fc2ブログ

iTMSでの曲の販売

ここでは、「iTMSでの曲の販売」 に関する記事を紹介しています。
アップル - iTunes - iTunesレーベル&ミュージックマーケティング

ここにあるiTMSで曲を販売する側の問題です。
リンクたどると、いきなり英語のページに飛ばされるのも困った物ですが、インディーのレーベルがiTMS Japanに大手を通さずに曲を販売出来るかって話。
iTMS Japan、インディーズのショバ代あるのか無いのか : 趣味の問題2
こちらで知った事なのですが。

a site without a view
こちらを見ると3つの決まった窓口しかなく、それ以外は受け付けないように思えます。
Appleなのに、いかにも日本的な対応。
先日スタートしたiTMS Japanは、現状ソニーが参加していないことばかりが取り沙汰されているけども、実際のところメジャー以外の窓口は3つしかなく、それらの会社に“ショバ代”払って登録やエンコードを代行してもらうしか入り込む余地がない。セレクションにムラがあるように感じられるのはそういうわけなのだ。
でも、違った方法も有るようで。

corde inc.: suzukiskiとiTMS
こちらの記述ですが。
 日本のiTMSは中間業者を介さないと取引ができない、というような曖昧な情報も流れているようですが、soup-diskとdisques cordeの音源は、自分でエンコードし、自分でアップロードしました。別にどこの中間業者にもお金は支払っていません。ただ、以前、このblogでも書いたように、楽曲管理のために、JANコードやISRCコードを取得する必要はあり、そのための登録費用は所定の団体に支払わないといけません。しかし、かかる費用はそれだけです。
この方は、完全な自主音源をiTMS Japanへ中間業者を通さずに提供しています。

実際iTMSに曲を販売している方の全く違った状況は何なのでしょうね。
アプローチの仕方で対応が変わるなど、まだ日本のiTMS内部に混乱が有るのかも知れませんね。
趣味の問題2さんも書かれているように、これから大手を通さず曲を販売しようと思う方は、お互いに情報交換した方がいいように思えます。

iPod_mini300-75new
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/114-2eda67a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック