fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


Windows Vista & Office 2007--マイクロソフト、日本語版の価格を発表 - CNET Japan

一目見て「Vistaたか!」と思ってしまいました。
さらにこのOSには重大な問題が一つ。
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として - CNET Japan

「新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけ」なんて私のような自作マシンのユーザーは死亡でしょうか。
Macユーザーにとっても、仮想マシンで利用出来るのは4万8800円のUltimateか3万7800円のBusinessを買わねば成らないとの事で大きな出費に。

こんな事では、当分の間Vistaを買う気には成りませぬ。
スポンサーサイト



ITmedia +D LifeStyle:Nike+iPodで“ワークアウト”してみた
走ってきました! 「Nike+iPodスポーツキット」プレスレビュー体験記 / デジタルARENA
“Nike + iPod”プレスイベント──アスキー編集者3人が夜の六本木をひた走ってみた

特に関心はなかったのですけど、こんなの見せられると欲しく成りますね。
運動不足なのは自覚しているけどランニングを続けるモチベーションが保てない人は、このセットを買う事で楽しみが増えて続けられるかも知れません。
本格的な競技の為のトレーニングにどれ位使えるのかも気になる所です。
28日には一般向けの体験デモが渋谷と心斎橋で開催されますので、興味の有る方は是非参加を。
アップル - Apple Store - Nike + iPod
BMG JAPANの楽曲が日本のiTunes Storeに登場

早速BMG JAPANの楽曲がiTunes Storeで購入出来るように成っています。
スガシカオ、スキマスイッチ、SEAMO、ジャスティン・ティンバーレイク、クリスティーナ・アギレラ、アウトキャスト、バックストリート・ボーイズ、ブリトニー・スピアーズ、アヴリル・ラヴィーンを含むBMG JAPANの邦楽および洋楽人気アーティストの楽曲がiTunes Storeで購入可能に
ところで残るはソニーとワーナーですけど、この2社は自分達が抱えているアーティストの音楽を売る気があるのでしょうか?
文化庁も天下り先のJASRACとかの世話ばかりしていないで、たまにはこの様な問題を指導して皆に喜ばれてみませんか。
MacBook Proが予想通りCore 2 Duo搭載で出ました。
15インチが2.16GHzまたは2.33GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ、17インチが2.33GHz Intel Core 2 Duoプロセッサです。
2層式SuperDriveとFireWire 800ポートが有るのはいいですね。
メモリが最低でも1GBに成ったのも当然でしょう。
22時20分現在Apple Storeで15インチが5-7 営業日、17インチが7-10 営業日で販売中。

MacBookの方はCore 2 Duoの供給問題も有りますから見送りですか。

Apple Store(Japan)
Firefox 2、10月25日6時に世界同時リリース--日本語版も同時に - CNET Japan

こちらもいよいよ出ますね。
MacですとSafariとSafariStandのコンビは最高ですけど(サイドバーとかRestore Last Workspace便利過ぎ)、たまに有るSafariではうまく表示出来ないサイトの為にFirefoxは入れておくと助かる事が有ります。

Windowsな方は、メインブラウザをFirefoxにすればウイルス等のネットに張り巡らされている危険をかなりの確率で回避出来ます。
私のWin PCは、Firefoxメインでどうしてもうまく表示出来ないサイトだけInternet Explorerを使うようにしています。
Apple Storeが次々と「We'll be back soon.」に。
Core 2 Duo MacBook Proがいよいよ来ますかね。
Google Japan Blog: ブログ検索、始めました

Google ブログ検索が開始されましたので取りあえず使ってみる事に。
Blogを投稿日時で検索出来たり、検索結果をRSSで見る事も出来ます。
アップル - サポート - Video iPod と ウイルスについて

iPodのウイルス問題が公式Apple Japanサイトに出ました。
そんなに悪質ではないようですがWindowsで使っている方はアンチウイルスソフトで確認、駆逐してください。
もしウイルスが見つかった場合iPodを復元すれば問題なく使えます。
また、Mac OS Xでは影響は有りません。
SAW III 出ますか。
私、映画館とか行かないのでDVDが出たら見ます。
2作目まで面白かったので、そろそろこけそうな気もしますけど一応チェック。

ところで、愚かな業界のおかげで日本人が利用しまくっているYouTubeなのに日本の会社は宣伝に利用しないんですかね。
電通なんかに任せてどんどん若者が見なく成っている地上波TVコマーシャルに莫大なお金をかけるよりも、この様な新しい物をを利用しようとする企業は有りませんか。


[N] 世界で一番小さい馬

うあ?!これ飼いたいです。
でも。
Meet Thumbelina, the world's smallest horse | the Daily Mail
こちら見ると、お母さんには成れないし、普通の半分しか生きられないとか。
ちょっとかわいそうですね。
幸いにも、この子の事をちゃんと考えて育てられているようですから、たくさん遊んで楽しく過ごしてくれるといいな。
世界に先駆け、グーグルが携帯で路線検索開始 - CNET Japan

このサービス、料金とか路線が判るだけでなく、出発時間や到着時間からの検索とか目的の駅に行くには何時の電車が最終かまで判ります。
今までパソコンで調べていたのが携帯で手軽に出来るので相当使えそうです。
The Wagner Operas Podcast Podcasts

なんとバイロイト音楽祭のリングやトリスタンとイゾルデなどがPodcastで聞けてしまう、とんでもないサイトが出来ていました。
早速登録して楽しんでいます。
1時間位の番組なので通勤とか通学に聞くには丁度いいですね。
スラッシュドット ジャパン | マクドナルド、賞品のMP3プレイヤーをウイルス感染で回収

マクドナルドのキャンペーンでMP3プレーヤーが当選した方はウイルスのチェックを。
当然ながらMacintoshを使っていれば関係のない話でしょう。
それにしても日本のマクドナルドと言えば社長が元Appleの原田さんなのですけど、どうしてこんなウイルス入りのMP3プレーヤーなどを景品にしたのか気になります。
J-CAST ニュース : 山谷えり子の「経歴」 削除された気になる部分

Wikipediaの山谷えり子参議院議員の項目で、マイナスイメージな経歴が参議院経由で編集され、あまり知られたくないと思える様な部分だけがピックアップされてしまう事態に。
参議院経由で大きく削除された主な箇所は次のとおり。

・ 2005年8月8日小泉純一郎総理が衆院解散し山谷も刺客としての出馬を取り沙汰されたが固辞
・ 2006年5月13日、マリンメッセ福岡で開かれた、統一教会系団体である天宙平和連合の「祖国郷土還元日本大会」福岡大会(合同結婚式も同時に行われた)に、各議員らと共に祝電を打っていた
・ 日本会議国会議員懇談会監事、神道政治連盟国会議員懇談会の副幹事長として首相の靖国神社参拝を求める運動を推進している
・ 山谷は結婚後も旧姓を名乗り、2000年9月には夫婦別姓選択制導入などを盛り込んだ民法改正案の推進を求める申し入れに署名する等、夫婦別姓推進論者であったが、一転、2001年11月統一教会系の日刊紙世界日報における夫婦別姓反対キャンペーン連載では2回にわたって夫婦別姓に慎重な姿勢を表明した
・ 髪の毛は他の女性政治家がしているように茶髪であり、保守的ではない
・ 保守新党|保守党入党は比例代表選出議員の政党間移動が禁止されるため、法律の抜け道を利用して新たに保守新党結党し参加。2003年の第43回衆議院議員総選挙では東京4区から出馬し落選
・ 他の女性議員と大きく異なる点に、ジェンダーフリー教育や、ポジティブアクションに否定的な意見を述べるなどの政治行動が挙げられ、これは統一協会の唱える純潔運動思想とも一致。そのため、女性からの支持が弱いとすると指摘もある。
しかも、取材に対して事務所職員が述べた言葉。
「(山谷氏)本人はパソコン持ってないですよ。(パソコンには)疎い方だから、それ(本人が編集作業を行うということ)はないと思いますよ」
これについて記事のコメント欄に有った衆議院の「青少年問題に関する特別委員会」平成14年11月21日の会議録を見ると、これで「パソコンを持っていなくて疎い」などと言うならば質問した山谷議員や解答している大臣、参考人などの発言は、殆ど誰かが用意した台本を読んでいるだけって事に成りますね。
「何分専門家ではないもので」などと国会で言っていた元看護師の南野法務大臣とかもいらっしゃいましたから、日本の政治なんてそんなもんだとも考えられますが。

参議院の中から誰がやったのか特定出来ませんけど、事実と異なる記述であるならば正式に抗議するとかの方法を取れば良いので、この様な方法を取ってしまえば逆にピックアップされてしまうのがネットの世界だと知った事でしょう。
アップル - 「Start Mac体験モニター」募集

50名にiMacまたはMacBookをを無償で貸してもらえる「Start Mac体験モニター」プログラム。
10月25日(水)まで募集しています。
アップル、iPod nano (PRODUCT) RED Special Editionを発表

(RED)プロジェクトの一環として発売された真っ赤なiPod nanoを見てきましたけど良い赤ですね。
この赤ならば男女ともに人気の色に成りそうです。
これを一台買うだけでプロジェクトに10ドル寄付出来るのも気持ちいいですし。

Hardmac.comには、司会者のOprah Winfreyにインタビューを受けるBonoの姿が。
YouTubeでも映像を見る事が出来ます。