今回はWindowsの話ですが、前に紹介したフリーなのにリークテストでトップクラスのファイアウォールソフトComodo Firewall Proの解説サイトが最近出来たようです。
Comodo Personal Firewall Pro
現在こちらに有る情報に補足しますと、簡単に設定するには。
最初に出た画面から鍵マークの「SECURITY」を選ぶと一番下に「Wizards」が有りますので、その2つの項目を始めにやっておいてから後で細かく設定すると楽に出来ます。
左がネットワークゾーンの設定で、これをやればMacや他のPCからこのPCの共有フォルダに入る事が可能に。
右の項目をクリックすれば、アプリケーションのスキャンが始まってブラウザなどのルールを作ってくれます。
この2つを最初にやっておいて、他はホップアップするごとに設定していけば誰にでも簡単に使えますから、最初はそれでセッティングして後から見直せば良いと思います。
英語はちょっとって方はX-WORKSさんの所で日本語化も出来ますから、最初から日本語にして使えばもっと簡単ですね。
林檎の歌 PCのセキュリティ対策
Comodo Personal Firewall Pro
現在こちらに有る情報に補足しますと、簡単に設定するには。
最初に出た画面から鍵マークの「SECURITY」を選ぶと一番下に「Wizards」が有りますので、その2つの項目を始めにやっておいてから後で細かく設定すると楽に出来ます。
左がネットワークゾーンの設定で、これをやればMacや他のPCからこのPCの共有フォルダに入る事が可能に。
右の項目をクリックすれば、アプリケーションのスキャンが始まってブラウザなどのルールを作ってくれます。
この2つを最初にやっておいて、他はホップアップするごとに設定していけば誰にでも簡単に使えますから、最初はそれでセッティングして後から見直せば良いと思います。
英語はちょっとって方はX-WORKSさんの所で日本語化も出来ますから、最初から日本語にして使えばもっと簡単ですね。
林檎の歌 PCのセキュリティ対策
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/580-2bea2d4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック