AppleInsider Apple's Mac Pro to sport modified Power Mac enclosure
ここに来て、Mac Proの怪しいスペック表が出てきました。
記事に内容を読むと、筐体は殆ど変わらず。
変化は、電源が上部へ移動するのとドライブスロットが2つに増える事ぐらい。
ドライブスロットが2つ有るのは実現すれば嬉しいですね。
1つ空きで出荷されるので後からBlu-rayやHD-DVDを増設する為に使えます。
電源の位置は別にどちらでもいいですけど、上だとPCっぽいかな。
水冷はどうなるかも気になる所。
いずれにしてもAppleですから、PC自作ユーザーをがっくりさせる内部設計はやってくれるでしょう。
中身の方は、Woodcrestが最上位の3GHz見送りが予想されている事と、ATI Radeonが全部に載った事が注目されます。
インテル、インテル(R) Core(TM) マイクロアーキテクチャーによる最初の製品を投入
こちら見ても3GHzが値段的に馬鹿高い訳ではないですね。
出ないとしたら供給の問題とかでしょうか。
あれもこれも、出てからのお楽しみです。
ここに来て、Mac Proの怪しいスペック表が出てきました。
記事に内容を読むと、筐体は殆ど変わらず。
変化は、電源が上部へ移動するのとドライブスロットが2つに増える事ぐらい。
ドライブスロットが2つ有るのは実現すれば嬉しいですね。
1つ空きで出荷されるので後からBlu-rayやHD-DVDを増設する為に使えます。
電源の位置は別にどちらでもいいですけど、上だとPCっぽいかな。
水冷はどうなるかも気になる所。
いずれにしてもAppleですから、PC自作ユーザーをがっくりさせる内部設計はやってくれるでしょう。
中身の方は、Woodcrestが最上位の3GHz見送りが予想されている事と、ATI Radeonが全部に載った事が注目されます。
インテル、インテル(R) Core(TM) マイクロアーキテクチャーによる最初の製品を投入
こちら見ても3GHzが値段的に馬鹿高い訳ではないですね。
出ないとしたら供給の問題とかでしょうか。
あれもこれも、出てからのお楽しみです。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/393-9758e21d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック