WWDC 2007 Keynote
WWDC 2007 スティーブ・ジョブズ キーノート - Engadget Japanese
マスコミなどの報道が一段落した所で今回の基調講演の感想などを。
期待したiMacなどの新たなハードは出ませんでしたが、いつにもまして楽しい基調講演でした。
いきなりあのCMのパロディで Jobs引退宣言とApple解散を発表。
Vistaが売れてるとか、ZuneがiPodキラーだとか、ちょっと面白すぎでは有りませんか。
Intel移行を発表したあの日から、Jobsの行う基調講演にIntelのCEOが出るのは当たり前に成ってきました。
Electronic ArtsがMac版ゲームを出すのは朗報ですね。
Boot Campが有るとは言え、Mac OSで動くゲームが増えるのは嬉しい事です。
それについての詳しい記事を見つけました。
4Gamer.net:EA,WWDC 2007の基調講演でMac用の新作6タイトルを発表
私のようにいまだPPCのMacを愛用している人間にはちょっと残念ですが、「そろそろIntelに買い替えましょう」って事でしょうか。
この様な事が通常のソフトにまで及ぶのは、そんなに遠くない事なのかも知れません。
長い間親しまれたPPCの終焉を感じます。
私がMacを最初に購入したのはPPCの出始めの頃で、どれにしようか迷った末にちょっと高かったけどPM 7100 AVを秋葉原の今は亡きリッツで買ったのを今でも鮮明に覚えています。
そのPPCがMacの世界からだんだん無くなって行くと思うと、少し寂しい感じですね。
秋に出る新しい猫ちゃんに関しては、Appleのサイトにデモが有りますのでそちらを見ると良く判ります。
Apple - Mac OS X Leopard
Dockがこのようにランチャーとして機能するのは、かなり使いやすそうです。
Finderも書類の中身を簡単に見る事が出来るようになるので、Stacksも合わせれば書類の中から目的の物を探す事が容易に成りますね。
秋に出るのが楽しみですが見るからに重くなりそうなので、新種の猫ちゃん出たらIntel Macにうちでも変えますか。
それまでには今回空振りに終った新しいiMacとか出ていそうですし。
Boot Campもいよいよ正式にOSに付属します。
これによって私のように日常の殆どの作業をMacで行い、たまにWindowsのPCも使う人にはMac一台で十分済む事に。
Windowsしか使った事無くて家にMac欲しいんだけどちょっと不安って方にも、今までのように面倒な手間が無く成ったのでアピール出来ます。
iChatのデモでMicrosoftのCEO Ballmerの顔に口だけエフェクトでしゃべらせたのは、Jobsも大笑いでしたね。
会場も大受けで、アメリカの新聞にもこの写真が載ってしまったようですが、日本ですと考えられません。
事前に許可は取ってないですよね。
MSが何も言わないのはちょっと不思議。
今回一番のサプライズはWindows版Safariの発表でしょう。
アップル、Windows版のSafariを発表
まだ英語版のみで日本語うまく通らなかったりしますが、正式な物が出てきた時にはWindowsで動くAppleのソフトとしておなじみのiTunes、QuickTimeに次ぐ利用者を確保出来るでしょうか。
Windows版SafariをAppleが開発する意味は、MacユーザーのBoot Campでの利用と言うよりも、Appleの持つ魅力をWindowsユーザーにアピールする事の方が大きいように感じます。
最後にいよいよアメリカでの発売が間近に迫ったiPhone。
でも日本展開はまだ未定です。
やっぱり期待出来るのは孫さんの所しか無いんでしょうかね。
アプリを開放したので、これから色々面白い物が出てくる可能性を感じます。
私のドコモのいちねん割引が11月更新に成っているので、その頃には日本での発売時期が判っていると良いのですが。
それにしても最初に書きましたが、今回とても笑える基調講演で私5回も見てしまいました。(見過ぎ)
次はMacworldですね、今から楽しみにしています。
WWDC 2007 スティーブ・ジョブズ キーノート - Engadget Japanese
マスコミなどの報道が一段落した所で今回の基調講演の感想などを。
期待したiMacなどの新たなハードは出ませんでしたが、いつにもまして楽しい基調講演でした。
いきなりあのCMのパロディで Jobs引退宣言とApple解散を発表。
