多和田新也のニューアイテム診断室でのIntel純正の不安定さが嫌われて、GIGA一人勝ち状態の予感がする3シリーズマザーボード戦線ですけど、同記事で判った事はDDR3メモリを使わなければパフォーマンスに変化が有る訳でなく、かえってP965の方が安定して良さそうだって事。
DDR2メモリの3シリーズマザーの価値を考えると、今出ているCPUを取りあえず載せといてPenrynファミリーが出た時にCPUを買い替える人ならば、って感じですか。
そんな所にGIGABYTEのラインナップが発表されて、一番安いP35-DS3RにするかDDR2と3両対応のP35C-DS3Rにするか迷う人も多いんじゃないでしょうか。
しかも、その一つ上にはDDR2のみですがdual PCI-E x16でIEEE 1394も付いてるP35-DS3Pも有るんですね。
価格もhermitage akihabaraさんによれば、下から¥20,000、¥23,000、¥25,000とかなり悩ましい設定。(P35-DS3Rは型番のRが無いですけど多分そうでしょう)
一番の問題は、現在DDR2の7倍から10倍近い価格で売られているDDR3メモリが、今後どれだけ下がるかを見極めなくては成らない事。
DDR2の様にがんがん下がって行けば、DDR3も使えるP35C-DS3Rを買うのが一番幸せなんでしょうけどね。
DDR2メモリの3シリーズマザーの価値を考えると、今出ているCPUを取りあえず載せといてPenrynファミリーが出た時にCPUを買い替える人ならば、って感じですか。
そんな所にGIGABYTEのラインナップが発表されて、一番安いP35-DS3RにするかDDR2と3両対応のP35C-DS3Rにするか迷う人も多いんじゃないでしょうか。
しかも、その一つ上にはDDR2のみですがdual PCI-E x16でIEEE 1394も付いてるP35-DS3Pも有るんですね。
価格もhermitage akihabaraさんによれば、下から¥20,000、¥23,000、¥25,000とかなり悩ましい設定。(P35-DS3Rは型番のRが無いですけど多分そうでしょう)
一番の問題は、現在DDR2の7倍から10倍近い価格で売られているDDR3メモリが、今後どれだけ下がるかを見極めなくては成らない事。
DDR2の様にがんがん下がって行けば、DDR3も使えるP35C-DS3Rを買うのが一番幸せなんでしょうけどね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/538-bd30859c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック