fc2ブログ

著作権料を1億3千万円も流用

ここでは、「著作権料を1億3千万円も流用」 に関する記事を紹介しています。
【asahi.com 社会 「著作権料1.3億円分配せず ジャズ系協会」(9/2)】


文化庁所管公益法人の日本音楽家協会が受け取った著作権料約1億6600万円の内、権利者に分配したのは約3400万円だけ、残りは権利者に無断で協会事業費に流用ですか。
これ、他の所はどうなのか気になります。

「iPodにも課金を」などと言っている私的録音録画補償金の使われ方にしても、権利者に分配されない金額が2割も有る事を認めています。
これに関して権利者が承認しているかどうかが問題ではなく、本来全額きちんと権利者に支払われるべき物であって、何だか良く判らない共通目的事業などに著作権とか言って集めたお金が使われてしまうのは支払う側として納得出来ませんね。

そう言えば、JASRACとiTMSの。
what's my scene? ver.7.0:JASRACとAppleはiTMSの件で揉めているらしい…
この話はどうなったのでしょう。
そもそも、洋楽のiTMSの売り上げに対して、JASRACが権利者との中間に入って使用料を徴収している仕組みが間違っている感じがしますが。
現行制度の為中間で徴収しているならば、小額だろうと対象者が多かろうと面倒くさがらずにきちんと分配してくださいね、JASRACさん。

川内議員の言う『「本当の権利者」では無いのに、「権利者」を装う人々』は、iTMSの様に誰の曲がどれ位売れたか正確に把握出来て例え一曲でもきちんと権利者に支払わなければいけないお金が入ってくるよりも、私的録音録画補償金などの分配が曖昧なお金が入ってくる方がいろいろと都合が良いのでしょうね。

ついでにこちらも。
アップル - ブログ×Podcasting - スペシャルインタビュー 朝日美穂(ミホミホマコト)
こちらのインタビューの中で「今はまだ著作権の関係で音楽を自由に流すのは難しいですけど」と 朝日美穂さんが述べられていますけど、誰のおかげで日本のPodcastから音楽が流れないのか分かってます?JASRACさん。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/413-3e56477d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック