fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


2カ所の動画サイトに張られた映像を見ると、これが本当ならば対処の仕方があまりにも酷く思えるので貼付けてみました。
ただし、ニコニコ動画の方はIDがないと見る事が出来ません。
まとめサイトも何カ所か出来ています。





TOP - 尼崎児童暴行事件
20070417 兵庫・尼崎市小4男児・被害女児性的暴行事件まとめ
尼崎児童暴行事件
無題 Blog Archive 尼崎小4児童暴行事件

学校内で起こる事件の対処には、何度も首を傾げるような対応が見られます。
柔道で障害を負った少女は、今どうしているのでしょうか。
加害者は、今でも何も反省もせずに生活しているのでしょうか。
女子中学生、柔道部で蹴られ投げられ意識不明" 両親、介護費63年分など2億円超求め提訴
スポンサーサイト



チェロの巨星が旅立ちました。
どんな言葉を並べても、その演奏の素晴らしさは表現出来ません。
ただ、今日はバッハの無伴奏でも聞いて静かにお別れをいたしましょう。

Mstislav Rostropovich - J.S. Bach: Cello Suites 1, 4 & 5 - Mstislav Rostropovich - Suite for Solo Cello No. 1 in G Major, BWV 1007: I. Prelude

Hardmac.com : Intel to Sell Mac Pro Motherboard?

Mac Proと殆ど同じマザーボードを使ったIntel V8のテストの記事が有りました。
HotHardware.comに出ているこのマザーボードの拡大写真と、ASCIIのMac Proのばらしたマザーボードの拡大写真を見比べると似ているのがわかります。
ヒートシンクなんか色が違うだけで、レイアウトは殆どそのまんまな感じ。
メモリがMac Proと違って直に入れるようになっているのとか、PCIスロットを見ると違いが判ります。
電源ネクタとかも違いますね、V8の左上にずらっと並んでいるSATAもMac Proには無いです。
でも、全体を見ると凄く似ていますよね。

仮にこれを単体で売るとしたら凄く高そうなんですけど、Mac Proと同じ性能のマシンが自作出来るとなるとちょっと興味はありますが、CPUだけでも相当な値段に成るでしょうからMac Proより安く上がる事はなさそうですし、そもそもOS Xが動かないのが痛い所です。
本日から始まったApple Storeのゴールデンウィークショッピングイベント。
オンラインストアでは、カスタマイズMacが12,000円OFF、iPodシリーズが最大4,000円OFFなど。
4月30日(月)までの期間限定で、なかなか安く販売しないApple製品なのでお得です。

もっとも正しい使い方は、Apple Store限定販売の真っ赤なiPod nanoを刻印付きで買う事ですね。

ゴールデンウィーク 4日間限定ショッピングイベント
www.hardwarezone.com :: Articles - Coolest Hardware, Hottest Reviews
www.hardwarezone.com :: Articles - Coolest Hardware, Hottest Reviews

またまた2チャンネルの自作PCに張ってあった未発売のP35マザーボードを見て大笑い。
今度はGIGABYTEとMSIの物ですが、ここまで行くとデザーナーが楽しんで作ってるとしか思えませんね。
特にMSIのはジェットコースターですか?
Jonathan Iveの前に、こんなデザインのマザー出したらものすごく嫌がりそう。
それにしても、ASUSのも含めてこんなに冷やさないといけないのでしょうか。
ASUS Bearlake P35 Chipset DDR2 P5K Deluxe and DDR3 P5K3 Deluxe (56K warning) - XtremeSystems Forums

また2チャンネル経由の情報ですけど、ASUSのP35マザーボードP5K DeluxeとP5K3 Deluxeの画像が出ています。
P5K3 Deluxeの方は、メモリがDDR2を2、DDR3を2と両対応。
冷却の為のヒートパイプが凄いですね。

P5Kのマニュアルを見た時にも気がついたんですけど、PS/2はキーボードだけになっています。
Windowsの世界もようやくPS/2を無くす方向に行きますか。
Macですとキーボードとマウスは、もうUSBよりBluetoothで動かすのが一般的になりつつ有ります。
フロッピーディスクドライブなんてのも、とっくの昔にMacには搭載されなくなっていますが、PCを自作していると安いDSP版Windowsを買う為に、いつまでたってもこのドライブが付いているんですよね。
この辺はMicrosoftに何とかして欲しい物です。
すっかりApple情報よりも自作系の情報になってしまいますが、2チャンネルを見ていたら、まだ未発売のASUSのP35マザーボードP5KのマニュアルがUPされたとの事で落としてみました。

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5K/e3117_p5k.zip

ざっと見てると、今のP5Bと何が違うんだって感じですね。
目を引くのはSystem bus 1333 MHzと45nm multi-core CPUsの対応。
要するに次に出て来るIntelのCPUであるPenrynに対応してるって事ですけど、これ今のP5Bでも載せられると言われています。
Penrynの次のNehalemは大幅に変わるので、こちらはP5BでもP5Kでも駄目だとか。

メモリは予想通りDDR3は採用せずDDR2のまま。
DDR3の価格が下がればまた新しいのが出るんでしょうけど、そこまで3シリーズが続くのでしょうか。
もっと言えば、Nehalem出るまでにDDR3が下がるのか、かなり疑問です。

またまたhermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原]さんの情報で。
「DDR3モデルも同時なのかな?」 (4/25)
-----某ショップ店員談
 Intelの新型チップセット“P35”“G33”を搭載したGIGABYTE製M/Bのラインナップと国内での予価。
●GA-P35-DQ6 約?33,000
P35+ICH9R,ATX,12フェーズ電源回路,SilentPipe/CrazyCool仕様,DDR2対応
●GA-P35-DS4 約?27,000
P35+ICH9R,ATX,GA-P35-DQ6の廉価モデル,SilentPipe仕様,DDR2対応
●GA-P35-DS3 約?20,000
P35+ICH9R,ATX,P35搭載の最下位モデル,DDR2対応
●GA-G33M-DS2 約?21,000
G33+ICH9R,microATX,VGA,PCI-Ex16対応のHDMI出力カード「GC-HD01」付属,DDR2対応
GIGAの価格が出ていますが、初物としてはこんな物でしょうか。
ASUSUのP5Kが出てくれば、これと同じかちょっと高い位ですね。
こんなにマニュアルも値段も出ているのに、本当に6月4日まで発売なしですか?
ちょっと古い情報ですけど、IntelのNehalemの事を調べていたら。
インテル、「Nehalem」の詳細を発表--メモリコントローラの内蔵など設計を刷新 - CNET Japan
こちらの2ページ目に気になる言葉を見つけました。
 たとえば、Intelとの関係を深めつつあるAppleは、グラフィックスコントローラをはじめ、多数の部品を統合したチップの開発をIntelに求めていると、Gelsinger氏は説明する。同氏によれば、これはAppleがかつてないほど小さいシステムの開発を検討していることの表れで、統合はそれを実現するための手段の1つになるという。
Appleが新しい何かを作ろうとしている事は確かで、「かつてないほど小さいシステムの開発」なんて言葉が出て来ると期待しちゃいますね。
次のiPhoneとかNewtonの再来とかよりも、まったく新しい物を作って欲しいです。
hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] さんの-the voices- アキバショップの生の声!に出ている某ショップ店員のコメント。
「月曜はやめようよ…」 (4/24)
-----某ショップ店員談
 Intelの新型チップセット“P35”“G33”を搭載したM/Bだが、発売解禁は今のところ6/4とのこと。
噂では4月末に出るとか5月のゴールデンウィーク開けとか言われてましたけど、これで決定なんですかね。
Worldwide Developers Conference 2007が6月11日からなので、Appleが先行して3シリーズマザーの製品発売の可能性は極めて低くなりました。
Mac Zoo '07 in AKiBA

5月の9日10日、秋葉原で開催されます。
MAC WORLD Expoが日本で開催されなくなって、どれ位経つのでしょうか。
Apple関連の大きなイベントは久しぶりな感じがしますね。
アップルジャパン主催かと思えば、株式会社大塚商会が主催ですか。
サイトを覗けば、「アップルといえば大塚商会」なんて作品公募も。
平日なのでちょっと厳しい感じですが、何とか暇を作って寄ってみたいと思っています。

ゴールデンウィークお暇な方は、Golden Week Special目当てにお近くのApple Storeに。
オンラインのApple Storeでも4月27日から30日の間に何かやるみたいですね。

ゴールデンウィーク 4日間限定ショッピングイベント
Intel、Core 2 Duoを中心に主要製品を大幅値下げ

今回の値下げと新しいCPUの公式な発表がIntelより有りました。
秋葉原の価格はこんな感じです。
アキバ総研-【4月24日版】価格改定後の「Core 2」シリーズ販売価格情報
新たに出たCore 2 Duoの性能比較。
オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net

今回、MacBook Pro等にも使われているノートタイプのMeromに動きは有りませんでしたが、5月9日にFSB800MHzの物が出る可能性が有るようです。
HKEPC Hardware - IT News

これが出てしまうと、次はPenrynでその次がいよいよ本命のNehalemです。
こんなのが今から判ってしまうと、買うタイミングに悩みますね。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
CFD販売、国内初のDDR3メモリモジュール

Intelの次期チップセットBearlakeシリーズ(3シリーズ)でサポートされるDDR3メモリが国内初登場。
このメモリが対応する3シリーズチップセットのMacが出てくる可能性は極めて高いと思いますけど、1GBで5万円では一般に浸透しませんよね。
3シリーズはDDR2とDDR3の両対応なので、Appleが3シリーズチップセットのMacを出すとして、DDR2メモリを使う物を速めに出して来るか、DDR3の価格が下がるまで待つか、どちらを選ぶのでしょうか。
自作市場ではP35とG33のマザーボード発売が間近に迫っていますが、当面DDR2に対応した物しか出しても売れそうに有りません。

参考までに現在のメモリ価格をアキバ総研さんから。
アキバ総研-【メモリ】「もう堪忍して…」店員涙のバルクメモリ値下がり情報
アップル、次期Mac OS Xリリースを10月に--原因はiPhone開発 - CNET Japan

このニュースを聞いて、世界中のどれだけの人が「6月に新しいMac買うつもりだったのに?」と叫んだ事でしょう。(私もその一人)
iPhone開発の為にLeopardが遅れるなんて「優先順位逆だろう!」と叫んでみても、今やAppleの社名の中にComputerの文字は無し、今やMacはApple社の製品の一つって事ですね。

どうせ遅れるならば注文が一つあります。
もうMac本体の生み出す利益だけに頼らなくて良くなった今、OS Xを開放しませんでしょうか。
CPUやマザーボードなどハードを限定しても機能を少々削ってもいいから、一般のPCで動くMac OSを今作るのが将来の為だと思うのですけど。

私のようにMacとWindowsを両方使う人間は、メールを書いたりWebを見たり一般の作業をしている分にはMacでも何も困る事は無く、むしろ快適である事を知っています。
しかし世の中、Windowsしか使った事が無い人が多数でしょう。
そんな人達にMac OSの素晴らしさを体験してもらう一番の近道は、今家にあるWindowsのPCに入れられるようにする事だと思います。
1度体験すれば、次にハードを買う時Mac本体も検討してもらえ、OS開放によるハードの落ち込みも吸収出来、もちろんOS自体や他のソフトの利益でマイナスは無いと考えますがどうでしょうか。
最近のIntelの話題をMac本体と絡めてチェックしてみます。

ITmedia +D PC USER:イマドキのイタモノ:クアッドコアの最高峰「Core2 Extreme QX6800」の性能を知る
新しくQuad Core 2.93GHzのCore2 Extreme QX6800が発表されています。
もうすでに3.0GHzのMac Proが発売されていますから、これはあまりインパクトが有りませんね。
ただ、この記事の2ページ目最後にちょっと書いてあるように、Intelが今月22日頃にCPUの大幅な値下げをする話がかなり出回っていて、そうなるとMac本体もCPUのクロックが上がったりMac miniがCore2 Duoに成ったりしないか、と思っていますがどうなんでしょう。
iMacが新しく成って価格の下がったCore2 Quad Q6600搭載なんて話は、まず無いでしょうけど
、Intelの価格次第でMac Proが全部Quad Coreに、とかはそのうち有りそうですね。

ITmedia +D PC USER:2007年はインテルが業界を力強く引っ張っていく
こちらの記事に有るように、もうすぐIntelの3シリーズチップセットが登場します。
【ASUSTeKブース速報】DDR3対応のBearlake-P/G搭載マザーなどを展示
CeBITで登場したIntel P35/G33マザー
3月のCeBITで各ベンダーから3シリーズチップセットのマザーボードが展示されていますので、6月登場に支障はないでしょう。
今からPCを自作しようと思っている人は、安価になったP965チップセット搭載のマザーボードを今買うか、6月登場の3シリーズを待つか、どちらを選ぶか迷う所ですね。(待った方が幸せになれそう)
6月というと、AppleのWWDC07が予定されている時期です。
MacBook Pro・MacBook・iMac・Mac miniがIntel 945シリーズのチップセットですから、このタイミングで3シリーズチップセットを使った新製品を出してくれないかな?などと、私は期待していますがいかがでしょうか。
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - フェレット虐待→ネットに動画投稿の会社員を逮捕
Yahoo!ニュース - テレビ朝日系 - ペット虐待映像をネット公開 ソニー社員30歳を逮捕

久しぶりのフェレットネタなのですけど、気が重いです。
それにしても、仕事のストレスのはけ口などと言ってフェレットやハムスターなど30匹あまりを虐待死亡させていたソニー社員・森山慎一容疑者(30)は許せません。
そして、この様な者に対する罪が微罪である事が更なる重大な犯罪を呼んでいると思います。
今回は、2ちゃんねるに容疑者からの書き込みが有った為虐待が発覚して犯人が逮捕されましたが、今でも虐待され続けているペットが多数居ると思うと、いたたまれない気持ちに。
飼う側だけでなく販売する側のペットショップでも、酷い環境で展示されている動物を目撃する事が度々有るのが現状です。

昔から自然を慈しみ自然と共に生きて来た日本人が、今や家族の一員とも言えるペットも大切に出来ない、民度の低い国民に成ってしまったのは、何とも悲しい事です。
この様な国が「美しい国」とは、とても言えませんね。
ITmedia +D LifeStyle:iPodを“目覚まし時計”にするサウンドシステム

ロジテックのiPodを使った目覚まし時計です。
どこかで見たなと思ったら。
iPodを目覚まし時計にしてくれる『Retro iPod Alarm Clock』 | P O P * P O P
こちらにあるRetro iPod Alarm Clockの色違いですよね。
色彩的にはロジテックの物よりこちらの方が良い感じが。

私はAlarm Clock 2を使ってMacを目覚ましに使ったりしていますけど、地球環境的にはこちらの方が優しいのでしょうか。
もし通常の目覚まし時計の代わりに使うとなると、iPodを起動しなければ時間が確認出来ないのがちょっと不便ですが、電子音などで起きるよりもよほど良い朝を迎えられると思います。
去年からずっと出る出ると言われ続けていたのに中々発売されず、もう出ないんじゃないかと思わせておいてこのタイミングで出しましたか、3.0GHz Quad Core Intel Xeon “Clovertown”を2基搭載した化け物マシーンのMac Pro

今まで出さなかった理由を考えると、すでに販売していた3GHz Dual Coreと同じ数値の3.0GHz Quad Coreを待っていたのでしょうか。
AKIBA PC Hotline!Intel Xeon最安値上位ショップ(2007年3月30日)を見ても、Quad Coreは最高2.66GHzまでしか出ていませんね。
このXeonの価格を見るとApple Storeで50万を超える値段に納得してしまいますが、バコレを使ってバリバリ稼ぐ人でないと、とても買えないマシーンになりました。
後注文が有るとしたら、そろそろグラフィックのGeForce 7300 GTは止めにしましょうよ。
PCを自作する身としましては、すっごくバランスが悪いと思います。

さて、これで残るはMac miniのCore 2 Duoがいつ出るか。
iMacの新しいのとかも言われていますが、このMeromを搭載した本体のマザーボードを変える時期が来ていると思います。
Mac miniはともかく、MacBookやiMacが最大メモリ3GHzでは何とも中途半端ですよね。

Apple Store(Japan)