ITmedia +D PC USER:インテル、初のCoreマイクロアーキテクチャ採用CPUを発表
ITmedia News:初のCoreマイクロアーキテクチャ採用「Xeon 5100」国内発表
インテル、“デュアルコアXeon 5100”を発表!――初のCoreアーキテクチャー搭載サーバー&ワークステーション向けCPU
AppleのIntel Xserveに使われると言われているCPUが正式にリリースされました。
現行のIntel Macの方は、MacBook ProがMeromで出る事はかなりの確率で有ると思いますが、iMacはどうなんでしょうか?
7月に出るConroeが採用されたiMacが出てもおかしく有りません。
Mac miniと出たばかりですがMacBookのMerom採用もいずれ有るでしょうが、一気に全部は無いかな、と思っています。
Power Mac G5の後継機種もConroeではなくXeon 5100で来る説も有りますし、これからどんな物が出るか楽しみですね。
ITmedia News:初のCoreマイクロアーキテクチャ採用「Xeon 5100」国内発表
インテル、“デュアルコアXeon 5100”を発表!――初のCoreアーキテクチャー搭載サーバー&ワークステーション向けCPU
AppleのIntel Xserveに使われると言われているCPUが正式にリリースされました。
新Xeonは開発コード名で「Woodcrest」と呼ばれていたCPUで、Coreマイクロアーキテクチャの採用により、消費電力を下げつつ性能を強化しているのが特徴だ。このマイクロアーキテクチャは、7月に発表予定の次期デスクトップPC用CPU「Conroe」、8月発表予定のノートPC用CPU「Merom」でも採用される。WWDC 2006が行われる8月までにXserveとPower Mac G5のこれらのCPUを採用した後継機種が出ると予測されています。
現行のIntel Macの方は、MacBook ProがMeromで出る事はかなりの確率で有ると思いますが、iMacはどうなんでしょうか?
7月に出るConroeが採用されたiMacが出てもおかしく有りません。
Mac miniと出たばかりですがMacBookのMerom採用もいずれ有るでしょうが、一気に全部は無いかな、と思っています。
Power Mac G5の後継機種もConroeではなくXeon 5100で来る説も有りますし、これからどんな物が出るか楽しみですね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/379-43293817
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック