fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


アップル、Aperture 1.1を発表

Apertureも1.1でUniversalアプリケーションに成りました。
価格も34,000円に改定。
現在Aperture正規ユーザーは無料のソフトウェアアップデートと18,000円のApple Storeクーポンが提供されます。
アップル - Aperture カスタマプログラム
スポンサーサイト



asahi.com:東大の授業、手のひらに iPodに無料配信

ノーベル物理学賞の受賞者小柴昌俊・特別栄誉教授らの講義をビデオPodcastで配信されるとの記事が有りましたので、早速探してみました。
現在、iTunes Music Storeのトップにリンクされていましたので簡単に登録完了。
約20分の第一回「宇宙と素粒子 -物質はどのようの創られたか- 」などが配信されています。
かなり判りやすい講義なので興味の有る方は登録してご覧に成ってみてください。

TODAI Podcasts (iTunesが起動します)
アップル、Apple Remote Desktop 3を発表

昨日Apple Storeがメンテに成っているなと思っていましたら。
Remote Desktop 3がUniversalアプリケーションで出ました。
BCNランキング :: 販売戦略 :: ジャストシステム、Intel Mac対応の「ATOK」β版テストで参加者を募集

ジャストシステム次期ATOK for Mac OS X 試用ベータ版テストの参加者を募集しています。
募集期間は2006年4月11日(火)?4月17日(月)
PowerPCとIntelプロセッサで動作します。

エルゴソフトegbridge Universalの方は3月24日から製品版を発売していますから随分差をつけられましたね。
私がMacでATOKとノートンを使わなく成ったのはMacに対する対応が遅い為です。
Windowsに比べれば利益がでないのは判りますけど、もう少し頑張っていただけないでしょうか。
Think Secret - MacBook to land at last by May

今のiBookのIntel版であるMacBookが製造開始されたので30?60日ぐらいで出るであろうとの話です。
13.3インチワイドスクリーン1280x720 WXGA のディスプレイ。
Mac miniと同じくCore SoloとCore Duoの2種類で登場。
これを出す事で12インチMacBook Pro登場は無くなる事に。

いよいよ出ますか、待っている人多数なのでApple Storeがメンテに成ったら待ち構えて出たとたんにポチっとしないと待たされると思われます。

これが出てしまうと後はIntel Mac本命中の本命、ディスクトップのConroe・ノートのMeromを搭載したMacがいつ出るか?って事に興味は移ります。
ITmedia エンタープライズ:Intel、企業向けPC/サーバ用プロセッサのラインアップ披露
このIntelの発表通り今年後半にConroeが出てくるとすればMacの次期OSであるLeopardが出る時期と重なる可能性があり、ConroeかMeromが入りOSがLeopardのMacこそ私が欲しいIntel Macですのでそれまでじっと我慢です。
Intel MacでWindows XPの動作デモ、Boot Campを使用

秋葉原のLAOX The Mac StoreでiMacを使ったBoot Campのデモが実施されています。
iMacの画面にFFベンチやWindowsの起動が表示されていると何か変な感じですね。
Power PCからIntelへの移行も衝撃的ニュースでしたが、今回も夕刊の一面に載ったりNHKのニュースで報道されるほど各所に激震が走っています。
2ちゃんねるの新・macもお祭り騒ぎで読むのも大変な状態。
凄い事に成ってきました。
アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に - CNET Japan
アップル、Boot Campを発表

次期OSのLeopardに搭載予定とされるIntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェアがいきなり登場。
こんなの出たらいいなと思っていましたけれど、本当にApple純正で出すとは。
Macでサイトとか作っている人など検証用にWin PCを持っていたりしますが、これからはIntel Macを買えば要らなく成りそうです。

iPod大成功の鍵はWinでも使える様にiTunesを移植した事でしょう。
Mac本体も積極的にWindowsを動かせる様にして行けば、今までWin PCを使っていた人が移行しやすく成りますからかなり期待出来ると思います。
すべての対象ユーザの方々に、10.4.6 アップデートの適用を推奨します。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、次のようなアプリケーション、サービス、テクノロジーに関する修正が含まれています。

- 各種のネットワーク環境におけるログインと認証
- AFP ファイル共有でのファイルアクセスとバイトレンジロック機能
- プロキシサーバの自動構成ファイル使用時のネットワークアクセス
- IP/Sec を使用した Cisco VPN サーバとの接続
- Bluetooth のワイヤレス機器の使用
- iWork '06 や Microsoft Office の書類の Spotlight 検索
- ネットワークホームディレクトリ使用時の Word 書類の自動保存
- iPhoto 6 用の Automator ワークフローの作成
- .Mac や携帯電話とのアドレスデータ、カレンダーの同期処理
- iDisk ボリュームのマウント、マウント解除の処理
- 他社製アプリケーションやデバイスとの互換性
- 以前に、単体で実施されたセキュリティアップデート

このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://www.info.apple.com/kbnum/n303411-ja

セキュリティアップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja
環境によるのかも知れませんがこれにアップデートした所。
再起動から立ち上がった所でグレー画面のまましばらく真ん中が回転状態。
ほっておいたら立ち上がらず勝手に再起動。
また長いグレー画面で回転の後起動しました。
一応確認の為にもう一度再起動してみると通常の起動です。

なので、アップデートして立ち上がらなくても強制的に止めたりせずに気長に待ちましょう。