に良いのですけど。
このメーカーMacのノートを作るとかの報道が有りましたから、Macユーザーの方も読み方を一応覚えておきましょう。
Yahoo! JAPAN - やっぱり雑誌がおもしろい!!において週刊ダイアモンドの「〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態」はニュース報道部門賞でした。
「週刊ダイヤモンド」編集長 湯谷昇羊さんの受賞コメントも載っています。
読者の投票によるものだけに、賞をいただけるのは大変光栄です。今後も不正義なことは断固追及していきたいと思います。
この記事のPDFも有りますから、まだ読んでない方は一度読まれるとよろしいかと。

それにしても、この審査員が選んだ大賞は何なんですか。
杉村大蔵議員の女性スキャンダル、ニュース報道部門の投票2位がどうしてでしょうか。
週刊ダイアモンドをリストに加えたのは大変評価されますけど、この大賞はね?。
このような記事を選んでしまう審査員のレベル低すぎです。