fc2ブログ
林檎と鼬とオペラとバレエ好きの日記


「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について

「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見募集の実施について

いよいよ10月16日から11月15日までの期間、iPod課金などに関するパブリックコメントが開始されました。
取りあえず簡単に今回募集されている内容の問題点を書いていきます。

では、まず上の項目の補償金問題から。
何も意見を送らないと、著作権著作権と叫んでいる団体と文化庁の思う通りにiPodや携帯電話、パソコンにまで補償金が課せられ、CDなど売れなくてもiPodやパソコンや携帯電話が売れただけで著作権だ補償金だと言っている団体にお金が入る仕組みを作られてしまいます。
しかも、それらのお金は全額本当に音楽を作っている人に分配される訳ではなく、全く分配されない人も数多く居るのが現状です。
全く音楽を入れていないパソコンや携帯電話にも補償金を取られる事態も多数考えられ、iPodに関しても英会話の教材など音楽と関係ない所で使われている物までも補償金の対象となるでしょう。
保証金の返還請求に関しても、現在の仕組みでは全く機能していないと言っていいと思います。
また、自分で購入した音楽をパソコンに取り込んだりiPodで聴く事が、どんな不利益を権利者に及ぼしているのか全く理解出来ません。

また著作権違反の音楽や動画などをサイトからダウンロードしただけで違法とする、とんでもない法律が作られようとしています。
こんな物が通れば、YouTubeやニコニコ動画を見ている人は皆犯罪者になりかねません。
日本のネットを役人がいつでも規制出来るようにしたいのでしょうか。

下の項目は同人誌などを簡単に絶滅させられる著作権の非親告罪化の問題が含まれています。
要するに権利者が訴えなくても警察が独自で著作権を取り締まれるので、コミケとかに警察が踏み込めば逮捕者続出でしょう。
動画サイトなどのネット上で宣伝になるからと権利者が黙認していたような物でも、警察独自の判断で取り締まりにあう可能性が有ります。
時々有るわいせつ物の取り締まりと同じように、警察のその時のさじ加減でこのような取り締まりが行われれば、とても創作活動などやっていられませんね。

繰り返しますが何も意見を書かないと業界団体と文化庁の思う通りに事が運んでしまいます。
そうなってから文句を言っても、もう手遅れです。
何としても利用者の事を全く考えない、このような法律が出来る事に反対の意見を出していきましょう。

また、現在の参議院の勢力を考えると、野党側の議員にこの法律を何とか阻止して欲しいと期待しますが、どれ位の議員が動いてくださるか未知数です。
地元の議員にお願いしてみるのも一つの手だと思っています。
スポンサーサイト



アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷

公式に10月26日(金)午後6時より発売と発表されました。
すでにオンラインのApple Storeでは予約が始まっています。
アップルのサイトもLeopard発売日までのカウントダウン開始。
WindowsのようにUltimateだPremiumだBasicだBusinessだなど、どれを買って良いのか混乱させる事も無くシングルユーザライセンスの14,800円とファミリーパックの22,800円の2種類で販売されます。
これに伴い、アップルまたはアップル製品取扱店で2007年10月1日以降に対象のMacシステムを新品で購入した方は1,280円のアップグレードパッケージが用意されます。

お近くにApple Storeが有る方は、当日行って買うとお祭り状態なので楽しいと思います。
Tiger発売の時はスクラッチカード貰えましたので、今回も何か有るかも知れませんね。
Tiger祭りに参加

Intel、PowerPC G5またはG4 (867MHz以上)のプロセッサが必要と有りますが、Boot Campも完成版となりIntelのCPUを搭載したMacならばWindowsをネイティブで動かす事が出来ますから、そろそろPowerPCとお別れを考えた方が良さそうだなと感じますね。

Apple Store(Japan)
東京ストリートチャンネルで銀座Apple Store前を見ると・・・もしかして並んでます?

オンラインのApple Storeで頼んだ人のiPod touchが今日かなり届いたようで、量販店の予約分もそろそろ発送になるそうですから、今週末ぐらいに各地のApple Storeでも買えるかと思っていましたら。
iPod touch の 店頭発売 は 明日から! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

明日発売で決定のようですね。
そんな所でにわかに気になってくるのが、買えたとしてもWi-Fiってどこで使えるの?との疑問が。
FrontPage - iPod touch memo
こちらの「Wi-Fiネット接続」を見るのが一番便利そうです。
他の項目もかなり充実していますから、購入出来た方、これから購入を考えている方はブックマークを。
J-CASTニュース : 「スクープも雑誌より早く掲載」 週刊ダイヤモンドがWeb版
ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト

週刊ダイアモンドと言えば、何と言っても他のマスコミが書かないJASRACの記事ですね。
読んでない方はまだYahoo!JAPANで見る事が出来ます。
Yahoo! JAPAN - やっぱり雑誌がおもしろい!!

そんな事でRSSを購読する事に。
ネットならば記者クラブとか作って大本営発表のニュースを出している所と、やり方によっては張り合えるので頑張ってください。
ついでに言わせていただけば、「新着記事の無料メールマガジン」はもう時代遅れなので止めた方がよろしくないでしょうか。
Apple reportedly considering Intel platform for iPhone

Appleが新しいiPhoneでIntel's Moorestown MID (mobile Internet device) platformの採用を検討。
このMoorestownが出てくるのが2009年ですから、移行するにしてもちょっと先の事になりますね。
2009年投入のMoorestownで待機時消費電力が1/10へ
現在中身がどうなっているかと言うと。
eetimes.jp 発売されたばかりの「iPhone」を分解、 Appleロゴのチップを数多く搭載(2007/07/02)

中身がどこの物だろうと良い物が安く手に入れば消費者としては歓迎すべきですが、Moorestown採用で価格が抑えられても他社の製品とどう差別化させるか、その点が問題になって来ると思います。
東大、1176台のiMacを導入予定:仮想化でVista環境も利用可に:ニュース - ZDNet Japan
[広報] 次期教育用計算機システム(ECCS2008)について

東大が2.0GHz Intel Core 2 Duo、2GBのメモリを積んだ20インチ iMacを1176台導入と広報しました。
2月から順次移行する予定ですからOSはMac OS X Leopardで、Xserve 3台を使いNetBoot。
キーボードがHappy Hacking Keyboard HHKB Lite2 for Macで、マウスは3ボタンレーザーマウスとだけの記述なのでどちらのでしょうか。
Parallels Desktop for Macも入れてWindows Vistaも利用可能な環境にするみたいですね。

一般家庭で使うのにも複数台のパソコンを持てる人はともかく一台だけで選ぶならば、IntelのCPUになった今のiMacは最高の選択肢だと思います。
これ一台でMac OSとWindows、さらにUnixのソフトまで動いてしまいますから。
ちょっと脱線しますと、今ネットで一番売れている歌手の初音ミクちゃんもParallels Desktopを使えばMacでも歌ってくれるみたいですね。
初音ミクにちょっとだけ歌ってもらった - CloseBox and OpenPod [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
Mac本体を買えばついて来るGarageBandを使って伴奏させればかなり良さそう。

元の話に戻って、広報のソフトウェアの項目。
Mac環境でのMS-Officeの互換性が向上したため,標準端末のWindows環境にはMS-Officeはインストールしない
PDF作成やページ統合などがOSの標準機能で可能なので,Adobe Acrobatはインストールしない.
だそうです、時代は変わっていくのですね。

前回の時も思いましたが、権威主義で保守的な人が上に居るような会社でも、この東大の資料とか見せればMacを入れても良いとか成りませんでしょうか。