海門と呼ばれるSeagate TechnologyのHDDを使っている方は多いと思います。
私も最近はドライブを購入する時いつもこのメーカーで、幸運な事に壊れたのを見た事無いので愛用している一人です。
そんな自宅に何台も有るSeagateのHDDを、昨日何気なく見ていて気がついた事が。
1台にジャンパ刺さってました!
Seagate Technology - シリアル ATA のジャンパ設定と配線
パソコンやHDDケースの中にはその状態でしか使えない物が有りますが、300MB/sで使える物の場合はジャンパが刺さっていたら取って使った方がお得ですね。
取ったジャンパは大切にしまっておく事も忘れずに。
私も最近はドライブを購入する時いつもこのメーカーで、幸運な事に壊れたのを見た事無いので愛用している一人です。
そんな自宅に何台も有るSeagateのHDDを、昨日何気なく見ていて気がついた事が。
1台にジャンパ刺さってました!
Seagate Technology - シリアル ATA のジャンパ設定と配線
SATA 300MB/s ドライブ上の SATA インターフェイス コネクタの隣のジャンパ ブロックは、SATA 150MB/s ドライブのみで作動する旧式 SATA コントローラを使用する SATA 150MB/s モードでドライブを使用することができます。ショップで購入したまま使っているとジャンパが刺さって速度制限が掛かった状態に成ります。
パソコンやHDDケースの中にはその状態でしか使えない物が有りますが、300MB/sで使える物の場合はジャンパが刺さっていたら取って使った方がお得ですね。
取ったジャンパは大切にしまっておく事も忘れずに。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/561-a24988d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック