fc2ブログ

5分の曲に52万4900円

ここでは、「5分の曲に52万4900円」 に関する記事を紹介しています。
林檎はいかがですか? | JASRACってこういうところに載っていたので知りましたが。
OpenSky 日誌 - JASRACって・・・

なんなんですか、たった5分の曲をイベントで使うのに52万4900円とは。
追記を見ると、なんと700万円なんて馬鹿げた額が出る場合が有るなんて。
大手の放送局とか、大きなスポンサーがついてないとまともに曲を使えない仕組みじゃないですか。
この中のいったい、いくらが正当な権利者に行くのでしょうか。

音楽の普及を阻害する仕組みにしか思えません。
小さな団体や個人でも、きちんと払える額にしないと音楽使用をあきらめるしかないじゃないですか。
著作権がある曲は、多額の金がない所以外は使うなって事ですか。
はっきり判りましたよ、この構造が癌だって事が。
郵政もいいけど、ここにも構造改革を!
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
はじめまして

昔、山本正之さん(タイムボカンとか燃えろドラゴンズなんかをつくった人)のライブで、
しゃべりながら、自分の曲をポロロンとギターで弾いていると、とつぜん
「いかんいかん、これ以上歌うと、JASRACに印税はらわなかん」と言っていました。
自分の曲でも印税がかかるらしいと知って愕然としたのを覚えています。
2005/08/15(月) 23:14 | URL | HOEHOE #-[ 編集]
>自分の曲でも印税がかかるらしいと知って愕然としたのを覚えています。

普通に考えると、自分の曲なのだから払った額が自分にそのまま帰ってきそうですが、間でどんどん抜かれて戻ってくるのはわずかでしょうからね。
外国へ著作権払う時も、手数料なんていって中間でお金抜いてるし。
知れば知るほど、おかしな事ばかり出てきます。
2005/08/16(火) 07:42 | URL | Shamrock #OWkmyfK2[ 編集]
えぐいな
2005/08/16(火) 19:06 | URL | Roza #-[ 編集]
>えぐいな

普通の商売とかなら、他に値段を下げた所が出てきたりして適正価格に近づくんだろうけど、音楽著作権を独占してるからね。
なんでもやりたい放題だよ。
2005/08/17(水) 22:47 | URL | Shamrock #OWkmyfK2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/116-fe17d0fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック