Mac OS X 10.4.8が出ていましたので早速アップデート。
スラッシュドット ジャパン Mac OS X 10.4.8 UpdateとSecurity Update 2006-006リリース
すべての対象ユーザの方々に、10.4.8 アップデートの適用を推奨します。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、次のようなアプリケーション、サービス、テクノロジーに関する修正が含まれています:私の所では特に問題ないです。
- EAP-FAST プロトコルを使用したワイヤレスネットワークとの接続
- Apple USB モデムの信頼性
- Microsoft Word での OpenType フォントの使用
- 他社製 USB ハブとの互換性
- スキャナ利用時の性能
- RAW カメラサポート
- アジア圏言語でファイル名が付けられた書類ファイルのプリント
- 「翻訳」ウィジェットの性能
- ブロードバンドネットワーク利用時の性能
- セキュリティアップデート
このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://www.info.apple.com/kbnum/n304200-ja
セキュリティアップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja
スラッシュドット ジャパン Mac OS X 10.4.8 UpdateとSecurity Update 2006-006リリース
スポンサーサイト
Vectorの社内ネットワークが、新種のウイルスに感染して、ソフトのダウンロードでバラまいてしまったようです。
9月27日(水)1:00?13:30 に弊社サイトよりソフトウェアをダウンロードされた方へ
Mac OSだけを使っている方には感染の心配は有りませんが、Winを動かしている方は対象のソフトを落としていないか一応チェックを。
9月27日(水)1:00?13:30 に弊社サイトよりソフトウェアをダウンロードされた方へ
Mac OSだけを使っている方には感染の心配は有りませんが、Winを動かしている方は対象のソフトを落としていないか一応チェックを。
ソフトウェア・アップデートに出ていました。
iTunes 7 と新しい iTunes Store では、高品質な人気のムービーのプレビューや購入、第五世代の iPod で遊べる最新のゲームやクラシックゲームの購入などができます。さらに、Cover Flow によるアルバムカバー閲覧機能でお手持ちの音楽コレクションをぱらぱらめくりながら選んだり、ご利用の iTunes ライブラリを予期せぬ事故から守るために CD や DVD にバックアップしたりなど、たくさんの新しい機能が追加されています。iTunes 7に成って色々問題が出た方もいらっしゃるようなので、その辺りが直っていると良いのですが。
iTunes 7.0.1 は、iTunes 7 の安定性及びパフォーマンスの問題を解決します。
アップル、Aperture 1.5を発表
結局、出る出ると言われたMeromのMacBook Proはお預けに。
それでもWinのノートが次々にMerom搭載を発表していますから、Appleが出さない訳には行きません。
年明けのExpoまで待たされる事は無いと思います。
結局、出る出ると言われたMeromのMacBook Proはお預けに。
それでもWinのノートが次々にMerom搭載を発表していますから、Appleが出さない訳には行きません。
年明けのExpoまで待たされる事は無いと思います。
QuickTime 7.1.3が登場しています。
QuickTime 7.1.3 は、多数の不具合の修正と重大なセキュリティ問題への対応が行われている重要なリリースです。すべての QuickTime 7 ユーザの方にこのアップデートを推奨します。このアップデートは、iTunes Store で購入したコンテンツの再生に必要です。iTunes 7と同日に出ましたが特に新機能は無いのでしょうか。
QuickTime Pro ユーザの方への重要な注意
QuickTime 7 をインストールすることにより、QuickTime 5 や QuickTime 6 などの旧バージョンの QuickTime での QuickTime Pro 部分の機能は使用できなくなります。このインストールを続けた場合、 QuickTime Pro の機能を再び使えるようにするには、QuickTime 7 の Pro キーを新規に購入する必要があります。インストール後に、www.apple.com/jp/quicktime を参照し、QuickTime 7 Pro キーを購入してください。
テレビ東京の開運! なんでも鑑定団にApple Iが登場しました。
サイトの9月12日のページで鑑定結果を見る事が出来ますので、金額を予想してからご覧に成ると面白いと思います。
Apple I - Wikipedia
サイトの9月12日のページで鑑定結果を見る事が出来ますので、金額を予想してからご覧に成ると面白いと思います。
Apple I - Wikipedia
ついに届いた、アップルからの「招待状」--12日にイベント開催へ - CNET Japan
iMacとMac miniはすでに出てしまったので、映画をダウンロード販売する話と新しいiPod nanoかiPodですか。
映画をとか言っても、またもや日本ではお預けでしょうね。
他にはMerom搭載のノートが出ても良いと思いますけど、こちらは突然来るかも知れません。
iMacとMac miniはすでに出てしまったので、映画をダウンロード販売する話と新しいiPod nanoかiPodですか。
映画をとか言っても、またもや日本ではお預けでしょうね。
他にはMerom搭載のノートが出ても良いと思いますけど、こちらは突然来るかも知れません。
アップルのiMac、全機種にIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載
来ましたねCore 2 DuoのiMac。
Mac miniは1.66GHzと1.83GHzの全機種Core Duoで登場しました。
17インチiMacを考えている方は、¥124,800円の安い方ですとグラフィックがIntel GMA 950なので出来れば¥149,800の機種を買いましょう。




来ましたねCore 2 DuoのiMac。
Mac miniは1.66GHzと1.83GHzの全機種Core Duoで登場しました。
17インチiMacを考えている方は、¥124,800円の安い方ですとグラフィックがIntel GMA 950なので出来れば¥149,800の機種を買いましょう。


【asahi.com 社会 「著作権料1.3億円分配せず ジャズ系協会」(9/2)】
文化庁所管公益法人の日本音楽家協会が受け取った著作権料約1億6600万円の内、権利者に分配したのは約3400万円だけ、残りは権利者に無断で協会事業費に流用ですか。
これ、他の所はどうなのか気になります。
「iPodにも課金を」などと言っている私的録音録画補償金の使われ方にしても、権利者に分配されない金額が2割も有る事を認めています。
これに関して権利者が承認しているかどうかが問題ではなく、本来全額きちんと権利者に支払われるべき物であって、何だか良く判らない共通目的事業などに著作権とか言って集めたお金が使われてしまうのは支払う側として納得出来ませんね。
そう言えば、JASRACとiTMSの。
what's my scene? ver.7.0:JASRACとAppleはiTMSの件で揉めているらしい…
この話はどうなったのでしょう。
そもそも、洋楽のiTMSの売り上げに対して、JASRACが権利者との中間に入って使用料を徴収している仕組みが間違っている感じがしますが。
現行制度の為中間で徴収しているならば、小額だろうと対象者が多かろうと面倒くさがらずにきちんと分配してくださいね、JASRACさん。
川内議員の言う『「本当の権利者」では無いのに、「権利者」を装う人々』は、iTMSの様に誰の曲がどれ位売れたか正確に把握出来て例え一曲でもきちんと権利者に支払わなければいけないお金が入ってくるよりも、私的録音録画補償金などの分配が曖昧なお金が入ってくる方がいろいろと都合が良いのでしょうね。
ついでにこちらも。
アップル - ブログ×Podcasting - スペシャルインタビュー 朝日美穂(ミホミホマコト)
こちらのインタビューの中で「今はまだ著作権の関係で音楽を自由に流すのは難しいですけど」と 朝日美穂さんが述べられていますけど、誰のおかげで日本のPodcastから音楽が流れないのか分かってます?JASRACさん。
文化庁所管公益法人の日本音楽家協会が受け取った著作権料約1億6600万円の内、権利者に分配したのは約3400万円だけ、残りは権利者に無断で協会事業費に流用ですか。
これ、他の所はどうなのか気になります。
「iPodにも課金を」などと言っている私的録音録画補償金の使われ方にしても、権利者に分配されない金額が2割も有る事を認めています。
これに関して権利者が承認しているかどうかが問題ではなく、本来全額きちんと権利者に支払われるべき物であって、何だか良く判らない共通目的事業などに著作権とか言って集めたお金が使われてしまうのは支払う側として納得出来ませんね。
そう言えば、JASRACとiTMSの。
what's my scene? ver.7.0:JASRACとAppleはiTMSの件で揉めているらしい…
この話はどうなったのでしょう。
そもそも、洋楽のiTMSの売り上げに対して、JASRACが権利者との中間に入って使用料を徴収している仕組みが間違っている感じがしますが。
現行制度の為中間で徴収しているならば、小額だろうと対象者が多かろうと面倒くさがらずにきちんと分配してくださいね、JASRACさん。
川内議員の言う『「本当の権利者」では無いのに、「権利者」を装う人々』は、iTMSの様に誰の曲がどれ位売れたか正確に把握出来て例え一曲でもきちんと権利者に支払わなければいけないお金が入ってくるよりも、私的録音録画補償金などの分配が曖昧なお金が入ってくる方がいろいろと都合が良いのでしょうね。
ついでにこちらも。
アップル - ブログ×Podcasting - スペシャルインタビュー 朝日美穂(ミホミホマコト)
こちらのインタビューの中で「今はまだ著作権の関係で音楽を自由に流すのは難しいですけど」と 朝日美穂さんが述べられていますけど、誰のおかげで日本のPodcastから音楽が流れないのか分かってます?JASRACさん。