fc2ブログ

結局あの炎上の理由は

ここでは、「結局あの炎上の理由は」 に関する記事を紹介しています。
結局あの騒動は何だったかと考えますと、一番の原因はあまりに酷いConnect Playerの出来だったのでしょう。
ウォークマンをモニターするBlogがいくつか立っていて皆同じデザインなのを見れば、個人が立てたとはとても思えない物でした。
そして発売された物を購入した人がソフトの出来にとても苦労しているのに、初心者の女の子がさくさく事を進めて行く。
この設定が反発を招きましたね。
So-net blog:★カワイイ★のがいいの!:やっとダウンロード★★
こちらで今でもなんとかコメントを含め見る事が出来ます。(Safariで見る方はUnicodeで)

それから、Macの事を出して来たのも大失敗でした。
家にMacが有るのに製品モニターの為いきなりWinのノートを買ってしまう。
しかも、ウォークマンが届いた時の写真にWinのキーボードが写っていたのを突っ込まれた時のコメントを引用しますと。
自宅のPCはMACのPOWARBOOKで、しかも1年以上放置状態でした。

そうなんですか?でもmacは可愛くてつい買ってしまっただけで、ほとんど使いこなせていなかたtので、ちょうどよい機会だったんです。

そんなワケで、メカ音痴の私には、MACはハードルが高すぎでした。。。
アドバイスありがとうございました。
「POWARBOOKって何だよ!」とか、「Macユーザーが自宅のPCなんて言わない」とかはともかく。
Macが使いこなせない、ハードルが高すぎる物ですか?
それなのに、MacからWinに乗り換えてすぐにサクサクと使いこなしてしまう。
これでは、Macユーザーに喧嘩を売ってしまう事に成らない方が不思議です。

Sony自体がやったのか広告代理店がやったのか判りませんけど、日本のネットの歴史に残りそうな広告の大失敗ですね。
でも、おそらくこれネットを見ている方には広く知れ渡っていても、ネットを見ない方の耳には殆ど入らない出来事なのでしょう。
このような事を考えると、ますます情報を集めるにはTVや新聞、雑誌よりもネットなのかと思えてしまいます。

今後このような企画をする方は、まずコメントとTB受け付けないようにする事でしょうか。(基本ですよね)
普通の同じようなBlogでも真摯な姿勢で書けば炎上していない良い例が。
So-net blog:C-TECバックルーム2
そんな事しなくても、きちんとした物を作れば問題ないのでしょうけど。
ブログで自滅する人々(第1回)?ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA
この辺りのシリーズを一度読んでおくと参考に成るかもしれませんね。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/230-8e889349
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック