fc2ブログ

ボブ・ディラン氏の言葉

ここでは、「ボブ・ディラン氏の言葉」 に関する記事を紹介しています。
偉愚庵亭憮録: 歌詞

なんだかこの小田嶋隆氏のBlogを読んでいて、こんな国に住んでいるのを悲しく思いましたよ。
何故JASRACは、作った本人が無料で公開している物を日本でサイトに掲載するのを邪魔するのでしょうか。
小室みつ子氏の日記のように、作った本人が「2次使用料はいらない」と言っているのを揉めてまで徴収しようとするJASRACの勘違いな姿勢。
自分の好きな曲を皆に聞いて欲しい。感動した詩を皆に伝えたい。
そんな事が日本のネットでは出来なくて、大手レーベルがTV局と組んでCMに使ってる曲やTVドラマの主題歌などが売れていく訳です。

ボブ・ディラン氏のこの言葉。
「引用? 変なことを言うじゃないか。詩は詩人の口から外に出た瞬間に万人の共有財産になる。違うか? それとも、私の詩が人類の財産ではないと?」
さらに。
「私の言葉はキミの言葉だ。聖書も同じだ。主のみことばは、生きとし生けるすべての子らの心のうちにある。聖書に著作権があるか? そのジャスラックという偽預言者は、人々の日々の祈りにも著作権使用料を要求しているのか? タカーシよ。私の歌を歌う者は私の権利を害する者ではない。私の歌を歌う者は、私の兄弟だ」
音楽を、詩を、歌を、
文化庁とJASRACの手から取り戻さなければなりません。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
この言葉を世界中に広めたい。
これをコピペすると著作権使用料を誰に払えばいいの?
2005/11/07(月) 05:27 | URL | とおりすがり #SFo5/nok[ 編集]
お久しぶりです!!!!Macを語ろうの管理人たけしです。休止しておりましたブログですが、11月中には再開したいと思います。またMacについて熱く語りたいと思いますのでよろしくお願いします。
2005/11/07(月) 22:06 | URL | たけし #-[ 編集]
とおりすがりさん。

JASRACが文化庁から天下りの役員を迎えて、日本の音楽の権利を独占しているのが問題なのですね。
競争相手が居ないから、このような事に成ってしまっているのだと思います。

たけしさん。

Blog再開ですか。
また新たな記事を楽しみにしています。
お互い負担に成らない程度に頑張っていきましょう。
2005/11/09(水) 18:56 | URL | Shamrock #OWkmyfK2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/213-9c606bfc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック