fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


アップル - サポート - ダウンロード - iTunes 7.4.3 for Windows

ぎりぎり28日に間に合いましたね。
このバージョンの新機能について
iTunes 7.4.3 では、iPod touch の初期設定を Windows のインターナショナルバージョン上で行う際の問題を解決します。

英語版以外の Windows XP または Vista で iPod touch を初めて同期すると、“Connect to iTunes”の画面のままとなる場合があります
この問題を解決する為のバージョンです。
一応アップル - サポート - iPod touchの項目に有るiPod touch のソフトウェアを 1.1.1 にアップデートする方法を確認を。

問題解決のiTunesも出たし28日なので朝からApple Storeに並んだ人もいらっしゃるようですが、まだ店頭での発売は無い模様。
オンラインのApple Storeでは、出荷予定がいきなり延びてメンテのミスで表記トラブルなんて話も出ていますが、Storeのデザインを変えた時におかしくなったのでしょうか。

せっかく今後のiPodを変えてしまうような物を出すのだから、ちょっと遅くなっても何度も慎重にテストしてから出せば良いのにと思ってしまいます。
スポンサーサイト



USENがSilverlight対応を表明、「GyaO」のMac対応も

Intelに移行したMacではBoot CampでWindowsを立ち上げられますから、今やMac本体で利用出来ないネットサービスとかソフトは殆ど無いと思いますが、それがMac OS Xでと考えればWindows版しか出していないソフトは勿論、ネット上のサービスでもWindowsのInternet Explorerでしか対応していないサイトとかが未だ存在する訳です。
その代表とも言えるGyaO[ギャオ]がSilverlight対応によりMac OS Xでも見る事が出来れば、私もここを見る為にいちいちWindows PCを立ち上げ滅多に使わないIEでネットに繋ぐ必要も無くなるので、それが面倒で登録したのは良いけどあまり利用していない現状が少しは変わるかなと思います。

ただ気がかりなのは、またMicrosoftの技術だって事。
ネット上のMac OSで利用出来ないサービスが有るのは、MSがIEやWindows Media PlayerのMac版をほっぽらかしたのが原因だったりするのですね。
なので今回もSilverlightを普及させるだけさせて、もしFlash潰す所まで行ったらMac対応や?めたとならない事を望みます。
取りあえずMicrosoft Silverlightから落としてSafariで動かしてみましたが、いきなり落ちたりまだ不安定な感じでしょうか。

まあ問題が有るにせよ、これでGyaOが利用出来るならば喜ばしい事なので、後はYahoo!動画とかも何とかしろよ!と思ったり、DRM付きのWindows Media動画が見られないぞ!とか叫んだりしていますが、そこで大事なのはUSENがSilverlightでMac対応を考えた理由としてあげている言葉。
USENの松本武史氏は「GyaOではWindows Mediaフォーマットで動画を配信しているが、Macユーザーからの『なぜMacではGyaOが見られないのか』という問い合わせは今でも最も多い」として、クロスプラットフォーム対応がSilverlightを採用する理由になったと説明。
この様に自分の環境で利用出来ないサービスなどが有ったら、ただ立ち去るのではなく「この環境で利用出来ない」と一言管理者に伝える事でしょうね。

IMG 1102 Originally uploaded by Operaglasses.


近所のホームセンター内の薬局で無水エタノールを買ってきました。
500mlの瓶で1,000円?1,500円位、15℃でエタノール(C2H6O:46.07)99.5vol%以上の薬品です。
薬局でもあまり人目につかない所に有ったりするのでご存知でない方もいらっしゃると思いますが、これが中々の優れもので。

同じく薬局で売っている精製水を混ぜてエタノール76.9?81.4vol%にすると消毒用に。
傷の消毒にも使えますが、うちではフェレットのケージの消毒によく使います。
ペットが舐めてしまうとまずいので、完全に乾いてからペットを入れるといいですね。
殺菌効果が有りますので、浴室や洗面所などカビの生えやすい所の掃除にも利用出来ます。

原液のまま金属製品の掃除に。
おもにパソコンやカメラ、オーディオの掃除に使っています。要するに水で拭いて錆びると困る所の汚れを落とす為。
CPUやCPUクーラーなどに付いたグリスを拭き取るのに最適な物ですね。
カメラのレンズ清掃にも使えるし、油汚れを落とせるので台所の掃除とかも出来ます。
火気厳禁なので台所で使う場合は注意、またカメラやパソコンの液晶などは使わない方が良いそうです。
ラッカーやアクリル、ゴムなども溶かすので注意しましょう。
塗装している製品の場合は、目立たない所で試してから使っています。

原液をエッセンシャルオイルと混ぜれば香水も出来るとか、とにかくこれ一本有れば色々便利です。

昨日ようやく新しいiPodを見てきました。
発表があってから何度か探したのですが、入荷されていなくてようやく遭遇。
ただしApple Storeではないので、nanoとshuffleのRedは見る事が出来ていません。

iPod classicはずっと続いたイメージカラーと言える白が無くなってブラックとシルバーの二色になりましたが、私の好みではつや消しが渋い感じのブラックが良かったです。

色のみの変更だったiPod shuffleはダントツでパープル。
でも(PRODUCT) REDをやっぱり見てみないと判りませんね。

出る前からさんざん悪口を言われて来たiPod nano
でも、実物を見た人はかなり違う印象を受けた人が殆どのようで、私が見た感じでも「うわ、これ欲しい」と思わせるデザインでした。
それから、あの小さいディスプレイで見る動画の綺麗な事。
これから初めて見る方は動画を再生すると、買う気がなかった人でもかなり気持ちが揺らぐと思います。
色はグリーンとブラックが良かったです。

後は月末に出るiPod touchがいつ店頭に並ぶのかですね。
Apple Storeでは28日なのか29日なのか、いずれにしても朝から行列でしょう。
やっぱり未来が欲しいのですよ、Appleユーザーは。
何だか政治家さんの政治資金収支報告書やら資産等報告書やら選挙運動費用収支報告書やら諸々お金に関する報告書で「事務的なミス」とかが大流行りなのですが、そんな事を言っている政治家の方とその周辺で働いている方は、足し算引き算も出来ない方達なのですか。
「ずっと前から意図的に誤摩化してました」なんて人が居たら、逆に人気が出ちゃうと思うんですけどね。
まあ、議員さんが「ただのミス」と言うなら認めましょう。
でもね、自分の政治資金もきちんと管理出来ない人に、国家の予算を決めるような資質があるのでしょうか。
私ならそんな人達には、到底任せられないと思いますね。

この問題で自民党を離党した方もいらっしゃったようで、度々問題が起きた時に政党を辞める議員の方がおられますが、そのような責任の取り方をなされる方は「政党には迷惑をかけた」と思っていても、「国民に対し申し訳ない」とはちっとも思ってないと感じますがいかがでしょうか。
ここのBlogのテンプレートを変更してみました。
FC2公式ではなく共有テンプレートの「youtube_seo4」です。
右下のプラグインがYouTube動画サイズなので、今はCBSのiPod関連のニュースを貼付けてありますので、よろしければ一番下まで行ってご覧になってください。
未だ信じられませんがパヴァロッティさんが亡くなられたのですね。
サイトを見ると優しい笑顔の写真の横に有る文字、「Luciano Pavarotti (1935 - 2007)」が悲しく目に入ります。
Luciano Pavarotti | 1935-2007

世界中に数多く居るテノール歌手の中で、一番の美声の持ち主でした。
最後に歌声を聴けたのは、トリノオリンピックの開会式でしたね。
同じ時代に生まれ、その声を聴く事が出来た事に感謝しつつ、ご冥福をお祈りしたいと思います。

London Philharmonic Orchestra, Luciano Pavarotti, The John Alldis Choir, Wandsworth School Boys Choir & ズビン・メータ - Pavarotti Greatest Hits - The Ultimate Collection

(iTunesが起動して「Pavarotti Greatest Hits - The Ultimate Collection」に繋がります)
アップルスペシャルイベント速報 スティーブ・ジョブズ キーノート - Engadget Japanese

出ましたね、電話とカメラのないiPhoneと言えるiPod touch
音楽聞くだけならば80GBで29,800円のiPod classic、データ詰め込んでノートと一緒に持ち歩くならiPod classicの160GBが良さそうだと思いますが、やっぱり一番欲しいのはiPod touchですよね。
欲しいな、でもちょっと高いな。
この感覚、初めてiPodが出た時に感じました。
Wi-Fi機能内蔵でSafariを使いネットが見れたりタッチスクリーンキーボードも使えたり、これはiPodと言うより小さなMacに分類される物なんでしょうけど。
音楽もパソコンを使わずiTunes Wi-Fi Music Storeから直接購入可能。
日本の携帯音楽サイト、御愁傷様。
生き残る道は鎖国だけですね。

iPod nanoは、ビデオ機能が付いたけれどコロッとした感じになりましたね。
現物を見てデザインを判断したいと思います。
iPod shuffleは、機能変わらず新色になっただけ。
(PRODUCT) REDが一番人気獲得でしょうか。

Apple Store(Japan)
痛いニュース(ノ∀`):宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発

あ?あ?、どうしてこんな事発表するかな。
いかにも原発と同じようにエネルギー対策と言いつつ軍事目的に使えそうな技術。
黙って作って、衛星打ち上げるまで行ってから発表すれば良いのに。
アメリカとかロシアならば、出来るまで絶対他に漏らさないでしょう。

こうなると日本では、実現までに左翼やマスコミが騒いで遅々として進まず。
そのうち技術が海外流出、アメリカやら中国、ロシアなどが兵器開発。
常任理事国全てが兵器として保持した所で、国連にてそれ以上の国に対し禁止決議。
こんな事になりませんでしょうか。

これが絵に書いた餅で、独立行政法人の資金確保目的の発表ならば別ですが。
TechCrunch Japanese Google Earthの隠れ機能「フライトシミュレータ」で地図上空を飛ぶ

Google Earthにこんな機能が隠れていたとは。
Google Earth で夜空を探索までは知ってましたが、フライトシミュレータにして遊ぶ事も出来るんですね。
やり方は簡単、Google Earthを立ち上げた状態でMacならCommand+Option+AをWindowsならCtrl+Alt+Aを押すだけ。
始めに日本語の開始画面が出て、機体の選択・開始位置・ジョイスティックが検出されれば有効に出来ます。
Flight Simulator Keyboard Controlsを最初に見ておくと良いと思いますが、キーボードだけでの操縦は慣れないとかなり難しいですね。

計器類が省略されいるのと音が出ないので雰囲気的には少し欠けますが、当然ながら景色はとても綺麗なので、もうちょっと頑張ればMicrosoftが困る事になりそうだと感じられました。
iMacがたまらないほど安すぎる!:デジタルARENA

どこが辛口評論家なんだと思うほどの褒めようなので、iMac購入と考えている人に記事の中でベストと言われている20インチで2.0GHzのiMacをお勧め出来ないケースを書きます。

Boot Campを使ってWindowsを動かしネットゲームなどをしたい方の場合。
同じ20インチでもATI Radeon HD 2400 XTではなくTI Radeon HD 2600 PROが入っている上位機種の2.4GHzの方にしましょう。
メモリも最初から2GB積んだ方が良いです。
Mac OSの場合でも、3Dゲームなどグラフィックに負担が掛かるゲームをしたい方は同じようにしましょう。

Photoshopで写真の加工などを本格的にやりたい方。
特にディスプレイの品質が気になるような方は、さらに上位の24インチを。
視野角が20インチは水平・垂直160度で24インチは同178度ですから、画面の大きさも含め実際に店頭で見て検討されると良いでしょう。
DVDの映画とかをiMacで楽しみたい方も、見比べてどちらが良いか検討を。

などと書きましたが、どれがお得と聞かれれば、やっぱり今回は一番下と答えるでしょうね。
自分で購入するとなると、20インチの上と下で迷うと思います。

Apple Store(Japan)