すっかりApple情報よりも自作系の情報になってしまいますが、2チャンネルを見ていたら、まだ未発売のASUSのP35マザーボードP5KのマニュアルがUPされたとの事で落としてみました。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5K/e3117_p5k.zip
ざっと見てると、今のP5Bと何が違うんだって感じですね。
目を引くのはSystem bus 1333 MHzと45nm multi-core CPUsの対応。
要するに次に出て来るIntelのCPUであるPenrynに対応してるって事ですけど、これ今のP5Bでも載せられると言われています。
Penrynの次のNehalemは大幅に変わるので、こちらはP5BでもP5Kでも駄目だとか。
メモリは予想通りDDR3は採用せずDDR2のまま。
DDR3の価格が下がればまた新しいのが出るんでしょうけど、そこまで3シリーズが続くのでしょうか。
もっと言えば、Nehalem出るまでにDDR3が下がるのか、かなり疑問です。
またまたhermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原]さんの情報で。
ASUSUのP5Kが出てくれば、これと同じかちょっと高い位ですね。
こんなにマニュアルも値段も出ているのに、本当に6月4日まで発売なしですか?
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5K/e3117_p5k.zip
ざっと見てると、今のP5Bと何が違うんだって感じですね。
目を引くのはSystem bus 1333 MHzと45nm multi-core CPUsの対応。
要するに次に出て来るIntelのCPUであるPenrynに対応してるって事ですけど、これ今のP5Bでも載せられると言われています。
Penrynの次のNehalemは大幅に変わるので、こちらはP5BでもP5Kでも駄目だとか。
メモリは予想通りDDR3は採用せずDDR2のまま。
DDR3の価格が下がればまた新しいのが出るんでしょうけど、そこまで3シリーズが続くのでしょうか。
もっと言えば、Nehalem出るまでにDDR3が下がるのか、かなり疑問です。
またまたhermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原]さんの情報で。
「DDR3モデルも同時なのかな?」 (4/25)GIGAの価格が出ていますが、初物としてはこんな物でしょうか。
-----某ショップ店員談
Intelの新型チップセット“P35”“G33”を搭載したGIGABYTE製M/Bのラインナップと国内での予価。
●GA-P35-DQ6 約?33,000
P35+ICH9R,ATX,12フェーズ電源回路,SilentPipe/CrazyCool仕様,DDR2対応
●GA-P35-DS4 約?27,000
P35+ICH9R,ATX,GA-P35-DQ6の廉価モデル,SilentPipe仕様,DDR2対応
●GA-P35-DS3 約?20,000
P35+ICH9R,ATX,P35搭載の最下位モデル,DDR2対応
●GA-G33M-DS2 約?21,000
G33+ICH9R,microATX,VGA,PCI-Ex16対応のHDMI出力カード「GC-HD01」付属,DDR2対応
ASUSUのP5Kが出てくれば、これと同じかちょっと高い位ですね。
こんなにマニュアルも値段も出ているのに、本当に6月4日まで発売なしですか?
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/485-cf84e4a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック