AppleのMighty Mouse、慣れると使いやすいのですけどスクロールボールが度々動かなくなります。
綺麗な手で扱う事と、気がついたら布などで拭いたり、日頃注意していても動かなくなってしまったら。
Appleのサイトに掃除方法が書かれています。
Mighty Mouse の清掃方法
ポッチンコンピューティングさんのマイティクリーナーを使うと心置きなくぐりぐり出来ます。
これで駄目なら独自の方法。
Apple Mighty Mouse まとめさんに2種類紹介されています。
これで駄目なら分解ですね。
しかし本来分解出来るような構造に成っていませんので、部品が破損する可能性があります。
写真でみる「Mighty Mouse」
こちらの記事を参考に自己責任でどうぞ。

綺麗な手で扱う事と、気がついたら布などで拭いたり、日頃注意していても動かなくなってしまったら。
Appleのサイトに掃除方法が書かれています。
Mighty Mouse の清掃方法
Mighty Mouse の上に付いているスクロールボールの色があせたり汚れた場合も同じ方法で清掃します。少量の水を含ませた、清潔でけば立っていない布を使用してください。スクロール操作がスムーズにいかなくなった場合は、マウスを裏返して持ち、ボールを強く転がしながら清掃してください。こうすることにより、内部ハードウェアにたまった細かいゴミを取り除くことができます。まずこれを試してください。
ポッチンコンピューティングさんのマイティクリーナーを使うと心置きなくぐりぐり出来ます。
これで駄目なら独自の方法。
Apple Mighty Mouse まとめさんに2種類紹介されています。
- 吹き飛ばす
- サイドボタン下部にある隙間から埃を吹き飛ばす方法です。
私はエアダスターにストロー上の先をつけた状態でやります。 - サラダ油を使う
- 油などをスクロールボールに塗り埃を外に出す方法です。
Appleの保証の有るうちはやらない方が良いでしょう。
サラダ油とかジッポーオイルを使う方が居るようですが、私はKURE CRC 5-56でやっています。
揮発してしまうので被害が少なそうと思ってやっていますけど、粘着性の油の方が効果は高そうですね。
これで駄目なら分解ですね。
しかし本来分解出来るような構造に成っていませんので、部品が破損する可能性があります。
写真でみる「Mighty Mouse」
こちらの記事を参考に自己責任でどうぞ。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/510-eedf078c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック