ずっと前の事ですけど、たまたま見ていたテレビで芸大の先生がこんな事を言っていました。
「絶対音感が有ってもクラシック音楽の役には立ちません、ウィーン少年合唱団には入れません」
これだけさらっと言っただけで理由は詳しく述べられなかったのですが、この言葉が全く理解出来ない方は私なりの理由を書いてみますので、よろしければお読みください。
音楽の専門教育を受けた事が無い方でも、小学校での音楽の授業を思い出してください。
先生がピアノで音階を弾いて、それに合わせてドレミを歌った記憶が有ると思います。
でも、そんな覚え方をした音階では、ウィーン少年合唱団には入れません。
まず一つの理由は、使っている音階がそもそも違う事。
ピアノをきちんと調律した状態では、ドとレの間隔とレとミの間隔は全音で同じです。
でも歌の場合、ドとレの間が広くレとミの間が狭くなります。
このように全音・半音の幅が均等でないのが、歌だけでなく弦楽器や管楽器などが使う音階で純正律と言います。
でもピアノなどの鍵盤楽器は、演奏中に奏者が音程を変える事が出来ませんから、調が変わるごとに別の楽器を使ったり調律するわけにはいかないので、音階を均等に割り振った平均律を使っています。
細かく分けるともっと沢山の音階が有るのですが、この辺り詳しく知りたい方は、MIDIによる古典調律ききくらべのページさんとかを見てください。
音階の違いについては終わりにして、もう一つの理由を。
ここに平均律できちんと調律されたピアノが有るとします。
果たしてその音は、どれ位の期間狂わないのでしょうか。
グランドピアノを見ると弦が張ってあるのが見えると思います。
他に弦が張ってある楽器を思い浮かべると判りますが、音を合わせても1日も持たないのですね。
つまり自宅のピアノを弾いて音を覚えている方は、狂ったピアノの音を覚えているのです。
テレビとか映画を見ていて、感動的な演奏場面で楽器の音程ぐちゃぐちゃって事を感じた方はいらっしゃいますでしょうか。
耳の良い方なら何度も経験されていると思います。
そんな記憶が無い方、狂った音に慣れてしまったのかも知れませんね。
さらにもう一つ思い当たる理由が。
楽器の音を合わせる時、音叉やチューナーを使うと思いますが、その基準の音がまちまちだって事が問題です。
ピアノの真ん中のラの音が440ヘルツと覚えている方もいらっしゃるでしょう。
でも、日本の多くのオーケストラは442ヘルツで、ヨーロッパのオーケストラは443とか444と高い所も有ります。
440ヘルツが基準の音階を正確に覚えている人が居たとして、その人が444ヘルツのオーケストラと一緒に演奏したらと考えると、苦労するのが判りますよね。
この3つが「絶対音感が有っても役に立たない」とか「ウィーン少年合唱団には入れません」と言った理由だと私なりに考えています。
ポピュラー音楽とか現代音楽においては平均律が主流に成っていますから当てはまらない事も有りますが、絶対音感と言っても人によってかなりの音程の誤差が有り、大きな音程の間違えを把握出来たり、音楽の流れを楽譜だけで理解する助けに成っても、正確な音程で歌う事や楽器を弾く事には余り役に立たないと私は理解していますし、テレビに出た先生はそこを省略して言ったのだと思います。
「絶対音感が有ってもクラシック音楽の役には立ちません、ウィーン少年合唱団には入れません」
これだけさらっと言っただけで理由は詳しく述べられなかったのですが、この言葉が全く理解出来ない方は私なりの理由を書いてみますので、よろしければお読みください。
音楽の専門教育を受けた事が無い方でも、小学校での音楽の授業を思い出してください。
先生がピアノで音階を弾いて、それに合わせてドレミを歌った記憶が有ると思います。
でも、そんな覚え方をした音階では、ウィーン少年合唱団には入れません。
まず一つの理由は、使っている音階がそもそも違う事。
ピアノをきちんと調律した状態では、ドとレの間隔とレとミの間隔は全音で同じです。
でも歌の場合、ドとレの間が広くレとミの間が狭くなります。
このように全音・半音の幅が均等でないのが、歌だけでなく弦楽器や管楽器などが使う音階で純正律と言います。
でもピアノなどの鍵盤楽器は、演奏中に奏者が音程を変える事が出来ませんから、調が変わるごとに別の楽器を使ったり調律するわけにはいかないので、音階を均等に割り振った平均律を使っています。
細かく分けるともっと沢山の音階が有るのですが、この辺り詳しく知りたい方は、MIDIによる古典調律ききくらべのページさんとかを見てください。
音階の違いについては終わりにして、もう一つの理由を。
ここに平均律できちんと調律されたピアノが有るとします。
果たしてその音は、どれ位の期間狂わないのでしょうか。
グランドピアノを見ると弦が張ってあるのが見えると思います。
他に弦が張ってある楽器を思い浮かべると判りますが、音を合わせても1日も持たないのですね。
つまり自宅のピアノを弾いて音を覚えている方は、狂ったピアノの音を覚えているのです。
テレビとか映画を見ていて、感動的な演奏場面で楽器の音程ぐちゃぐちゃって事を感じた方はいらっしゃいますでしょうか。
耳の良い方なら何度も経験されていると思います。
そんな記憶が無い方、狂った音に慣れてしまったのかも知れませんね。
さらにもう一つ思い当たる理由が。
楽器の音を合わせる時、音叉やチューナーを使うと思いますが、その基準の音がまちまちだって事が問題です。
ピアノの真ん中のラの音が440ヘルツと覚えている方もいらっしゃるでしょう。
でも、日本の多くのオーケストラは442ヘルツで、ヨーロッパのオーケストラは443とか444と高い所も有ります。
440ヘルツが基準の音階を正確に覚えている人が居たとして、その人が444ヘルツのオーケストラと一緒に演奏したらと考えると、苦労するのが判りますよね。
この3つが「絶対音感が有っても役に立たない」とか「ウィーン少年合唱団には入れません」と言った理由だと私なりに考えています。
ポピュラー音楽とか現代音楽においては平均律が主流に成っていますから当てはまらない事も有りますが、絶対音感と言っても人によってかなりの音程の誤差が有り、大きな音程の間違えを把握出来たり、音楽の流れを楽譜だけで理解する助けに成っても、正確な音程で歌う事や楽器を弾く事には余り役に立たないと私は理解していますし、テレビに出た先生はそこを省略して言ったのだと思います。
スポンサーサイト
高橋名人がアップルストアで16連射?!:「世の中を変えるような」――ハドソンがiPod touchアプリ大量投入計画 - ITmedia +D LifeStyle
SDK発表の時にデモをしたElectronic ArtsとSEGAだけでなく、ハドソンも本気でiPod touchとiPhoneのゲームを開発するつもりなのですね。
「20タイトル以上投入!!!」にはかなりの期待が持てますが、柴田氏が示したiPod touchタイトルのキーワード」の画面に有る「スカートめくり」の文字は何なのでしょう。
いつの間にかDo the Hudson!!(β) for iPod touch and iPhoneなんてサイトも作ってしまいましたか。
日本の携帯電話向けゲームなど作るよりも、iPod touchとiPhone用に作れば全世界で売れますからね。
これで6月以降様々なアプリが登場すれば、nanoを持っている人もtouchやiPhoneをと思うでしょう。
アップル、次世代「iPod」でWolfson製オーディオチップを不採用か:ニュース - CNET Japan
こんな話も出ていて、今年9月にも新しいiPod nanoとiPod touch登場も噂されていますが、その前にiPod touchに関してはSDKがらみの有料アップデートが発表されていますので、これから購入される方には悩ましい限り。
しかも、日本ではiPhoneの発売日がいつに成るかも気になって、ずるずると買いそびれる人が多数出そうな予感です。
SDK発表の時にデモをしたElectronic ArtsとSEGAだけでなく、ハドソンも本気でiPod touchとiPhoneのゲームを開発するつもりなのですね。
「20タイトル以上投入!!!」にはかなりの期待が持てますが、柴田氏が示したiPod touchタイトルのキーワード」の画面に有る「スカートめくり」の文字は何なのでしょう。
いつの間にかDo the Hudson!!(β) for iPod touch and iPhoneなんてサイトも作ってしまいましたか。
日本の携帯電話向けゲームなど作るよりも、iPod touchとiPhone用に作れば全世界で売れますからね。
これで6月以降様々なアプリが登場すれば、nanoを持っている人もtouchやiPhoneをと思うでしょう。
アップル、次世代「iPod」でWolfson製オーディオチップを不採用か:ニュース - CNET Japan
こんな話も出ていて、今年9月にも新しいiPod nanoとiPod touch登場も噂されていますが、その前にiPod touchに関してはSDKがらみの有料アップデートが発表されていますので、これから購入される方には悩ましい限り。
しかも、日本ではiPhoneの発売日がいつに成るかも気になって、ずるずると買いそびれる人が多数出そうな予感です。
TVのニュースとか見ても驚くほど報道が少ないし、日本の首相や外務大臣は中国に何にも言えないようなので、少しでも早くチベットの人々が幸せな毎日を送れる日が来るように、微力ながらお手伝いをしたいと思います。
それにしても日頃、人権とか武力反対とかを唱えている政治家やマスコミは、何で中国の事に成ると多くが押し黙ってしまうのでしょうか。
それでは、鯨を殺すなとか言ってるのにカンガルー殺しまくっているオーストラリアと同じですよ。
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ
中国側の言い分はマスコミが毎日流しているようなので、こちらはダライ・ラマ法王日本代表部事務所 代表 ラクパ・ツォコ氏からの発表です。
情報統制を越えて漏れ聞こえるラサの悲鳴をきけ!②:イザ!
こちらは中国在住のジャーナリスト福島香織さんのBlogです。
中国の検閲をかいくぐって現地の人とのチャットでもたらされた情報は、報道された事とあまりに違います。
チベットの人々がこんな弾圧を受けているのに、青藏鉄道での観光客誘致活動に手を貸したテレビ局は何を考えているのでしょうか。
TBS RADIO 小西克哉 松本ともこ ストリーム コラムの花道
勝谷さん怒りまくりのコラムの花道。
中国はオリンピック放送をちらつかせて、日本のTV局に圧力をかけているそうです。
このような事をしている中国で行われるオリンピックなど、とても見る気になりません。
それにしても日頃、人権とか武力反対とかを唱えている政治家やマスコミは、何で中国の事に成ると多くが押し黙ってしまうのでしょうか。
それでは、鯨を殺すなとか言ってるのにカンガルー殺しまくっているオーストラリアと同じですよ。
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ
中国側の言い分はマスコミが毎日流しているようなので、こちらはダライ・ラマ法王日本代表部事務所 代表 ラクパ・ツォコ氏からの発表です。
情報統制を越えて漏れ聞こえるラサの悲鳴をきけ!②:イザ!
こちらは中国在住のジャーナリスト福島香織さんのBlogです。
中国の検閲をかいくぐって現地の人とのチャットでもたらされた情報は、報道された事とあまりに違います。
チベットの人々がこんな弾圧を受けているのに、青藏鉄道での観光客誘致活動に手を貸したテレビ局は何を考えているのでしょうか。
TBS RADIO 小西克哉 松本ともこ ストリーム コラムの花道
勝谷さん怒りまくりのコラムの花道。
中国はオリンピック放送をちらつかせて、日本のTV局に圧力をかけているそうです。
このような事をしている中国で行われるオリンピックなど、とても見る気になりません。
Safari 3.1にしたら、ブックマークバーに追加してあるはてなブックマークの「ブックマークする」ボタンが効かない事に気づきました。
Macだけの症状でWindowsでは問題無し。
何故かと考えて思い当たるのが、MacのSafariにはSafariStandを入れている事。
Safari 3.1に対応したバージョンが出ていたので無事解決しました。
hetimaさん、素早い対応有り難うございます。
Leopard+Safari+SafariStandの3つが揃うと。
Cocoa アプリで Cover Flow を使う方法 - d.hetima
こんな凄い事が出来てしまいます。
これがあれば、履歴を探すのに苦労する事も有りませんね。
Macだけの症状でWindowsでは問題無し。
何故かと考えて思い当たるのが、MacのSafariにはSafariStandを入れている事。
Safari 3.1に対応したバージョンが出ていたので無事解決しました。
hetimaさん、素早い対応有り難うございます。
Leopard+Safari+SafariStandの3つが揃うと。
Cocoa アプリで Cover Flow を使う方法 - d.hetima
こんな凄い事が出来てしまいます。
これがあれば、履歴を探すのに苦労する事も有りませんね。
アップル、Safari 3.1をリリース
早速MacとWindowsにソフトウェアアップデートを使いSafari 3.1を入れてみました。
Mac版は見た目に大きな変化はありませんが、Windows版は3.1からが正式版と成り、英語表記だったメニューや設定も日本語化されたので、初心者の方も利用しやすくなっています。
まだお使いでない方は、もちろん無料ですしWindowsでも快適に動作しますので、是非Safariからダウンロードして1度お試しください。
Blogやニュースサイトのチェックに便利なRSSリーダーや、タブ機能も標準で備え、高速に動作しますからかなり使いやすいと思います。
特にWindows XPを使っている方は、Safariに変えるとフォントスムージング機能によりフォントの見え方がかなり変わり驚くでしょう。
もうあのギザギザ文字とはお別れです。
もし文字のにじむような感じが気になるならば、「設定」の「表示」を開くと「フォントスムージング」の項目で強弱を設定可能になっています。
(Windows版だけの機能、Macは元からフォント綺麗なので)
それからAquaもWindows版Safariできちんと表示されますので、普段IEやFirefoxを使っている方は、このBlogでしたら左の「Google検索」のボタンとか、その下のカレンダーの「月別アーカイブ」選択のボタンをご覧に成ってください。
透明感の有る立体的なボタンが表示され、随分違った印象を受けられると思います。
このような所がいかにもAppleだと感じる所で、そのようなメーカーだからこそMacBook Airが生みだせるのでしょうね。
窓の杜 - 【NEWS】Apple、Windows版としては初の正式版となるWebブラウザー「Safari」v3.1を公開
Windows版Safariが「正式版」に,メニュー表示も日本語化:ITpro
早速MacとWindowsにソフトウェアアップデートを使いSafari 3.1を入れてみました。
Mac版は見た目に大きな変化はありませんが、Windows版は3.1からが正式版と成り、英語表記だったメニューや設定も日本語化されたので、初心者の方も利用しやすくなっています。
まだお使いでない方は、もちろん無料ですしWindowsでも快適に動作しますので、是非Safariからダウンロードして1度お試しください。
Blogやニュースサイトのチェックに便利なRSSリーダーや、タブ機能も標準で備え、高速に動作しますからかなり使いやすいと思います。
特にWindows XPを使っている方は、Safariに変えるとフォントスムージング機能によりフォントの見え方がかなり変わり驚くでしょう。
もうあのギザギザ文字とはお別れです。
もし文字のにじむような感じが気になるならば、「設定」の「表示」を開くと「フォントスムージング」の項目で強弱を設定可能になっています。
(Windows版だけの機能、Macは元からフォント綺麗なので)
それからAquaもWindows版Safariできちんと表示されますので、普段IEやFirefoxを使っている方は、このBlogでしたら左の「Google検索」のボタンとか、その下のカレンダーの「月別アーカイブ」選択のボタンをご覧に成ってください。
透明感の有る立体的なボタンが表示され、随分違った印象を受けられると思います。
このような所がいかにもAppleだと感じる所で、そのようなメーカーだからこそMacBook Airが生みだせるのでしょうね。
窓の杜 - 【NEWS】Apple、Windows版としては初の正式版となるWebブラウザー「Safari」v3.1を公開
Windows版Safariが「正式版」に,メニュー表示も日本語化:ITpro
802.11nに対応した、新しいAirMac Express新登場
かなり前に2ちゃんねるで噂が出ていた、802.11n対応のAirMac Expressが出ました。
まだApple Storeも切り替わっていませんし、量販店に行き渡るのには少し時間が掛かると思いますので、購入を考えている方はご確認ください。
これだけ出荷が1-2週と長かったのは、やっぱり802.11nの新しい物を準備していた事が原因だったのですね。
以前はMac本体もApple Storeの出荷が伸びると新製品が出る確率が高かったので出荷予定日をよく見ていましたが、最近は新製品発表当日でも24時間のままだったりしますので、Apple Storeの出荷状況では全く予想出来なくなってしまいました。
今なら量販店の在庫状況を見たり販売担当の人に入荷状況を聞いたりした方が、モデルチェンジを知る手がかりに成る事が多いです。
802.11n Wi-Fi仕様をサポートした新しいAirMac Expressベースステーションは、前世代モデルとの比較で最大5倍のデータ転送速度と最大2倍の通信範囲を実現します。AirMac Expressベースステーションは、高速ワイヤレスネットワーク構築、プリンターのワイヤレス共有、MacやWindows PCのiTunesの音楽ストリーミングに、最適なワイヤレスソリューションです。コンパクトなAirMac Expressは持ち歩きにも最適。ホテルの部屋などの外出先で、気軽にワイヤレスネットワークを構築できます。
かなり前に2ちゃんねるで噂が出ていた、802.11n対応のAirMac Expressが出ました。
まだApple Storeも切り替わっていませんし、量販店に行き渡るのには少し時間が掛かると思いますので、購入を考えている方はご確認ください。
これだけ出荷が1-2週と長かったのは、やっぱり802.11nの新しい物を準備していた事が原因だったのですね。
以前はMac本体もApple Storeの出荷が伸びると新製品が出る確率が高かったので出荷予定日をよく見ていましたが、最近は新製品発表当日でも24時間のままだったりしますので、Apple Storeの出荷状況では全く予想出来なくなってしまいました。
今なら量販店の在庫状況を見たり販売担当の人に入荷状況を聞いたりした方が、モデルチェンジを知る手がかりに成る事が多いです。
「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集
内容はリンクされている「知的財産推進計画2007」を見ると判りますが、非常に多岐に渡っているに関わらず期限が4月3日(木)午後5時までと短期間です。
あまりに内容が多すぎるので、取りあえず気になる所を上げておきます。
後は、114ページに書籍、雑誌、CDなどの再販制度の問題が有ったり、内容が膨大過ぎて全部読むのは大変だと思いますが、これらに言いたい事が有る方は是非ともメールを送ってください。
内容はリンクされている「知的財産推進計画2007」を見ると判りますが、非常に多岐に渡っているに関わらず期限が4月3日(木)午後5時までと短期間です。
あまりに内容が多すぎるので、取りあえず気になる所を上げておきます。
- PDF81ページ 「著作権における親告罪を見直す」
権利者が訴えなくても警察が著作権侵害を独自に取り締まれる事に(コミケとかに警察が踏み込めばどうなりますか) - PDF108ページ 「違法複製されたコンテンツの個人による複製問題を解決する」
違法複製物をダウンロードしただけで違法になります(ニコニコ動画など見ただけで違法) - PDF109ページ 「私的録音録画補償金制度の見直しについて結論を得る」
iPodやHDD、携帯電話、カーナビまでもから補償金を取ろうとしてる(しかも集めた補償金の全額を権利者に配っている訳ではない) - PDF112ページ 「利用とのバランスに留意しつつ適正な保護を行う国内制度を整備する」
ミッキーマウスと共に永遠に伸び続けるんじゃないかと思う著作権の期間延長問題(おじいちゃんが売れっ子作家なら孫は一生仕事しなくても暮らせていいの?)
後は、114ページに書籍、雑誌、CDなどの再販制度の問題が有ったり、内容が膨大過ぎて全部読むのは大変だと思いますが、これらに言いたい事が有る方は是非ともメールを送ってください。
AppleのMacworld Conference & Expoとならぶ重要イベント、Worldwide Developers Conference 2008が6月9日から13日まで行われると発表されました。
今回は、何と言ってもiPhoneトラックが注目です。
すでにβ版が配布されているiPhone SDKにより、今後どんなアプリケーションがiPhoneとiPod touchに加わるのか、非常に楽しみにしています。
なんせ1億ドルのファンドが設立されていますから、目の色変わっちゃってる人が多くいらっしゃるでしょう。
この前のイベントを見た感じでは、Electronic ArtsやSEGAがすぐにでもゲームを出してくれそうですし、どんどんiPhoneとiPod touchが成長して行くのを見られるのが嬉しい限りです。
後は、iPhoneの日本展開の発表とかあれば最高に盛り上がりますね。
Macに関しては、MontevinaのMacBook ProやiMacの発表が有るかどうかと、見捨てられちゃってる感の有るMac miniがどうなるか。
iMacとMac miniは、WWDCを待たず変わる可能性も有るので、購入をお考えの方は今後の情報に注意する必要が有ると思います。
この様に年に何度も何が出るかドキドキ出来るので、Macユーザーは止められません。
今回は、何と言ってもiPhoneトラックが注目です。
すでにβ版が配布されているiPhone SDKにより、今後どんなアプリケーションがiPhoneとiPod touchに加わるのか、非常に楽しみにしています。
なんせ1億ドルのファンドが設立されていますから、目の色変わっちゃってる人が多くいらっしゃるでしょう。
この前のイベントを見た感じでは、Electronic ArtsやSEGAがすぐにでもゲームを出してくれそうですし、どんどんiPhoneとiPod touchが成長して行くのを見られるのが嬉しい限りです。
後は、iPhoneの日本展開の発表とかあれば最高に盛り上がりますね。
Macに関しては、MontevinaのMacBook ProやiMacの発表が有るかどうかと、見捨てられちゃってる感の有るMac miniがどうなるか。
iMacとMac miniは、WWDCを待たず変わる可能性も有るので、購入をお考えの方は今後の情報に注意する必要が有ると思います。
この様に年に何度も何が出るかドキドキ出来るので、Macユーザーは止められません。
ユニセフが子どもポルノ根絶に向け署名活動、特設サイト開設
特に私はそちら方面の趣味は無いし、実際の子どもを使った性的な動画などは根絶すべきだとは思いますが(親がやらせてるのとか親を刑務所にぶち込め)、寄付金の一部を使って品川に自分達のでっかいビルを建てちゃった日本ユニセフとか、日本を支配している米国のシーファー大使の上から目線の文章とか読むと、凄いうさん臭さを感じています。
それにしても、日本ユニセフのサイトに有る「被害者のいない子どもポルノ?」の文章は酷いですね。
まず(中略)されている所が6ヶ所も有るのは、「都合のいい所だけ拾ったのでは」と思われても仕方が無いです。
そして結局、漫画やアニメと子どもに対する性犯罪の因果関係がはっきり示されている訳ではないのを見ると、何でこんな文章を載せているのかと思いました。
もし子どもを扱ったアニメや漫画、ゲームなどが、子どもに対する性犯罪を誘発するから禁止とするならば、凶悪犯罪である殺人の場面がしばしば出て来る日本の刑事ドラマとかは、何の規制も無く放送して良いのでしょうか。
ハリウッド映画とかによく有る、正義の味方で良い人ばかりの国が悪人だらけの凶悪な国と戦って、あらゆる困難を乗り越え最後は勝利し壊滅させる、こんな戦争を美化するような映画とかは問題有りませんか。
あ、シーファーさんの所は戦争ばっかりずっとやってる国でしたね。
どうせやるならいっその事、憲法に違反するような表現は全部禁止にしてみたらいかがでしょうか。
テレビドラマや映画から、戦争や殺人、暴行もいじめもレイプも、汚職や窃盗、万引きもなくして、毎日皆ニコニコ生活している場面ばかりの物を作れば、さぞ日本は犯罪が無くなるのでしょうね。
問題は、そんな物誰が毎回見るのかって事ですけど。
最後に、この児童ポルノ規制についての問題点を判りやすく指摘している所にリンクしておきます。
児童ポルノの単純所持禁止にアニメ・マンガ・ゲームは含めるべきか否か? - GIGAZINE
特に私はそちら方面の趣味は無いし、実際の子どもを使った性的な動画などは根絶すべきだとは思いますが(親がやらせてるのとか親を刑務所にぶち込め)、寄付金の一部を使って品川に自分達のでっかいビルを建てちゃった日本ユニセフとか、日本を支配している米国のシーファー大使の上から目線の文章とか読むと、凄いうさん臭さを感じています。
それにしても、日本ユニセフのサイトに有る「被害者のいない子どもポルノ?」の文章は酷いですね。
まず(中略)されている所が6ヶ所も有るのは、「都合のいい所だけ拾ったのでは」と思われても仕方が無いです。
そして結局、漫画やアニメと子どもに対する性犯罪の因果関係がはっきり示されている訳ではないのを見ると、何でこんな文章を載せているのかと思いました。
もし子どもを扱ったアニメや漫画、ゲームなどが、子どもに対する性犯罪を誘発するから禁止とするならば、凶悪犯罪である殺人の場面がしばしば出て来る日本の刑事ドラマとかは、何の規制も無く放送して良いのでしょうか。
ハリウッド映画とかによく有る、正義の味方で良い人ばかりの国が悪人だらけの凶悪な国と戦って、あらゆる困難を乗り越え最後は勝利し壊滅させる、こんな戦争を美化するような映画とかは問題有りませんか。
あ、シーファーさんの所は戦争ばっかりずっとやってる国でしたね。
どうせやるならいっその事、憲法に違反するような表現は全部禁止にしてみたらいかがでしょうか。
テレビドラマや映画から、戦争や殺人、暴行もいじめもレイプも、汚職や窃盗、万引きもなくして、毎日皆ニコニコ生活している場面ばかりの物を作れば、さぞ日本は犯罪が無くなるのでしょうね。
問題は、そんな物誰が毎回見るのかって事ですけど。
最後に、この児童ポルノ規制についての問題点を判りやすく指摘している所にリンクしておきます。
児童ポルノの単純所持禁止にアニメ・マンガ・ゲームは含めるべきか否か? - GIGAZINE
密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意?:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan
Amazonの最近名前が変わった「ほしい物リスト」を公開にしていると、個人の趣味が丸見えなので注意する必要が有るそうです。
確認したら幸い私は「特定の人に公開する」でしたが、さらに「公開しない」に切り替えました。
気になる方はAmazonのサイトの「ほしい物リスト」を表示させて「設定内容を変更する」クリックで自分の状態を確認出来ますので、そちらで設定変更も出来ますからやっておくと安心です。
「公開する」にしていると登録されている名前と都道府県、リストの中身が全世界から丸見えに成ってしまうので、かなり気持ち悪いと私は感じます。
でも話はこれだけで終らず、さらに。
Amazonのすごいアクセス解析サービス - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
Blogとかにコードを貼付ければ、そのリンクを踏むと踏んだ相手の本名とメールアドレスをAmazonに送らせる事も出来るとか。
しかもそれはログイン状態ならば「ほしい物リスト」の作成・公開に関係なく送信。
これはちょっと嫌過ぎますね。
これからはAmazonにログインしたまま他のサイトへ行く気になりません。
Amazonさん、これ速く直した方が良いと思いますけど。
対策としては取りあえず、ちょっと面倒だけどサインアウトするようにします。
でも、これって誰か先に気がついてさんざん利用されていませんかね。
Amazonの最近名前が変わった「ほしい物リスト」を公開にしていると、個人の趣味が丸見えなので注意する必要が有るそうです。
確認したら幸い私は「特定の人に公開する」でしたが、さらに「公開しない」に切り替えました。
気になる方はAmazonのサイトの「ほしい物リスト」を表示させて「設定内容を変更する」クリックで自分の状態を確認出来ますので、そちらで設定変更も出来ますからやっておくと安心です。
「公開する」にしていると登録されている名前と都道府県、リストの中身が全世界から丸見えに成ってしまうので、かなり気持ち悪いと私は感じます。
でも話はこれだけで終らず、さらに。
Amazonのすごいアクセス解析サービス - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
Blogとかにコードを貼付ければ、そのリンクを踏むと踏んだ相手の本名とメールアドレスをAmazonに送らせる事も出来るとか。
しかもそれはログイン状態ならば「ほしい物リスト」の作成・公開に関係なく送信。
これはちょっと嫌過ぎますね。
これからはAmazonにログインしたまま他のサイトへ行く気になりません。
Amazonさん、これ速く直した方が良いと思いますけど。
対策としては取りあえず、ちょっと面倒だけどサインアウトするようにします。
でも、これって誰か先に気がついてさんざん利用されていませんかね。
また今年も、Coca-Colaを飲んでiTunes Storeでの1曲とiPod nanoが抽選で当たるCoke + iTunesが始まりました。
私、前回も書きましたがコーラと言うか炭酸の飲み物って普段は殆ど飲まないのですよ。
今回は、コンビニで買える首かけPOPの付きの500mlならば確実に5曲になるまで貰えるそうですから、そこまでは頑張って飲んでみます。
と言っても、500mlのペットボトル買うと半分位残しちゃうのですけど。
後、ゴミ箱あさりはしないように気をつけます。
私、前回も書きましたがコーラと言うか炭酸の飲み物って普段は殆ど飲まないのですよ。
今回は、コンビニで買える首かけPOPの付きの500mlならば確実に5曲になるまで貰えるそうですから、そこまでは頑張って飲んでみます。
と言っても、500mlのペットボトル買うと半分位残しちゃうのですけど。
後、ゴミ箱あさりはしないように気をつけます。
PenrynのiMacがとか噂が出ている時期に北森瓦版さん経由で、2012年までのIntelロードマップをVR-Zoneが出しています。
Intel roadmap till 2012 - VR-Zone IT & Lifestyle Forum!
こんなのを見ていると新しいMacを買おうと思っていても、「もうちょっと待てば」とか言い続けて買えなくなりますね。
欲しいと思った時が買い時だと言う人も居ますが、買ってすぐにモデルチェンジが嫌な人は新しいモデルが出た直後に買うと一番幸せな時間が長続きします。
人柱とも言われますが、何か有っても苦労は買ってでもしろの精神です。
Intel roadmap till 2012 - VR-Zone IT & Lifestyle Forum!
こんなのを見ていると新しいMacを買おうと思っていても、「もうちょっと待てば」とか言い続けて買えなくなりますね。
欲しいと思った時が買い時だと言う人も居ますが、買ってすぐにモデルチェンジが嫌な人は新しいモデルが出た直後に買うと一番幸せな時間が長続きします。
人柱とも言われますが、何か有っても苦労は買ってでもしろの精神です。
古川 享 ブログ: IEが死んだ。Outlookは自爆した。MS IMEの辞書は更新してさらにお馬鹿になった。
タイトルを見て笑ってしまいましたが、お気の毒としか言いようが無い状態ですね。
コメント欄も凄い事に成っているし。
古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
古川 享 ブログ: MS IME野甲斐、さらに十章に....(の怪、さらに重症に....だってば)
以前から、随分ご苦労をなされていらっしゃるようです。
こんな事に時間を取られるなら、昔入ったかもしれないAppleの製品を使う選択は無いのでしょうか。
タイトルを見て笑ってしまいましたが、お気の毒としか言いようが無い状態ですね。
コメント欄も凄い事に成っているし。
古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
古川 享 ブログ: MS IME野甲斐、さらに十章に....(の怪、さらに重症に....だってば)
以前から、随分ご苦労をなされていらっしゃるようです。
こんな事に時間を取られるなら、昔入ったかもしれないAppleの製品を使う選択は無いのでしょうか。
Penryn iMac and Mac Mini Updates Soon? - Mac Rumors
先週新しいiMacが出ると言われていたり、少し前に流れたiPod touchの値下げの話とか、この手の話は空振りが多いのですけど、iMacに関してはいつ次のモデルが出てもおかしくないと思っています。
ただ、家電量販店の在庫を見てもMacBookの時のように軒並み無くなっている訳ではないので、すぐって事は無いかも知れませんね。
となると、6月にMontevinaで出てくるのでしょうか。
まずMacBook Proがとも言われていますし、よく判りません。
でも、これから買われる方は一応気に留めておくといいですね。
Mac miniに関しては、もっと不可思議な感じで。
未だSanta Rosaにしてもらえない、置いてきぼりを食らった子なのです。
しかも5万円台だった当初のモデルと比べて現在の価格では、「Mac mini買うなら、もうちょっと出してMacBookの一番下を買った方が良いよね」と感じます。
AppleはこれからもMac miniを売る気があるのでしょうか。
私の希望としては低価格帯をMacBookに任せてMac miniは廃止、代わりに各部品の安いメインストリームのディスクトップを作った方が売れるのではと思います。
Appleが使っているIntelのCPUとかマザーボードって、ノート用かXeonなので価格を見ると高いのばかりなのですね。
今ならP-35にCore 2 Quad Q6600とGeForce 8800 GT載せて、HDD4つ入れられるのを作れば安上がりで性能が良くて売れるのが出来ると思うのですけど。
そんなのは作りませんかね。
先週新しいiMacが出ると言われていたり、少し前に流れたiPod touchの値下げの話とか、この手の話は空振りが多いのですけど、iMacに関してはいつ次のモデルが出てもおかしくないと思っています。
ただ、家電量販店の在庫を見てもMacBookの時のように軒並み無くなっている訳ではないので、すぐって事は無いかも知れませんね。
となると、6月にMontevinaで出てくるのでしょうか。
まずMacBook Proがとも言われていますし、よく判りません。
でも、これから買われる方は一応気に留めておくといいですね。
Mac miniに関しては、もっと不可思議な感じで。
未だSanta Rosaにしてもらえない、置いてきぼりを食らった子なのです。
しかも5万円台だった当初のモデルと比べて現在の価格では、「Mac mini買うなら、もうちょっと出してMacBookの一番下を買った方が良いよね」と感じます。
AppleはこれからもMac miniを売る気があるのでしょうか。
私の希望としては低価格帯をMacBookに任せてMac miniは廃止、代わりに各部品の安いメインストリームのディスクトップを作った方が売れるのではと思います。
Appleが使っているIntelのCPUとかマザーボードって、ノート用かXeonなので価格を見ると高いのばかりなのですね。
今ならP-35にCore 2 Quad Q6600とGeForce 8800 GT載せて、HDD4つ入れられるのを作れば安上がりで性能が良くて売れるのが出来ると思うのですけど。
そんなのは作りませんかね。
1TB HDDは今週末も特価で2万円割れ、全体に値下がり
1TBのHDDを2万円ぐらいで売ってくれると、500GBよりもこっちでと思う人が増えるでしょうね。
特に動画を扱う人に取っては、容量がいくら有っても困らないですから。
少し前に主流だった320GBなど、もうコストパフォーマンスを考えると選択肢から外れる時代に成りました。
1TBのHDDを2万円ぐらいで売ってくれると、500GBよりもこっちでと思う人が増えるでしょうね。
特に動画を扱う人に取っては、容量がいくら有っても困らないですから。
少し前に主流だった320GBなど、もうコストパフォーマンスを考えると選択肢から外れる時代に成りました。
アキバ店員のPCパーツウォッチ(GeForce 9600 GT)
まず売れないと誰もが思っていたGeForce 9600 GTが売れているとは。
原因は8800 GTの発熱問題ですか。
個人的には9600 GTが2万を切らなければ、冷却のしっかりした物前提で8800 GTの方が魅力的に思えます。
8800 GTと言えば、Mac Proで選べるのは発熱が心配なシングルスロットです。
4Gamer.net ― ゲームによってはGTX並み! 衝撃の「GeForce 8800 GT」パフォーマンス速報(GeForce 8800)
こちらの自作機を使ったテストを見ると、高負担時に92度なんて景気のいい温度が出ています。
Mac Pro内部の空気の流れを考えれば、もう少し温度が下がるように思えますがちょっと心配ですね。
現在主流のカードの性能を比較したサイトをリンクしておきます。
bit-tech.net | Performance Mainstream Graphics Update - Entering the performance mainstream
まず売れないと誰もが思っていたGeForce 9600 GTが売れているとは。
原因は8800 GTの発熱問題ですか。
個人的には9600 GTが2万を切らなければ、冷却のしっかりした物前提で8800 GTの方が魅力的に思えます。
8800 GTと言えば、Mac Proで選べるのは発熱が心配なシングルスロットです。
4Gamer.net ― ゲームによってはGTX並み! 衝撃の「GeForce 8800 GT」パフォーマンス速報(GeForce 8800)
こちらの自作機を使ったテストを見ると、高負担時に92度なんて景気のいい温度が出ています。
Mac Pro内部の空気の流れを考えれば、もう少し温度が下がるように思えますがちょっと心配ですね。
現在主流のカードの性能を比較したサイトをリンクしておきます。
bit-tech.net | Performance Mainstream Graphics Update - Entering the performance mainstream
iPodでトレーニングの進捗管理――「Nike+iPod」がスポーツジムに - ITmedia News
ジョギングシューズだけではなくスポーツジムのトレーニングマシンにまでNike+iPodですか。
やろうと思えば、規則正しい運動ならば何でも出来そうな感じがします。
今年の夏にアメリカで展開されるならば、割と早いうちに日本のスポーツジムにも導入が期待出来ますね。
脈拍とかの測定器と連動して警告を出すiPodとか出てくるともっと便利そうですが、どこか作りませんでしょうか。
ジョギングシューズだけではなくスポーツジムのトレーニングマシンにまでNike+iPodですか。
やろうと思えば、規則正しい運動ならば何でも出来そうな感じがします。
今年の夏にアメリカで展開されるならば、割と早いうちに日本のスポーツジムにも導入が期待出来ますね。
脈拍とかの測定器と連動して警告を出すiPodとか出てくるともっと便利そうですが、どこか作りませんでしょうか。
Intel、Montevinaのブランド名を「Centrino2」に決定
IntelのCeBITにおいての記者会見の記事が出ていました。
Macユーザーとしての注目は、次に出て来るノート向けプラットフォームであるMontevinaのブランド名がCentrino2プロセッサテクノロジとなり、予定通りならば6月に発表。
今噂されているのが、このタイミングでつい最近新しくなったばかりのMacBook Proにこれが採用されて出て来るのではと言う事です。
iMacも近々CPUをPenrynに変えて出すのか、それともMontevinaまで引っ張るのか気になります。
今回のMacBookのモデルチェンジをかなり早くからから言っていた販売店の人も、iMacに関して聞くと「わかりません」との答えでした。
個人的に一番待っているのは、MontevinaになったMacBookなのですが、夏とか秋頃なんて話も有ってちょっと待ちきれませんね。
もう一度VR-Zoneの記事を貼っておきますので、今後のご参考にしてください。
Intel GM47 Mobile Chipset Delivers 2X Graphics Performance
Intel Mobile CPUs Pricing For Montevina Platform
IntelのCeBITにおいての記者会見の記事が出ていました。
Macユーザーとしての注目は、次に出て来るノート向けプラットフォームであるMontevinaのブランド名がCentrino2プロセッサテクノロジとなり、予定通りならば6月に発表。
今噂されているのが、このタイミングでつい最近新しくなったばかりのMacBook Proにこれが採用されて出て来るのではと言う事です。
iMacも近々CPUをPenrynに変えて出すのか、それともMontevinaまで引っ張るのか気になります。
今回のMacBookのモデルチェンジをかなり早くからから言っていた販売店の人も、iMacに関して聞くと「わかりません」との答えでした。
個人的に一番待っているのは、MontevinaになったMacBookなのですが、夏とか秋頃なんて話も有ってちょっと待ちきれませんね。
もう一度VR-Zoneの記事を貼っておきますので、今後のご参考にしてください。
Intel GM47 Mobile Chipset Delivers 2X Graphics Performance
Intel Mobile CPUs Pricing For Montevina Platform
やる夫で学ぶ音楽史:ハムスター速報 2ろぐ
バロックから現代までのクラシック音楽の長い歴史と、代表的な作曲家の曲が判りやすく書かれていますね。
このまま印刷して、出てくる曲のCD付ければ売れるのではと思うくらいです。
これとか見てクラシック音楽に興味を持った人は、首都圏限定でちょっと先に成りますが毎年ゴールデンウィークに行われるお勧めの音楽祭が有ります。
LA FOLLE JOURNÉE au JAPON - 「熱狂の日」音楽祭 2008
この音楽祭は、通常のコンサートよりも一公演の時間が短く、そのかわり1,500円とか映画を見る位の値段でプロの演奏を聴けます。
しかもとんでもなく大規模で、東京国際フォーラム全部を使って朝から晩までやっていますので、一日居れば色々な曲を聴く事が可能です。
今月15日からチケットが一般販売されますので、行こうと思われた方は演目によって前売りで売り切れる場合が有りますのでお早めに。
バロックから現代までのクラシック音楽の長い歴史と、代表的な作曲家の曲が判りやすく書かれていますね。
このまま印刷して、出てくる曲のCD付ければ売れるのではと思うくらいです。
これとか見てクラシック音楽に興味を持った人は、首都圏限定でちょっと先に成りますが毎年ゴールデンウィークに行われるお勧めの音楽祭が有ります。
LA FOLLE JOURNÉE au JAPON - 「熱狂の日」音楽祭 2008
この音楽祭は、通常のコンサートよりも一公演の時間が短く、そのかわり1,500円とか映画を見る位の値段でプロの演奏を聴けます。
しかもとんでもなく大規模で、東京国際フォーラム全部を使って朝から晩までやっていますので、一日居れば色々な曲を聴く事が可能です。
今月15日からチケットが一般販売されますので、行こうと思われた方は演目によって前売りで売り切れる場合が有りますのでお早めに。
クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(4) 最終回:JASRACモデルの限界を超えて――「初音ミク」という“創作の実験” - ITmedia News
初音ミクから生まれたオリジナル曲のネットでの広がり。
それがJASRACに登録された途端、止まるどころか消し去られてしまう事に成ります。
逆に言えば、JASRACが自分達の管理する曲をネット上から排除し続けているからこそ、初音ミクが歌う曲がより皆に使われ、聴かれる事に成っているとも言える訳です。
それが判っているからこそクリプトンの伊藤さんはBlogの中で。
着うた配信の経緯(2):メディアファージ事業部 ブログ
勿論自分で作った音楽が、誰でもどんな場合でも無料で利用出来るならば、世の中に広まる可能性は高くなっても職業としては成り立ちません。
しかしJASRAC登録曲と言えども、直接お金を払わなくても耳にする場面はいくらでもあります。
他の誰かが払っている場合も有りますが、自分達の曲の宣伝の為利益を度外視している事も有るでしょうし、中には著作権の権利を差し出してまでTVで放映して貰う新人歌手とかが居ると聞きます。
そんな事をするくらいなら、ある程度の基準を作ってネットで無料使用を認めたりすれば皆に知ってもらえて良いのではと思いますけど、そのような事をJASRACに登録してしまうと出来なくなってしまうのです。
しかも、自分の友人や親類縁者にいくら頼まれようとネット上で無料使用は出来ませんし、自分で作った曲を自分でもネット上で使用出来ないなどと、全く訳の判らない事態も発生する始末。
それを嫌ってかゲーム内で使われる曲などはJASRACに管理委託しないケースも多く見かけられますが、まだまだ通常のCD発売されるような曲はJASRACがほぼ独占状態ですから、他の著作権を管理する所がもっと大きくなって競争原理が働かないと、いつまでたっても日本のネットにはメジャーな人の曲は流れない事に成るのでしょうね。
Anime Todayでは日本語の曲が流れるのにストリームでは一切流れない。
こんな状況を初音ミクに少しでも変える手助けをして欲しいと思いますが、ちょっと荷が重いでしょうか。
だがJASRACに信託すると、2次利用の連鎖が生み出した創作のサイクルが止まる。信託楽曲になった「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」は、カラオケや着うたになった代わりに、ミク楽曲配信ブログパーツ「ふるみっくプレーヤー」から消え、ミク曲のまとめサイトから歌詞や動画が消えた。
初音ミクから生まれたオリジナル曲のネットでの広がり。
それがJASRACに登録された途端、止まるどころか消し去られてしまう事に成ります。
逆に言えば、JASRACが自分達の管理する曲をネット上から排除し続けているからこそ、初音ミクが歌う曲がより皆に使われ、聴かれる事に成っているとも言える訳です。
それが判っているからこそクリプトンの伊藤さんはBlogの中で。
着うた配信の経緯(2):メディアファージ事業部 ブログ
まず弊社自身がJASRAC登録を行うということは「あり得ない」です。権力に迎合する姿勢は弊社のポリシーに合いませんし、そんなことをすればどんな混乱が待っているか良く理解しています。このような見解を書いていらっしゃいます。
勿論自分で作った音楽が、誰でもどんな場合でも無料で利用出来るならば、世の中に広まる可能性は高くなっても職業としては成り立ちません。
しかしJASRAC登録曲と言えども、直接お金を払わなくても耳にする場面はいくらでもあります。
他の誰かが払っている場合も有りますが、自分達の曲の宣伝の為利益を度外視している事も有るでしょうし、中には著作権の権利を差し出してまでTVで放映して貰う新人歌手とかが居ると聞きます。
そんな事をするくらいなら、ある程度の基準を作ってネットで無料使用を認めたりすれば皆に知ってもらえて良いのではと思いますけど、そのような事をJASRACに登録してしまうと出来なくなってしまうのです。
しかも、自分の友人や親類縁者にいくら頼まれようとネット上で無料使用は出来ませんし、自分で作った曲を自分でもネット上で使用出来ないなどと、全く訳の判らない事態も発生する始末。
それを嫌ってかゲーム内で使われる曲などはJASRACに管理委託しないケースも多く見かけられますが、まだまだ通常のCD発売されるような曲はJASRACがほぼ独占状態ですから、他の著作権を管理する所がもっと大きくなって競争原理が働かないと、いつまでたっても日本のネットにはメジャーな人の曲は流れない事に成るのでしょうね。
Anime Todayでは日本語の曲が流れるのにストリームでは一切流れない。
こんな状況を初音ミクに少しでも変える手助けをして欲しいと思いますが、ちょっと荷が重いでしょうか。
livedoor ニュース - ドリームメーカー!伝説を生み出す男「スティーブ・ジョブス」
Apple復帰以来、経営者としてのJobsの功績は誰もが認める所でしょうが、こちらの前半部分を見れば古くからのMacユーザーが未だにWozniakに対し尊敬の念を持つ理由が良く判ります。
Macを使っている人の中にも、基調講演で見るJobsの顔と名前は知っているけど、Wozniakの事はiPhone発売日に並んでたApple好きの人のように思っている方がいらっしゃるかも知れません。
そのような方は、Wikipediaのスティーブ・ウォズニアックの項目などネットを検索すれば多くの事が判ると思いますので、Jobsと共にAppleを作ったWozniakの事を知って欲しいです。
Woz.orgのトップを飾る、最近と若き日のJobsとWozniakの写真もご覧ください。
Apple復帰以来、経営者としてのJobsの功績は誰もが認める所でしょうが、こちらの前半部分を見れば古くからのMacユーザーが未だにWozniakに対し尊敬の念を持つ理由が良く判ります。
Macを使っている人の中にも、基調講演で見るJobsの顔と名前は知っているけど、Wozniakの事はiPhone発売日に並んでたApple好きの人のように思っている方がいらっしゃるかも知れません。
そのような方は、Wikipediaのスティーブ・ウォズニアックの項目などネットを検索すれば多くの事が判ると思いますので、Jobsと共にAppleを作ったWozniakの事を知って欲しいです。
Woz.orgのトップを飾る、最近と若き日のJobsとWozniakの写真もご覧ください。
高校生の娘が彼氏を連れてきたんだが:ハムスター速報 2ろぐ
とても面白くて、笑ってしまうんですけどね。
でも泣けて来るし、最後にしんみりしてしまいます。
もし私だったら耐えられないだろうなと考えたり、こんなに愛情を注げるなら子供を持つのも悪くないなと思えたりもしました。
とても面白くて、笑ってしまうんですけどね。
でも泣けて来るし、最後にしんみりしてしまいます。
もし私だったら耐えられないだろうなと考えたり、こんなに愛情を注げるなら子供を持つのも悪くないなと思えたりもしました。