fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


4Gamer.net / Second Life の匠を訪ねて

前から気になっていました、Second Life
この記事を見るまでもなく、ただのオンラインゲームと思ったら大違い、とんでもない世界ですね。
MacでもWinでもこの世界に入れますが、この手のソフトはGraphics Cardが物を言いますからMac miniとかMacBookでは厳しそうです。
日本語版が始まると言われて待っているのですけど中々始まらないので、英語版で少し体験してみようかと思っています。
スポンサーサイト



Security Update 2006-007 のセキュリティコンテンツについて
アップル、Mac OS X用パッチ公開--31件の脆弱性に対応 - CNET Japan

CNETの記事を見ると脆弱性がすべて解消された事ではないようです。
すべてのユーザの方に、Security Update 2006-007 の適用を推奨します。このアップデートでは、次のコンポーネントでの信頼性とセキュリティの強化が行われます。

AirMac
ATS
CFNetwork
Finder
Font Book
Font Importer
Installer
OpenSSL
PHP
PPP
Samba
Security Framework
VPN
WebKit
gnuzip
perl

このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798-ja.
痛いニュース(ノ∀`):"ダウンロードしても違法" 政府、著作権法改正を検討

こんな法律が通ってしまうと、YouTubeを見たり著作権に違反したFLASHを貼付けたサイトを見たりすると逮捕される可能性が有るってことですね。
要するに政府は、国民が自由にネットを見る事を規制出来る法律を作りたいって訳ですか。
地上波デジタル化とブロードバンド化の一石二鳥を狙う総務省 - ニュース - nikkei BPnet

お?いお?い、ブロードバンド回線を整備して地上デジタル放送を見られるようにするなどと言ったら、今から作り始めようとしている第二東京タワーなんてまったく無駄な事業だって事がばれてしまうじゃないか。
それに、今慌てて高額なテレビを買って専用アンテナを建てるよりも、もう少し様子を見た方が賢いって気がつく人が多く成るじゃないよ。

さすが総務省、素晴らしいです。
ITmedia エンタープライズ:Mac OS Xに深刻な脆弱性

Safariの環境設定を開き、一般に有る「ダウンロード後、"安全な"ファイルを開く」のチェックを外せば回避出来ます。
ソフトを落とす時などちょっと面倒に成りますけど、この脆弱性が解消されたとしても設定は変えない方が安全です。
what's my scene? ver.7.0:音痴かどうかが判るテスト

こちらで紹介されていた音感テストやってみました。
Test your musical skills in 6 minutes!
やり方は、まずTest Volumeを押して音量を調節して、Start Test!を押せば始まります。
同じような曲が2曲流れますので、まったく同じと思えば緑のSAMEを違う曲なら赤のDIFFRENTを押します。
音が出ますし36問有るので、それなりに時間がある時にやってみてください。

ちなみに私は94.4%でした。
記憶力の問題も有ると思いますけど、めちゃめちゃ悔しい。
アップル、Intel Core 2 Duoプロセッサを搭載した新しいMacBookを発表

予想通りMacBookがCore 2 Duoで出ました。
仕様を見るとブラックがハードディスク120GBに成ったので、これが一番いいですかね。

もう一度書きますけど、Mac miniもCore 2 Duoで早く出してくださいませ。
Apple Store(Japan)
Apple Storeが次々にメンテに入りました。
次に出るとしたら、Core 2 DuoのMacBookですかね。
これが出てしまうと後は割高な感じがするMac miniが残っています。
アップル、新しい8GBモデルのiPod nano (PRODUCT) RED Special Editionを発表

やはり赤い8GB nanoが日本でも来ましたね。
(RED)プロジェクトに賛同して購入した人も居ると思いますが、Appleの想像以上にこの赤が受けた事も事実でしょう。
こうなると同価格のiPod 30GBとかMacBookもこの色で出るのか?とか思ったりしますけど、そこはApple、美学が有りますから。
もしやるとしても、デザインが変わった時かも知れませんね。
アップルの新しいiPod shuffle、この金曜日に全世界で一斉に発売

今日からiPod shuffle発売ですね。
ちょっと情報が錯綜していたギャップレス対応問題も発売前にImpressのサイトに訂正が出ました。
アップル、世界最小のプレーヤー「新iPod shuffle」
【訂正】
 記事初出時に、新iPod shuffle(第2世代)がギャップレス対応としていましたが、アップルによるとiPod shuffleではギャップレス再生非対応とのことです。お詫びして訂正いたします。(10月31日追記)
もっともこの問題、Appleの担当者がascii24の【INTERVIEW】iTunes Storeのムービー配信は「今までと違う体験」がウリ――アップル担当者が語るiTunesとiPodの中で発言していました。
[編集部] ギャップレス再生機能は、古いiPodでも利用できるのでしょうか?

[エリス氏] 今回発表した、新しい第5世代iPodと、第2世代iPod nanoは標準で対応しています。旧第5世代iPodは、最新のiPodソフトウェア(バージョン1.2)にアップデートすれば利用できます。第1世代iPod nanoや、第1/第2世代iPod shuffleでは対応していません。
こう述べていますからあまり期待していなかったのですけど、やはり非対応ですか。
そうなると一番聴く曲がオペラとかの私にはnanoの方が魅力的に見えます。

そんな事を考えていたら突然(PRODUCT) Redの8GB nanoがアメリカのApple Storeに登場。
日本にはまだ有りませんけど、発売すれば間違いなく売れるでしょうから出さない事は無いでしょうね。