fc2ブログ

著作権マニアさんの指摘

ここでは、「著作権マニアさんの指摘」 に関する記事を紹介しています。
著作権マニア 穂口氏の指摘について一言

穂口氏の出してきた金額に対する詳しい解説です。
 穂口氏の例に挙げているアルバムの場合(14曲入り3000円)は、1曲単価が214円になるので、その0.7%(1.5円)になります。アルバム全体の定価からすれば極端なパーセンテージになりますけど。。他の13曲は全く関係ないことを思えば、ケーススタディとしてはちょっと悪意を感じずにはいられません。
これを見ると穂口氏の文章と違った印象が有りますね。
アルバム全体と1曲だけでは、ポピュラーの場合かなり異なります。
 僕らが相手していた作曲家は、その辺りはドライに割り切っていて、「シングルに曲が採用されてなんぼ。アルバム曲ならゴミ扱い」というスタンスをもっている場合が多かったです。
こちら、当初アルバムの曲はまじめに作っていないのかと思ってしまいましたが、ご本人が指摘してくださいまして、アルバムの曲はシングルを狙って真剣に作るけれど、アルバムのみの場合印税収入は微々たるものでゴミ扱いだそうです。
私の以前の表現を訂正いたします。
 結論として、原盤・出版ビジネスについては搾取はない、と思ってます。ただ、補償金制度や二次使用料分配・JASRAC自体のシステム(JASRAC手数料や入会料)については、別問題ですが。。
もちろん、自費出版では限界がありますから、仲を取り持つ業者が必要な事は判ります。
問題は、な?んにもやっていなくてお金だけ持っていく人達が居るって事です。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
 ちょっと誤解があったようなので、一言コメントさせてください。
 「ゴミ扱い」という表現についてですが、作曲家さんはシングル曲を狙って真剣に曲を作っています。ただ採用された結果としてアルバムのみに収録された場合、その印税収入は、微々たるモンでタバコ銭くらいにしかならない、という意味で「ゴミ」と表現しました。
 作曲家の創作モチベーションとは関係ありません。言葉足らずで申し訳ありません。
2005/08/24(水) 16:05 | URL | oh_ben_toh #pQpZY72.[ 編集]
私の知り合いにも何人か曲を作っている者がおりますけど、元々作ったいくつかの曲の中からピックアップされた曲がシングルに成るって感じだったと思います。
クラシック(というか現代音楽)だと、シングルといった観念が無いので誤解してしまいました。
訂正くださって、ありがとうございます。
2005/08/24(水) 17:23 | URL | Shamrock #OWkmyfK2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/133-7c797caa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック