fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


Apple StoreもAmazonも特に動きがありませんが、ビックカメラ.comとか、yodobashi.comとか、sofmap.comなどを見るとMac miniとiMacの販売を止めてます。
TSUKUMOも無いです。
この2機種の在庫状況は明らかにおかしいので、購入を考えている人は要注意。
ノートもかなり少ないと思いますけど、MacBookなど売れまくっているので判断が難しいです。

Mac Pro以外の購入を考えている方は、取りあえず9月5日まで情報収集しましょう。
スポンサーサイト



asahi.com:ネット情報「ウソ発見器」総務省が開発へ

国民の税金が沢山あまっているようで、総務省がまたまた無駄遣いを考えだしました。
「研究機関と協力」とか書いて有りますから、新たな天下り先も確保でしょうか。
手始めに7年度は3億円も要求するそうです。
こんな事本当に出来るのか?と言う前に、総務省のシステムが選別した情報など私は信頼出来ません。
官僚とかに都合の悪い情報を信頼性無しにしたりしませんよね?

総務省と言えば、あれだけ騒いで作った住基ネット、皆様のお役にたってますでしょうか?
住基カード、お持ちですか?
AppleInsider Mac mini shortage suggests product changes

Mac miniを販売店に大量注文したら断られ、「9月4日以後に新しいのを出せる」と言われた話。
日本ですと販売店に新機種の情報とか殆ど出ないと思います。
ただ、日本の販売店はApple Japanが卸していますから、ちょっと違うのかも知れませんね。
大手販売店のMac担当の人に聞いた話では、何かを仕入れようとAppleに注文した時「その機種は今受け付けていない」とだけ言われる事は有るそうです。

変わると成ればCore 2 Duoなのでしょうが、Mac miniが最初?との疑問も有りますね。
もし本当なら、MacBook ProとiMacも早急に変えなければ成らない事でしょう。
インテル、ベンチマーク・コンテストの開催などCore 2最新情報を紹介 (MYCOMジャーナル)
コンテスト概要 -- ベンチマーク・コンテスト

FF Bench 3なのでIntel Macでも動きますけど、Core 2 Duo / Extreme なので期限の10月31日までにAppleが何か出してくれませんと。
まあ、例え参加出来たとしてもグラフィックカードの性能でかなり左右されますから、Macで出ても勝負に成らないのですけどね。
使用機材・パーツに制限無しのアドバンスクラス、どれくらい出るか興味が有ります。
燃える人沢山居そうだな?と言うか、本当に燃やしちゃう人とか出るのでしょうか。

参考はFF11 ベンチ テンプレあたりをご覧ください。
【インタビュー】アップル担当者に訊く「Mac Pro」- 真打ちの実力(MYCOMジャーナル)の中で。
-- Mac Proのメモリモジュールにはヒートシンクが装着されていますが、自力で増設するとき、やはりヒートシンクなしでは厳しいでしょうか?

鯉田: 単体のヒートシンクは、そう簡単には入手できないと思います。メモリベンダー各社※もMac Pro用メモリモジュールを発表していますが、いずれもヒートシンクが付属しています。ヒートシンクを装着しなければ、問題が出る可能性が高いです。必須と理解していただいて構いません。
と担当者に言われたMac Proのメモリの事、ヒートシンク必須とは知られてきましたが。

FrontPage - MacPro テンプレサイト
こちらを見ると「同一容量のメモリ4本刺しの時に本領発揮するらしい。(同じチップ・同じロットのメモリを、同時に購入するのが望ましい)」と記述されています。
このMac Proはメモリが4本挿せるメモリライザカードが2枚有りますから、その1つのライザカードに装着するメモリを同一の物で揃えるのが望ましいとの事です。
熊川哲也 Kバレエカンパニー オフィシャルサイトによれば【吉田都 Kバレエカンパニーへ移籍決定】だそうです。

誰もが認める日本人最高のバレリーナ。
英国 Royal Balletで長くプリンシパルとして踊ってこられましたが、最後の活躍の場を日本にと決められたのでしょうか。
熊川さんも元ロイヤルのプリンシパルですから、この2人の踊りが多く観られる事に成るのは嬉しいのですけど、何かちょっと寂しい気もします。
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(私的複製・共有関係及び各ワーキングチームにおける検討結果)報告書(案)」に対する意見募集について
意見募集中案件詳細

1.私的使用目的の複製の見直しについて
2.共有著作権に係る制度の整備について
3.各ワーキングチームにおける検討結果について
 (1)契約・利用ワーキングチームの検討結果について
 (2)司法救済ワーキングチームの検討結果について
本日8月25日から9月25日まで受付です。

もう募集期間中なのに文化庁のサイトには現在告知されていません。
国民の皆様の意見は要らないと思っているのでしょうか。
天下り先のあの方々の意見ばかりだと都合が良いのは判りますが。

電子政府の総合窓口に有るパブリックコメント(意見募集中案件一覧)を見ると、このような意見募集が多数あげられています。
でも、これを多くの国民が目にする事は殆どないと思いますから、関係者だけの意見があげられてそれが国民一般の意見と成るのは納得出来ませんね。
財団法人日本高等学校野球連盟が「学生野球の健全な発達を図ることを目的とする」ならば、夏の大会は例の球団合併で京セラドーム大阪が余裕あるのだから、ここでやりませんでしょうか。
さらに投手に関してWBCの特別ルールを採用して、才能ある投手が少しでも長く野球が出来る様に変えませんか。
興行優先、大人の利益優先はそろそろ止めにしましょう。

玉木正之公式WEBサイト『カメラータ・ディ・タマキ』の21日の日記を見ると、TVではこう言った事あまり言ってはいけないみたいなのですね。
日刊リウイチさんも22日の記事で書いておられますが、誰もが情報を発信出来るネット時代に旧態化したTVや新聞はいつまで存在出来るのでしょう。
JWordと言うサービスをご存知でしょうか。
Mac OSを使っていれば関係ないのですがWinを使っていると度々お目にかかります。
簡単に説明すると検索エンジンなのですけど、どうもあまりお行儀が良くない物なのです。
スパイウェアとか言われていますし、Webを見ただけで知らぬ間にインストールされたり、他のソフトをインストールした時の設定画面でインストールを聞かれたり。
MacユーザーがBoot Campを使ってWinを入れてみたりすると、いつの間にかこれが入っていそうです。
もっと詳しい説明がWikipediaに有りますから、これをご覧に成って入れるかどうか各自ご判断ください。

JWord - Wikipedia
MacNN Canon debuts seven new printers

Canonの新しいプリンターです。
日本でも従来機種の在庫が無くなって来ていますから近々出ますね。
Canon USA Consumer Products Printers
ハードはいくつか予想された中で結局Mac ProXserveの2機種だけでした。
基調講演のストリーミング放送が公開されています。
WWDC 2006

注目のMac Proに関してPC Watchの記事が出ています。
WWDC 2006でXeon搭載のMac Proが登場
基本システム構成で¥319,800ですから普通の方には手の届かないMacに成りましたね。
この構成でこの値段ならば充分に安いと思いますけど。

Mac OS X - LeopardはMSにまねされるので一部の機能だけ公開されました。
Time MachineとかSpacesなど基調講演のデモを見るとかなり良さそうです。
こちらは出るのが来年に成りますから正月開けの発表が今から楽しみですね。
macwebcaster.com WWDC 基調講演 日本語同時通訳生中継

いよいよWWDC 2006が始まります。
そして、今回も日本語同時通訳生中継を8日午前1時30分よりやってくださいますので、これを聞いて盛り上がりましょう。
Mac Rumors: WWDC Keynote Info? XServe, Mac Pro, Displays?

WWDCで発表されるMac本体に関して、XserveとMac Pro最上位機種がXeonでMac Pro下位機種がCore 2 Duoに成ると書いてあります。
Xserveは問題ないとして、Mac Proの上位機種と下位機種でCPUを分けて来るかどうか。
AppleInsiderの怪しいスペック表を見ると全部Xeonですけど、シングルCPUの下位機種をマルチプロセッサ構成のXeonにするのも意味が無いからCore 2 Duoでと予想しているのでしょうね。

Xeonと言えば、メモリがFB-DIMMでインテル、Xeon 5100シリーズ発表会の写真を見るとメモリの発熱量が凄そうです。
この辺りの対応もAppleがどうやって来るか気になる所。

Mac Rumorsの記事に戻って、Meromに変わる本体としては、普通に考えればMacBook ProですがiMacも有るのでしょうか。
iMacはConroeで出る可能性も考えられます。
Mac miniとMacBookもMeromに変わると思いますけど、それはもう少し価格がこなれて来た時期でしょうか。