Vistaが売れてるとか、ZuneがiPodキラーだとか、ちょっと面白すぎでは有りませんか。
Intel移行を発表したあの日から、Jobsの行う基調講演にIntelのCEOが出るのは当たり前に成ってきました。
Electronic ArtsがMac版ゲームを出すのは朗報ですね。
Boot Campが有るとは言え、Mac OSで動くゲームが増えるのは嬉しい事です。
それについての詳しい記事を見つけました。
4Gamer.net:EA,WWDC 2007の基調講演でMac用の新作6タイトルを発表
なお,今回発表された6タイトルはすべて,TransGamingのCider技術を用いて開発されている。これまでにもお伝えしてきたようにCiderは,Windows用ゲームのソースコードに変更を加えず,Mac上で動作させることを可能にする技術。Ciderで開発されたゲームは,Intel製CPUを搭載したMac専用となり,PowerPCシリーズを搭載したMacでは動作しない。これもIntel移行の恩恵ですね。
私のようにいまだPPCのMacを愛用している人間にはちょっと残念ですが、「そろそろIntelに買い替えましょう」って事でしょうか。
この様な事が通常のソフトにまで及ぶのは、そんなに遠くない事なのかも知れません。
長い間親しまれたPPCの終焉を感じます。
私がMacを最初に購入したのはPPCの出始めの頃で、どれにしようか迷った末にちょっと高かったけどPM 7100 AVを秋葉原の今は亡きリッツで買ったのを今でも鮮明に覚えています。
そのPPCがMacの世界からだんだん無くなって行くと思うと、少し寂しい感じですね。
秋に出る新しい猫ちゃんに関しては、Appleのサイトにデモが有りますのでそちらを見ると良く判ります。
Apple - Mac OS X Leopard
Dockがこのようにランチャーとして機能するのは、かなり使いやすそうです。
Finderも書類の中身を簡単に見る事が出来るようになるので、Stacksも合わせれば書類の中から目的の物を探す事が容易に成りますね。
秋に出るのが楽しみですが見るからに重くなりそうなので、新種の猫ちゃん出たらIntel Macにうちでも変えますか。
それまでには今回空振りに終った新しいiMacとか出ていそうですし。
Boot Campもいよいよ正式にOSに付属します。
これによって私のように日常の殆どの作業をMacで行い、たまにWindowsのPCも使う人にはMac一台で十分済む事に。
Windowsしか使った事無くて家にMac欲しいんだけどちょっと不安って方にも、今までのように面倒な手間が無く成ったのでアピール出来ます。
iChatのデモでMicrosoftのCEO Ballmerの顔に口だけエフェクトでしゃべらせたのは、Jobsも大笑いでしたね。
会場も大受けで、アメリカの新聞にもこの写真が載ってしまったようですが、日本ですと考えられません。
事前に許可は取ってないですよね。
MSが何も言わないのはちょっと不思議。
今回一番のサプライズはWindows版Safariの発表でしょう。
アップル、Windows版のSafariを発表
まだ英語版のみで日本語うまく通らなかったりしますが、正式な物が出てきた時にはWindowsで動くAppleのソフトとしておなじみのiTunes、QuickTimeに次ぐ利用者を確保出来るでしょうか。
Windows版SafariをAppleが開発する意味は、MacユーザーのBoot Campでの利用と言うよりも、Appleの持つ魅力をWindowsユーザーにアピールする事の方が大きいように感じます。
最後にいよいよアメリカでの発売が間近に迫ったiPhone。
でも日本展開はまだ未定です。
やっぱり期待出来るのは孫さんの所しか無いんでしょうかね。
アプリを開放したので、これから色々面白い物が出てくる可能性を感じます。
私のドコモのいちねん割引が11月更新に成っているので、その頃には日本での発売時期が判っていると良いのですが。
それにしても最初に書きましたが、今回とても笑える基調講演で私5回も見てしまいました。(見過ぎ)
次はMacworldですね、今から楽しみにしています。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/559-edcdbcfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック