fc2ブログ

小室みつ子さんの日記

ここでは、「小室みつ子さんの日記」 に関する記事を紹介しています。
musiclover blogさんの記事にJASRAC正規会員で作詞家の小室みつ子さんの日記が紹介されていました。

最近何してんの? (CGI版)

この小室みつ子さんの疑問。
ちまたで誰かが歌ってくれたりMIDIファイルにしたりするのは、「音楽の振興と普及」に貢献することであるし、曲のパブリシティ(宣伝)になることではないのかなあ。お金取ってCDを聞くとかカラオケやるとかなら使用料が発生するのは当然。だけど、お金を取ってるわけじゃない一般から徴収するのは、「音楽を楽しむな、広めるな」っていうようなものじゃないでしょうか。
凄く純粋な思いだと感じます。
著作権でがんじがらめにして、その著作権が切れるまで規制の為に音楽の広がりさえも潰しているのではないでしょうか。
徴収したお金だって実際作家本人にきちんと分配されてるわけじゃないわけで(物理的に使用された曲の内訳をすべてデータとして集めるのは無理だとは思うし、一括徴収だと曲目内容無しの徴収だからデータにできないのはわかるのですが…)。CDの売れ行きが下がっているのに、JASACの徴収額は右肩上がり。JASRAC側はそれを誇って報告してますが…。なんか腑に落ちない…。
どんどん徴収金額が増えているのに、本来の著作権者にきちんと分配されていないお金、どこへ行ってるんでしょうね。
総会でも年配の作家が「もっと著作権に対する意識を広めるべき。たとえば小学生がともだちからCD借りてお礼にお好み焼き奢ったとかしたら、それは著作権法違反になるって教えるべき」とか言う人もいたので、はあ、そこまでやる? と、びびったことがあります。
小学生が友達から借りて曲を聞いたとしたら、そのCD作った人からすると、とても嬉しい事なんじゃないです?
こんな事で小学生を著作権法違反だなんて言ってる人間が、人の心を動かす物を書けるのですかね。
ある曲のことで私が2次使用料はいらないから委託しなくていいと言って、JASRACの人と揉めたこともあります…(正会員が書いた曲は全曲自動的にJASRAC委託になるらしい)。結局、逆に「作家は著作権印税で生きているんですよ。あなたはそれを理解してない」と怒られてしまった…orz
誰が作った物なのかJASRACの人は理解していないようですね。
誰のおかげで自分達の給料が出ているか考えてみるといいです。
だいたいホームページに自分の歌詞を載せるのも規約ではダメみたいなんですが…。著作者がいいって言ってるんだから、ええやんか…とか思う私は………やっぱり、間違ってるのでしょうか…(悩)。著作権より何より、自分の作品が巷で楽しまれるほうが嬉しいんですけど…。それで気に入ってもらえればCDだって売れるかもしれないと思うんだけどなあ…。JASRACの意義はまず「音楽の振興と普及」でしょう…? 普及の阻害して、音楽文化にいいことあるのかなあ…と思う…ある日でありました。
言葉が有りませんね。
これが文化庁から天下った人間がトップに居るJASRACのやってる事です。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
もうことばがありませんな
2005/09/24(土) 04:43 | URL | Roza #-[ 編集]
何でもやりたい放題ですね~。
とにかく、集められるだけお金をかき集めようとするこの姿勢。
「音楽の振興と普及」なんて考えている人が居るとは思えませんね。
2005/09/24(土) 08:13 | URL | Shamrock #OWkmyfK2[ 編集]
それが 天下りの官僚なり
吸えるだけ吸えればいい
別に音楽なくなっても 
自分たちまたーく こまらない
なんせ わしら 高尚だから
しか かんがえてなさそうだなw
2005/09/25(日) 01:33 | URL | Roza #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/170-a8696421
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック