秋葉原マップ:PCパーツショップ 「高速電脳」 が事実上倒産により閉店
また秋葉の火がひとつ消えたと言った感じです。
私は数回中を覗いただけですが、狭い店内にうずたかく積まれたパーツの数々、ぱっと部品を見てスペックが判るような人の為のショップ、素人さんお断りと言った感じの店でした。
その対極にあるのが銀座のApple Storeですね。
最近は、このような店でパーツを買ってPCを自作する人が減っているような事を良く耳にします。
費用を考えてもメーカー製の方が安かったりするので、メリットを感じなくなって来ているのでしょうか。
駅前のように近代的なビルが建ち並んで変わって行くのは仕方が無いとしても、ここみたいないかにも秋葉原って感じの店が無くなってくると、私などはますます足が遠のきそうです。
以前は秋葉原にもMacを扱う専門店がいくつも有って、私も暇を見つけて何件もはしごをしましたが、今ではそれらの店の殆どが閉店になったり残っていても縮小して営業をしています。
Apple製品の場合、発表されたばかりの製品を見たければApple Storeに行き、安い物を探す時は通販か大手の店の人が多いと思いますから、秋葉原のショップは生き残って行けなかったのでしょうね。
私が初めてMacを買ったリッツも、とっくの昔に無くなってしまって寂しい限りです。
また秋葉の火がひとつ消えたと言った感じです。
私は数回中を覗いただけですが、狭い店内にうずたかく積まれたパーツの数々、ぱっと部品を見てスペックが判るような人の為のショップ、素人さんお断りと言った感じの店でした。
その対極にあるのが銀座のApple Storeですね。
最近は、このような店でパーツを買ってPCを自作する人が減っているような事を良く耳にします。
費用を考えてもメーカー製の方が安かったりするので、メリットを感じなくなって来ているのでしょうか。
駅前のように近代的なビルが建ち並んで変わって行くのは仕方が無いとしても、ここみたいないかにも秋葉原って感じの店が無くなってくると、私などはますます足が遠のきそうです。
以前は秋葉原にもMacを扱う専門店がいくつも有って、私も暇を見つけて何件もはしごをしましたが、今ではそれらの店の殆どが閉店になったり残っていても縮小して営業をしています。
Apple製品の場合、発表されたばかりの製品を見たければApple Storeに行き、安い物を探す時は通販か大手の店の人が多いと思いますから、秋葉原のショップは生き残って行けなかったのでしょうね。
私が初めてMacを買ったリッツも、とっくの昔に無くなってしまって寂しい限りです。
スポンサーサイト
ニコン、センサークリーニングを搭載したエントリー一眼レフ「D60」
ちょっと前に海外のサイトで話題になっていたので期待していましたが、型番を60に変えた割には変化に乏しい感じは否めないですね。
値段からして、これを買うならD80をと思う人が多いのではないでしょうか。
D80よりも手軽なカメラを求める人ならば、D40でいいですしね。
ちょっと前に海外のサイトで話題になっていたので期待していましたが、型番を60に変えた割には変化に乏しい感じは否めないですね。
値段からして、これを買うならD80をと思う人が多いのではないでしょうか。
D80よりも手軽なカメラを求める人ならば、D40でいいですしね。
痛いニュース(ノ∀`):“これが格差社会か” 8,000万円のセレブ向けパソコン登場
これが格差社会か 8,000万円のセレブ向けパソコン登場 | negitaku.org
どんなパソコンだろうと思ったら、ケースはともかく中身がしょぼ過ぎて笑えました。
こんなの買うならMac Proをカスタマイズして。
WindowsもBoot Camp使って入れれば爆速で動きますから。
これが格差社会か 8,000万円のセレブ向けパソコン登場 | negitaku.org
どんなパソコンだろうと思ったら、ケースはともかく中身がしょぼ過ぎて笑えました。
CPU Intel Core 2 Duo E6850 3.00Ghz [775/F1333/Dual Core]
CPUクーラー 標準CPUクーラー搭載
マザーボード ASUS P5KPL-VM(G31) MATX [775/F1333/DDR2-800x2/PEX16x1/Px2]
メモリ 2048MB [1024Mx2本] PC2-5300[667] DDR2-SDRAM
VGAカード [PE16] 256MB GeForce 7200GS [CRT/DVI/TV]
モニター ナナオ 19inch FLEX SCANモニター
こんなの買うならMac Proをカスタマイズして。
CPU 3.2GHz Quad-Core Xeon × 2こんな事やっても¥2,642,640ですから、こっちの方がデザインも美しいと思いますし性能は比べ物にならないくらい上ですね。
メモリ 32GB 800MHz DDR2 ECC FB-DIMM
HDD 1TB SATA × 4 Mac Pro RAID Card
グラフィック Quadro FX 5600 1.5GB GDDR3 SDRAM
ディスプレイ 30インチ Apple Cinema HD × 2
WindowsもBoot Camp使って入れれば爆速で動きますから。
パッケージソフト事業終了のお知らせ
ずっと長い間Macの日本語環境を支えてくれたエルゴソフトのegwordとegbridgeが無くなってしまうのに、とてもショックを受けています。
いつでもMac OSのアップデートに素早い対応をしていたエルゴソフトの製品が無くなってることは、残念としか言いようが無いです。
Macのみの展開でしかも特殊な日本語環境のソフトとなると、やはり厳しい時代なのでしょうか。
最後に、長い間Macを支えてくださって有り難うございました。
ずっと長い間Macの日本語環境を支えてくれたエルゴソフトのegwordとegbridgeが無くなってしまうのに、とてもショックを受けています。
いつでもMac OSのアップデートに素早い対応をしていたエルゴソフトの製品が無くなってることは、残念としか言いようが無いです。
Macのみの展開でしかも特殊な日本語環境のソフトとなると、やはり厳しい時代なのでしょうか。
最後に、長い間Macを支えてくださって有り難うございました。
私的録音録画小委員会、補償金問題の結論は来期に持ち越し INTERNET Watch
私的録音録画小委員会:録音録画補償金問題、来期に持ち越しへ - ITmedia News
補償金問題は、結局またまた来期持ち越しです。
でも全く油断が出来る状態ではなく、INTERNET Watchの記事を見れば取り仕切ってる事務局が、
TV放送を録画して後から見たり、CDに入っている曲をパソコンに入れてiPodで聴いたりするのが、権利者に取って不利益な事なのですか?
一体それがどんな不利益を被るのか説明して欲しいです。
これからの流れはCDから音楽配信へ行く事は明らかなのに、縮小して行く物の埋め合わせを、他のハードにいつまで求め続けるつもりなのでしょうか。
「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News
iPodから金を取らないと守れないような文化ってなんなんだとか突っ込みはともかく、こちらの記事で注目すべきは次の点です。
この方達の補償金の対象はどんどん増えて行くばかりで、次は何から取ろうと言い出すか予想するのも一つの楽しみですね。
それにしても、孫コピーが出来ない「ダビング10」の前提条件が補償金制度の維持などと言っているようですが、私としてはあのような使えない規格、いつでも潰してくださって結構ですよ。
私的録音録画小委員会:録音録画補償金問題、来期に持ち越しへ - ITmedia News
補償金問題は、結局またまた来期持ち越しです。
でも全く油断が出来る状態ではなく、INTERNET Watchの記事を見れば取り仕切ってる事務局が、
「無料デジタル放送からの録画」と「音楽CDからの録音」については、当面補償金制度によって、権利者が被る経済的不利益を補うことこんな姿勢ですからね。
TV放送を録画して後から見たり、CDに入っている曲をパソコンに入れてiPodで聴いたりするのが、権利者に取って不利益な事なのですか?
一体それがどんな不利益を被るのか説明して欲しいです。
これからの流れはCDから音楽配信へ行く事は明らかなのに、縮小して行く物の埋め合わせを、他のハードにいつまで求め続けるつもりなのでしょうか。
「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News
iPodから金を取らないと守れないような文化ってなんなんだとか突っ込みはともかく、こちらの記事で注目すべきは次の点です。
権利者側はこれまでも、補償金の徴収対象になっていないデジタル録画・録音機器を対象にするよう訴えてきたが、今後は「Culture First」の旗印の下に、改めて「iPodなど携帯オーディオ、PC、携帯電話、カーナビ、Blu-ray Disc、HD DVD、HDDなどを補償金の対象にすべき」と訴えていく。最初にiPodなど携帯オーディオに補償金をと言っていたのが、いつのまにかPCとかHDDが入り、この前携帯電話とか言い出したと思ったら、今度はカーナビ、Blu-ray Disc、HD DVDもですか。
この方達の補償金の対象はどんどん増えて行くばかりで、次は何から取ろうと言い出すか予想するのも一つの楽しみですね。
それにしても、孫コピーが出来ない「ダビング10」の前提条件が補償金制度の維持などと言っているようですが、私としてはあのような使えない規格、いつでも潰してくださって結構ですよ。
日本通信、FOMA端末で「.Macメール」が利用できる新サービス
ドコモとグーグル、iモード端末でグーグルのサービス利用可能に
メールやGoogleマップ、YouTubeなどは、iPod touchやiPhoneで利用したいと思っているのですけどね。
サイトにしても、1度iPod touchのSafariで見るようになったらWi-Fi利用可能な場所では携帯電話は使う気になりません。
私としては、iモードとか便利にしてもらうよりもWi-Fiのアクセスポイントが増えた方が嬉しい訳で、逆に言えばドコモがiモードで頑張れば頑張るほどWi-Fiの普及が遅れるような事になるでしょうから、それはちょっとと思います。
ドコモとグーグル、iモード端末でグーグルのサービス利用可能に
メールやGoogleマップ、YouTubeなどは、iPod touchやiPhoneで利用したいと思っているのですけどね。
サイトにしても、1度iPod touchのSafariで見るようになったらWi-Fi利用可能な場所では携帯電話は使う気になりません。
私としては、iモードとか便利にしてもらうよりもWi-Fiのアクセスポイントが増えた方が嬉しい訳で、逆に言えばドコモがiモードで頑張れば頑張るほどWi-Fiの普及が遅れるような事になるでしょうから、それはちょっとと思います。
国際色豊かなメーカーが出展するブース会場をリポート ASCII.jp
こちらのASCII.jpの記事中程にあるハード。
こんなMac対応TVチューナーが、ヨーロッパでは6千円ちょっとで買えるって事です。
写真の下に「欧米の信号と異なるため、日本上陸には時間がかかりそうだ」などと書いて有りますが、日本ではB-CASなんて物が存在するのと、コピーワンスとかダビング10とか言う孫コピーをさせない世界に類を見ない素晴らしき仕様が有りますから、それが無くならない限り100年待ってもこんなチューナーは発売されません。
ただ指をくわえて見ているだけですね。
日本のメーカーがこのようなハードを出したくても出せないような仕組みを作っているあの団体さんや役人の方々、本気でデジタル放送に切り替えようと思っています?
こちらのASCII.jpの記事中程にあるハード。
極小のUSBダブルチューナーequinux - Website
独エキノクス社は、USB接続の小型テレビ受信機「TubeStick」を出展。一見USBメモリーに見間違えるほどのサイズだが、デジタル放送とアナログ放送を受信できる2つのチューナーを内蔵し、付属ソフトを使ってHD画質で録画可能。録画した番組は、iPodやiPhoneに転送もできる。欧州ではすでに39.94ユーロで発売中だが、米国では2月に発売予定だ。
こんなMac対応TVチューナーが、ヨーロッパでは6千円ちょっとで買えるって事です。
写真の下に「欧米の信号と異なるため、日本上陸には時間がかかりそうだ」などと書いて有りますが、日本ではB-CASなんて物が存在するのと、コピーワンスとかダビング10とか言う孫コピーをさせない世界に類を見ない素晴らしき仕様が有りますから、それが無くならない限り100年待ってもこんなチューナーは発売されません。
ただ指をくわえて見ているだけですね。
日本のメーカーがこのようなハードを出したくても出せないような仕組みを作っているあの団体さんや役人の方々、本気でデジタル放送に切り替えようと思っています?
iPod touchのメールを使っていて、ちょっと疑問に思った事が一つ。
アカウントの追加や削除は、どうやるのでしょうか。
ちょっといじったらすぐ判った方法は。
ホーム画面の設定を開きメールの項目でアカウントの追加や削除などの設定する。
でもこの方法ですと削除はともかく追加は面倒です。
そこでもう一つ方法が。
iPod touchをMac繋ぎiTunesを表示させるとiPodの情報欄にMail アカウントが現れるので、その項目で追加や削除をして同期する。
要するに使っているメールソフトによりますが、設定をそのまま同期出来てしますのです。
メールの一番最初の設定も、直接iPod touchでやらずにiTunesでやった方が簡単でしたね。
ただしMacの場合MailとMS Entourage、Winの場合MS Outlool 2003、MS Outlool 2007、Outlook Expressが同期可能なソフトとなっています。
それから1度iPod touchで要らないメールを削除してみてください。
す??とゴミ箱に吸い込まれて行くのがかなり楽しいです。
丁度Macを使っていて、書類を最小化する時のDockに吸い込まれる感じに近いですね。
iPhoneのメールを紹介する時にこのアクションを見た事がありましたが、すっかり忘れていました。
面白いので、要らないメールを削除しまくったりしてます。
アカウントの追加や削除は、どうやるのでしょうか。
ちょっといじったらすぐ判った方法は。
ホーム画面の設定を開きメールの項目でアカウントの追加や削除などの設定する。
でもこの方法ですと削除はともかく追加は面倒です。
そこでもう一つ方法が。
iPod touchをMac繋ぎiTunesを表示させるとiPodの情報欄にMail アカウントが現れるので、その項目で追加や削除をして同期する。
要するに使っているメールソフトによりますが、設定をそのまま同期出来てしますのです。
メールの一番最初の設定も、直接iPod touchでやらずにiTunesでやった方が簡単でしたね。
ただしMacの場合MailとMS Entourage、Winの場合MS Outlool 2003、MS Outlool 2007、Outlook Expressが同期可能なソフトとなっています。
それから1度iPod touchで要らないメールを削除してみてください。
す??とゴミ箱に吸い込まれて行くのがかなり楽しいです。
丁度Macを使っていて、書類を最小化する時のDockに吸い込まれる感じに近いですね。
iPhoneのメールを紹介する時にこのアクションを見た事がありましたが、すっかり忘れていました。
面白いので、要らないメールを削除しまくったりしてます。
アップル、iPod nanoのラインナップにピンクを追加
Pretty in Pink.
何の前触れも無くいきなりiPod nanoに新色のピンクが追加されました。
新しいピンクの8GB iPod nanoは、23,800円にて本日より全世界で発売されるそうです。
ちょっとビックリですね。
2,480円を払ってiPod touchの新機能を入れてみました。
やり方は、iPod touchをiTunesに繋ぐと購入を勧める画面が出てくるので、後は曲を買うのと同じような方法で購入出来ます。
ただ、ショッピングカートには入らず、いきなり購入になりますのでその点だけ違いますね。
もし最初の購入画面が出なければ、iTunes Storeに繋げばホームの位置の真ん中に出ていますのでそちらをクリックすれば購入画面に移動可能です。
ちょっと使ってみたので気になった所を。
- メール
- Yahoo!(US)、Gmail、.mac、AOLならば簡単に設定出来るようになっています。
HTMLメールも表示出来るし、IMAP4も利用出来るのでかなり使えます。 - マップ
- 現在の位置情報がうまく取れませんでした。
都心など一部のみの機能みたいですね。
経路検索とか渋滞情報とか項目に有るのに機能せず。
マップ表示だけでも便利ですが、出先で迷ったとき使うにはWi-Fi利用が前提なのでちょっと厳しいです。 - Webクリップ
- ホーム画面に追加してすぐアクセス出来るのはかなり便利です。
- カスタマイズできるホーム画面
- 勿論ホーム画面がいじれるのは便利ですけど、それよりもボタン並び替える時のぷるぷるに痺れます。
Macユーザーならば、こんなの好きですよね。
やり方は画面上のボタンを長く押すとぷるぷるし始めるので、動かしたいボタンをドラックするだけです。
動かし終わったらホームボタンを押せば元に戻ります。 - 株価
- 右下の i を押して取得したい銘柄を設定可能ですが、現在は米国株式市場だけのようです。
日本も取得出来れば便利なんでしょうけど、今は株暴落中だからな?。 - メモ
- ネットに繋がってなくても利用出来ますので、個人的にはこれが一番使用頻度が高そうです。
今まで外出先でのちょっとしたメモは携帯電話でやっていましたが、これからはこれを使うと思います。
携帯で文字打つの苦手なのです、私。 - 天気
- デフォルトで出るのが、お約束Cupertinoの一週間の天気。
右下の i を押して天気を知りたい場所の設定が出来ます。
場所設定の検索は外国でも日本語で可能。
複数の都市を登録しても画面を横にスライドして利用出来ます。 - ミュージック
- 歌詞表示も可能にって事ですけど、私が聞くのはドイツ語とかイタリア語のオペラのアリアなんですよ。
たぶん3時間とか5時間とか掛かる曲の歌詞など無いでしょうね。
歌詞表示されたい方はLyrics Masterを使うとか、MacですとDashboard ウィジェット - 音楽に対応した物が色々有ります。
少しですが使ってみた感じでは、メール、マップ、天気などWi-Fiが繋がらないと何も意味が無い機能が多いので、普段iPod touchを使う場所がWi-Fiの利用が可能かがポイントですね。
素晴らしい事に政府与党は高額なガソリン税を維持する事によりガソリンの消費を抑え、地球温暖化防止に役立てようと考えているようです。
そのようなお考えならば当然、燃料を大量消費する重機や大型トラックを使い森林などの自然を破壊する道路工事やダム工事、河川工事など、もうやらないって事ですよね。
諫早湾干拓なんてお馬鹿な事業は、今後やらないって事ですよね。
そうですよね、違いますか?
そのようなお考えならば当然、燃料を大量消費する重機や大型トラックを使い森林などの自然を破壊する道路工事やダム工事、河川工事など、もうやらないって事ですよね。
諫早湾干拓なんてお馬鹿な事業は、今後やらないって事ですよね。
そうですよね、違いますか?
痛いニュース(ノ∀`):カブトムシの「幼虫チョコ」、連日1時間で完売の人気商品に
うは、リアル過ぎて気持ち悪いです。
世の中、自民党が何と言おうと景気が悪くて物が売れない日本ですけど、こんな物が完売するのは不思議ですね。
アイスドリアンの小松屋本店 かぶと虫の幼虫チョコレートもあるよ
こちらの下の方に有るアイスドリアンも気になったのですが、食感をイメージした物で香りは普通のようです。
うは、リアル過ぎて気持ち悪いです。
世の中、自民党が何と言おうと景気が悪くて物が売れない日本ですけど、こんな物が完売するのは不思議ですね。
アイスドリアンの小松屋本店 かぶと虫の幼虫チョコレートもあるよ
こちらの下の方に有るアイスドリアンも気になったのですが、食感をイメージした物で香りは普通のようです。
VR-Zone : Intel Mobile CPUs Pricing For Montevina Platform
これから出て来るMontevinaプラットフォームのCPUについて、この前のDIGITIMESの記事よりも判りやすく価格まで出ています。
一部、MacworldでPenrynのMacBook Proが出るって話も有りましたが、結局出ませんでした。
今後突然出る可能性も有りますけど、春になっても出ないのならばこれをAppleは待っているのかも知れませんね。
こちらのCPUが採用されれば、それぞれの最上位機種が
MacBook Pro T9600 2.80GHz 6M 35W
iMac X9100 3.06GHz 6M 44W
こうなるのではと思いますがどうでしょうか。
これから出て来るMontevinaプラットフォームのCPUについて、この前のDIGITIMESの記事よりも判りやすく価格まで出ています。
一部、MacworldでPenrynのMacBook Proが出るって話も有りましたが、結局出ませんでした。
今後突然出る可能性も有りますけど、春になっても出ないのならばこれをAppleは待っているのかも知れませんね。
こちらのCPUが採用されれば、それぞれの最上位機種が
MacBook Pro T9600 2.80GHz 6M 35W
iMac X9100 3.06GHz 6M 44W
こうなるのではと思いますがどうでしょうか。
ITmedia +D LifeStyle:「ダビング10」とは何だ――MIAUがシンポジウム
こんなB-CASだとかダビング10だとかを決めて喜んでる連中は、勘違いしていますね。
最後の選択肢は視聴者に有るのですよ。
自分達の権利だ著作権だ補償金だとかばかり言って決めても、そんな物見たくないって言われたら終わりです。
最近年配の何人かの人に私が聞いた話をすると。
「なんだかテレビ変わるんだってね、今の買い替えないと見れなくなるなら、お金ないし面倒だし、最近あまりテレビ見なくなったからもういいわ。」
こんな事を複数の人から聞いています。
若者のテレビ離れなんて話はだいぶ前から言われていますが、デジタル移行をきっかけに年配の方も見なくなる人が大勢出るとすれば、今のままのテレビ局がやって行けるのでしょうか。
そんな現状なのに視聴者を犯罪者扱いするような話の進め方で規格を決めて、今のような状況ではとても私はテレビを買い替えようとか思いませんね。
視聴者の便利性を考え、少しでも多くの人に見てもらいたいとか言った気持ちは、微塵も感じられませんから。
家電売り場でテレビを見ても、「補償金補償金、著作権著作権」とかいつも言ってる人達の顔が浮かんでしまいますよ。
大体アナログからデジタルに移行して、便利になって使い勝手が良くなるならともかく、こっちがお金を出すのに今より不便な物を売りつけようってのは、いったいなんなんだよって思います。
最後にもう1度言っておきます。
「我が家はこんな不便なデジタル放送には移行しません」
こんなB-CASだとかダビング10だとかを決めて喜んでる連中は、勘違いしていますね。
最後の選択肢は視聴者に有るのですよ。
自分達の権利だ著作権だ補償金だとかばかり言って決めても、そんな物見たくないって言われたら終わりです。
最近年配の何人かの人に私が聞いた話をすると。
「なんだかテレビ変わるんだってね、今の買い替えないと見れなくなるなら、お金ないし面倒だし、最近あまりテレビ見なくなったからもういいわ。」
こんな事を複数の人から聞いています。
若者のテレビ離れなんて話はだいぶ前から言われていますが、デジタル移行をきっかけに年配の方も見なくなる人が大勢出るとすれば、今のままのテレビ局がやって行けるのでしょうか。
そんな現状なのに視聴者を犯罪者扱いするような話の進め方で規格を決めて、今のような状況ではとても私はテレビを買い替えようとか思いませんね。
視聴者の便利性を考え、少しでも多くの人に見てもらいたいとか言った気持ちは、微塵も感じられませんから。
家電売り場でテレビを見ても、「補償金補償金、著作権著作権」とかいつも言ってる人達の顔が浮かんでしまいますよ。
大体アナログからデジタルに移行して、便利になって使い勝手が良くなるならともかく、こっちがお金を出すのに今より不便な物を売りつけようってのは、いったいなんなんだよって思います。
最後にもう1度言っておきます。
「我が家はこんな不便なデジタル放送には移行しません」
情報漏洩への耐性が最強なPFW「Online-Armor」 :教えて君.net
Windowsの新しいファイアーウォールソフトですか。
Leak-tests results見ると優秀ですが、「フォルダ・ファイル名に全角が使われているとパスを記憶してくれない」のは、ちょっと面倒な感じが。
Windows2000とVistaは対応していません。
取りあえずComodoを入れている私は、そのまま使う事にします。
Comodo Firewall Pro @ まとめを見ると判りますが3.0になりDefence+も付いたので、これとアンチウイルスソフトを入れていればかなり安全ですね。
Windowsの新しいファイアーウォールソフトですか。
Leak-tests results見ると優秀ですが、「フォルダ・ファイル名に全角が使われているとパスを記憶してくれない」のは、ちょっと面倒な感じが。
Windows2000とVistaは対応していません。
取りあえずComodoを入れている私は、そのまま使う事にします。
Comodo Firewall Pro @ まとめを見ると判りますが3.0になりDefence+も付いたので、これとアンチウイルスソフトを入れていればかなり安全ですね。
50万個のボールをスペイン広場にばらまいた男が逮捕 - GIGAZINE
実に美しく楽しそうな風景。
これ日にちを決めて毎年やれば観光客呼べるかも知れませんね。
これをやった方、政府に抗議する事を目的に無断でやったので警察に拘束されましたが、全く同じ事を芸術家と世間に認められている人が許可を取ってやれば、素晴らしき現代アートとか紹介された事でしょう。
おそらく世界中で紹介され宣伝効果抜群だったと思うのにお気の毒ですね。
漫画みたいな絵を途方も無い値段で売ってる人などよりも、私にはこの方の作り出した世界の方がよっぽど魅力的に思えるのですが。
実に美しく楽しそうな風景。
これ日にちを決めて毎年やれば観光客呼べるかも知れませんね。
これをやった方、政府に抗議する事を目的に無断でやったので警察に拘束されましたが、全く同じ事を芸術家と世間に認められている人が許可を取ってやれば、素晴らしき現代アートとか紹介された事でしょう。
おそらく世界中で紹介され宣伝効果抜群だったと思うのにお気の毒ですね。
漫画みたいな絵を途方も無い値段で売ってる人などよりも、私にはこの方の作り出した世界の方がよっぽど魅力的に思えるのですが。
2ちゃんねるのいたち好きスレッドに張ってあったイタチのリンク2つ。
イタチ君
Gallery Y ?イタチ君と奮戦記?
フェレット飼っているとイタチ科の動物にはどうしても反応してしまうのですけど、この可愛さは反則ですね。
自然の川をコンクリートで固めたりして随分住み難くなったと思うけど、頑張って生きて欲しいです。
イタチ君
Gallery Y ?イタチ君と奮戦記?
フェレット飼っているとイタチ科の動物にはどうしても反応してしまうのですけど、この可愛さは反則ですね。
自然の川をコンクリートで固めたりして随分住み難くなったと思うけど、頑張って生きて欲しいです。
上戸彩が情報セキュリティの重要性を指南、経産省がキャンペーン
この手の広告を経済産業省が税金を使ってやることで、どれ位効果が有るのでしょうか。
少なくとも過去を含めタレントを起用する事によって発生するギャラなど、とても無駄だと感じます。
国の借金がとか消費税値上げとか自民党の政治家が言っていても、どうやら沢山お金が余っているようですね。
それからCHECK PC!を覗いてみましたが、ムービーとか見る事が出来ませんでした。
動作環境 InternetExplorer(IE)6.0 SP1以上 windows 2000以上推奨
Macを使うか、WindowsでもFirefoxやOperaやSafariを使えば安全だって事ですね、経産省の担当の方。
その点からいくと、私はどうやら心配ないようです。
この手の広告を経済産業省が税金を使ってやることで、どれ位効果が有るのでしょうか。
少なくとも過去を含めタレントを起用する事によって発生するギャラなど、とても無駄だと感じます。
国の借金がとか消費税値上げとか自民党の政治家が言っていても、どうやら沢山お金が余っているようですね。
それからCHECK PC!を覗いてみましたが、ムービーとか見る事が出来ませんでした。
動作環境 InternetExplorer(IE)6.0 SP1以上 windows 2000以上推奨
Macを使うか、WindowsでもFirefoxやOperaやSafariを使えば安全だって事ですね、経産省の担当の方。
その点からいくと、私はどうやら心配ないようです。
MacBook Air
本当に出てしまいました。
USBの外付けMacBook Air SuperDriveが別売りで、ネットに繋げるのもUSB Ethernetアダプタを付けなければWi-Fi接続のみの割り切った仕様ですから、サブ機として持ち歩く人用ですね。
外部接続もUSBとMicro - DVIとオーディオ出力が各1だけ、FireWireの無いMacが出ましたか。
他に特徴としては、オプションで選べる64GB SSDとマルチタッチテクノロジーを採用のトラックパッド。
これらは今後MacBookやMacBook Proに順次採用されていくのでしょうか。
Remote DiscもAirならではの機能で、CDやDVDからMacBook Airにソフトウェアをインストールする時、近くにあるMacやWindows PCの光学式ドライブをワイヤレスで「借りる」事が出来るそうです。
Time Capsule
802.11nのirMac Extreme Base Stationが付いたバックアップ用HDDですね。
Time Machineとワイヤレスに連係し、500GBか1TBのどちらかの容量を選べます。
iPod touch
今回Mail、マップ、天気、メモなどの機能が増え、ホーム画面もカスタマイズ可能に。
順調な進化だと思いますが、touchをすでに持っている人は有料でってのにはちょっとな?と思います。
Apple TV
値下げと無料のソフトウェアアップグレードが発表されました。
iTunes - Movies
iTunes経由で映画をレンタル。
1ヶ月以内に視聴、視聴開始後24時間以内で、新作$3.99と旧作$2.99です。
まあこれは日本の現状ではどう成るか判りませんね。
何と言っても「著作権著作権」のガラパゴスですから。
Intel to launch 15 Montevina CPUs in May
もうすぐ始まるMacworldの基調講演でAppleが新しい何かを出すと思いますけど、そんな時にIntelの次のCPUの話題が出て来てしまいました。
1066MHz FSBのノート用CPUなので現在出ている製品には載りません。
このタイミングで、Montevinaを採用するMacBook ProかiMacの新製品が出る可能性が有ると思います。
明日出なければタブレットもこれが採用されるかも知れませんね。
Intelに移行して新しい製品が出る時期が簡単に判るようになってしまったのが、それが良いのか悪いのか。
もうすぐ始まるMacworldの基調講演でAppleが新しい何かを出すと思いますけど、そんな時にIntelの次のCPUの話題が出て来てしまいました。
1066MHz FSBのノート用CPUなので現在出ている製品には載りません。
このタイミングで、Montevinaを採用するMacBook ProかiMacの新製品が出る可能性が有ると思います。
明日出なければタブレットもこれが採用されるかも知れませんね。
Intelに移行して新しい製品が出る時期が簡単に判るようになってしまったのが、それが良いのか悪いのか。
AppleInsider | Apple hoists "There's something in the air" Macworld banners
この"2008. There's something in the air."が何かって事です。
MacRumors at MWSF: "MacBook Air" Whispers...
Mac miniよりも小さいMac nanoが出るなんて話も有りますが、私としてはiMacのディスプレイ無しの中身をキューブタイプのケースに入れて出して欲しいとか思っています。
でも、そんな物が出る可能性はなさそうですね。
後もう一つ、日本でも使えるiPhoneの新機種に関しての発表も可能性無しなのでしょうか。
今年の6月にとかちょっと噂されていましたけど、もう少し早くなりませんかね。
この"2008. There's something in the air."が何かって事です。
MacRumors at MWSF: "MacBook Air" Whispers...
- A slim notebook, but not a "sub notebook"この手のMacが出ると言った話は、もう何年もず?と言われている訳でして、本当に出るまで信じませんよ私は。
- 13.3" screen
- Not a "Pro" machine
- External Optical Drive
- It will be called the MacBook Air
Mac miniよりも小さいMac nanoが出るなんて話も有りますが、私としてはiMacのディスプレイ無しの中身をキューブタイプのケースに入れて出して欲しいとか思っています。
でも、そんな物が出る可能性はなさそうですね。
後もう一つ、日本でも使えるiPhoneの新機種に関しての発表も可能性無しなのでしょうか。
今年の6月にとかちょっと噂されていましたけど、もう少し早くなりませんかね。
撮影キリン親子死でNHKドラマ放送中止(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
日テレNEWS24 ドラマ撮影後、キリン親子急死 放送中止に<1/11 22:29>
え?とこれは、秋田・大森山動物園とNHKに「命の大切さ」を教える為のドラマなのですかね。
本来生息している場所からほど遠い場所で生活しているだけでも大変な事なのに。
言いたい事は山ほど有りますが最後に一言だけ。
こんなのはアニメかCGでやれ!
日テレNEWS24 ドラマ撮影後、キリン親子急死 放送中止に<1/11 22:29>
え?とこれは、秋田・大森山動物園とNHKに「命の大切さ」を教える為のドラマなのですかね。
本来生息している場所からほど遠い場所で生活しているだけでも大変な事なのに。
言いたい事は山ほど有りますが最後に一言だけ。
こんなのはアニメかCGでやれ!
NHKが2008年中に有料で過去の番組をネット配信 - GIGAZINE
ようやくですかって感じですけどね。
私として注文は2つ。
ひとつ目、Macで見る事が出来るようにしてください。
WindowsのInternet Explorer専用サイトとか、Windows Media Playerでしか見れない動画とかで提供しないでくれって事ですね。
ふたつ目、無駄な事業や経費を削って受信料払っている所には無料で提供を。
東京新聞:NHK 有料で番組ネット配信 08年度にも 過去の作品など:社会(TOKYO Web)
NHK受信料はNHKが受信可能なTVを設置しただけで利用の如何に関わらず取られます。
それなのにネット配信に成ると何故利用量でとかに成るのでしょうか。
まだ「過去の番組をネットで売って利益を出したい」とか正直に言ってくれた方が良いと思いますが、そもそもその番組、誰のお金で制作された物ですか。
大体料金取って番組売りたければ、そんなに長々と準備などしなくてもiTunes Storeを使えばすぐにでも出来るのにとか、YouTubeにチャンネル持って番組の一部を提供すれば視聴者増やす事も出来そうなのにとか思いますが、そんな事考えませんかね。
ようやくですかって感じですけどね。
私として注文は2つ。
ひとつ目、Macで見る事が出来るようにしてください。
WindowsのInternet Explorer専用サイトとか、Windows Media Playerでしか見れない動画とかで提供しないでくれって事ですね。
ふたつ目、無駄な事業や経費を削って受信料払っている所には無料で提供を。
東京新聞:NHK 有料で番組ネット配信 08年度にも 過去の作品など:社会(TOKYO Web)
NHKは、受信料について公平負担を原則としているが、今回の有料サービスは視聴者によって利用量が異なることもあり、受信料制度とは別体系の受益者負担とする方向で調整している。こんな事が書いて有りますが、現状を考えるととてもおかしな理屈だと思っています。
NHK受信料はNHKが受信可能なTVを設置しただけで利用の如何に関わらず取られます。
それなのにネット配信に成ると何故利用量でとかに成るのでしょうか。
まだ「過去の番組をネットで売って利益を出したい」とか正直に言ってくれた方が良いと思いますが、そもそもその番組、誰のお金で制作された物ですか。
大体料金取って番組売りたければ、そんなに長々と準備などしなくてもiTunes Storeを使えばすぐにでも出来るのにとか、YouTubeにチャンネル持って番組の一部を提供すれば視聴者増やす事も出来そうなのにとか思いますが、そんな事考えませんかね。
新しいMac Proに関しての詳しい記事が出ていました。
元麻布春男の週刊PCホットライン
この辺のMacを買ってCPU追加や載せ替えを考えている人ってあまり居ないと思いますが、メモリは純正が高い為に標準仕様で頼み後で追加をと考えますよね。
ただ、この記事にあるように800MHz対応のFB-DIMMがかなり限られるのと、FB-DIMMが高熱を発する為きちんとしたヒートシンクがないと危険です。
FB-DIMM : AMB(Advanced Memory Buffer)の発熱問題 マイコミジャーナル
どうもこの発熱問題が原因でFB-DIMMが普及せずDDR3も出て来ないようですし。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース 岐路にさしかかるDDR3モジュール
余談ですがPC自作をしていると。
OvercleX : News | [OCX] Comparatif de refroidisseurs mémoire
こんな冷却ファンを目にしたり。
picoo blog ☆myPC日記☆ Vol.4 - QX9650 de Just Time 8.000s 達成!
こんな化学の実験のような事をしている方のBlogを見たりしているので。
what's my scene? ver.7.2:どうでもいい話:メモリに冷却用ヒートシンクかよ…
このくらいのヒートシンクでは何とも思わなくなってしまいます(笑
元麻布春男の週刊PCホットライン
この辺のMacを買ってCPU追加や載せ替えを考えている人ってあまり居ないと思いますが、メモリは純正が高い為に標準仕様で頼み後で追加をと考えますよね。
ただ、この記事にあるように800MHz対応のFB-DIMMがかなり限られるのと、FB-DIMMが高熱を発する為きちんとしたヒートシンクがないと危険です。
FB-DIMM : AMB(Advanced Memory Buffer)の発熱問題 マイコミジャーナル
どうもこの発熱問題が原因でFB-DIMMが普及せずDDR3も出て来ないようですし。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース 岐路にさしかかるDDR3モジュール
まず、第一の問題は熱だ。「AMB(Advanced Memory Buffer:FB-DIMM上のバッファチップ)」は熱すぎて、非常に深刻な熱設計の問題を生じさせた。FB-DIMMでは、街の中心にチェルノブイリ原発(AMB)を据えたようなもので、風が吹けば、誰か(DRAMチップ)が死んでしまう(笑)こんな恐ろしい文章読むと保証問題も有るのでApple純正でと考える人も多いはず。
余談ですがPC自作をしていると。
OvercleX : News | [OCX] Comparatif de refroidisseurs mémoire
こんな冷却ファンを目にしたり。
picoo blog ☆myPC日記☆ Vol.4 - QX9650 de Just Time 8.000s 達成!
こんな化学の実験のような事をしている方のBlogを見たりしているので。
what's my scene? ver.7.2:どうでもいい話:メモリに冷却用ヒートシンクかよ…
このくらいのヒートシンクでは何とも思わなくなってしまいます(笑
まさに仕事で使う人限定MacであるMac Proがフライングで出てしまったので、Macworldは凄い物が出ると盛り上がって来ている所です。
そんな時に今月7日に発表されたIntelのCPUをチェック。
Intel、PenrynコアのCore 2ラインナップを拡大
Macユーザーとして注目はモバイル向け5モデルで、これらを使ったハードが基調講演で出る事が期待されます。
今の所Macに関係ないデスクトップ向けで自作で使うとなると。
Core 2 Duo E8400(3GHz、1,333MHz、6MB L2 Cache、65W TDP 20,950円)
Core 2 Quad Q9450(2.66GHz、1,333MHz、12MB L2 Cache、95W TDP 36,180円)
この二択でしょうね。
実用性で行けばE8400なんでしょうけど、Quadの響きに負けてQ9450買っちゃう人がかなり多そう。
まだPenrynが出始めたばかりですが、これから先の事も正月早々出てきました。
北森瓦版 “Nehalem”について
そんな時に今月7日に発表されたIntelのCPUをチェック。
Intel、PenrynコアのCore 2ラインナップを拡大
Macユーザーとして注目はモバイル向け5モデルで、これらを使ったハードが基調講演で出る事が期待されます。
今の所Macに関係ないデスクトップ向けで自作で使うとなると。
Core 2 Duo E8400(3GHz、1,333MHz、6MB L2 Cache、65W TDP 20,950円)
Core 2 Quad Q9450(2.66GHz、1,333MHz、12MB L2 Cache、95W TDP 36,180円)
この二択でしょうね。
実用性で行けばE8400なんでしょうけど、Quadの響きに負けてQ9450買っちゃう人がかなり多そう。
まだPenrynが出始めたばかりですが、これから先の事も正月早々出てきました。
北森瓦版 “Nehalem”について
“Nehalem”アーキテクチャのノートPC向けCPUは2009年第2四半期終わりに登場する予定で、Quad-Coreの“Clarkefield”とDual-Coreの“Auburndale”が計画されている。このうち“Auburndale”にはグラフィックスコアが内蔵される。またこれらのCPUはMobile向けということで消費電力が低く抑えられる。これを見ると今回出たPenrynの次のモバイル向けNehalemが出るには後1年以上掛かるので、これを待つとかなり長い時間お預けを食らう事になります。
アップル、新しいMac Proを発表
アップル、新しいXserveを発表
アップル、「Harpertown」を搭載したMac ProおよびXserveを発売
Macworld直前になって新しいMac ProとXserveが出てしまった訳です。
筐体は変わらずですか。
気になる点は、CPUがXeon 5400シリーズになった事とPCI Expressが2.0に対応、グラフィックカードも変わっています。
メモリはDDR2のままですから、DDR3になるのは次のモデルでしょうか。
グラフィックのRadeon HD 2600 XTかGeForce 8800 GTで迷っている方は。
4Gamer.net ― 年末年始に懐が温かいあなたへ捧げる,4万円以下のGPU購入ガイド(GeForce 8800)
こちらが参考になると思います。
用途にもよりますが、かなり性能に差があるので購入される方はBTOを検討されるとよろしいかと。
今回のMac Proで採用されたPCI Express 2.0もGeForce 8800なら性能を発揮します。
NVIDIA Quadro FX 5600は。
NVIDIA Quadro FX 5600 - 株式会社 エルザ ジャパン
こちらのカードのようです。
Xeon 5400シリーズに関してのIntel公式サイト。
クアッドコア/デュアルコア インテル® Xeon® プロセッサー 5000 系 : ビジネス向け製品情報
Xeon単体で発売された11月の模様。
45nmのクアッドコア「Xeon 5400」シリーズ“Harpertown”がデビュー!
現在の価格をチェック。
PhenomとAthlon 64 X2が続落!メモリは2GBが3200円台に!SeagateとWDは在庫減少中!
これら色々見て行くと結論としてMac Proは安い!って事ですね。
同じようなPCを自作しようとすれば、とてもこんな価格では出来ません。