インテル、モバイル向けの「Core 2 Extreme」を発表 | マイコミジャーナル
Intelの新しいモバイル向けCPUの発表が有りました。
Core 2 Extremeで現行のMacBook Proの2.4GHzを上回る2.6GHz。
現行機種が6月に出たばかりなのであまり現実的では無いかも知れませんが、MacBook Proがマイナーチェンジでこれを載せる事はいつでも可能でしょう。(MacBookはマザーボード変えないとたぶん駄目)
以前から言われているモバイル向けクアッドコアプロセッサの話題も出ています。
クアッドコアに対応するソフトがどれだけ出て来るかと言った問題も有りますが、将来的にはMacBookはデュアルコアでMacBook Proはクアッドコアと差別化される事も考えられます。
そうなれば、現状では何かあまり変わらない感じのMacBookとMacBook Proで悩む人も少なくなりましょうか。
Intel、FSBが1333MHzになったCore 2 - 4コアの動作周波数も3GHzの大台に | マイコミジャーナル
こちらはディスクトップ向け新CPUの話題。
今の所Macユーザーには関係ない話ですね、自作ユーザー向け。
一番の注目は2.40GHzのCore 2 Quad Q6600がいくらになるか。
3.0GHzのCore 2 Duo E6850と同じ値段と言われていますから35,000円ぐらいで秋葉に並べばかなり買う人も多くなりそうですが、もう少し高くなる予想も出ています。
でも、クアッドコアが本当に普及するのは、3万円位に成った時かも知れませんね。
Intelの新しいモバイル向けCPUの発表が有りました。
Core 2 Extremeで現行のMacBook Proの2.4GHzを上回る2.6GHz。
現行機種が6月に出たばかりなのであまり現実的では無いかも知れませんが、MacBook Proがマイナーチェンジでこれを載せる事はいつでも可能でしょう。(MacBookはマザーボード変えないとたぶん駄目)
以前から言われているモバイル向けクアッドコアプロセッサの話題も出ています。
クアッドコアに対応するソフトがどれだけ出て来るかと言った問題も有りますが、将来的にはMacBookはデュアルコアでMacBook Proはクアッドコアと差別化される事も考えられます。
そうなれば、現状では何かあまり変わらない感じのMacBookとMacBook Proで悩む人も少なくなりましょうか。
Intel、FSBが1333MHzになったCore 2 - 4コアの動作周波数も3GHzの大台に | マイコミジャーナル
こちらはディスクトップ向け新CPUの話題。
今の所Macユーザーには関係ない話ですね、自作ユーザー向け。
一番の注目は2.40GHzのCore 2 Quad Q6600がいくらになるか。
3.0GHzのCore 2 Duo E6850と同じ値段と言われていますから35,000円ぐらいで秋葉に並べばかなり買う人も多くなりそうですが、もう少し高くなる予想も出ています。
でも、クアッドコアが本当に普及するのは、3万円位に成った時かも知れませんね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/588-0f89675a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック