fc2ブログ

皆で補償金をもらおう!

ここでは、「皆で補償金をもらおう!」 に関する記事を紹介しています。
「iPodやPCからも補償金を」と権利者 私的録音録画小委員会 - ITmedia News

また言ってるよって感じですけど。
 「iPodなどのポータブルオーディオレコーダーや録音機能のついた携帯電話、PCなども補償金の課金対象に加えるべき」――実演家著作隣接権センターの椎名和夫さんや日本レコード協会の生野秀年専務理事など権利者側はこう主張した。
え?と、これが通ったら写真家さんとか是非補償金を要求しましょう。
作家さん、漫画家さん、プログラマーさん、補償金貰って暮らしましょう。
ソフトメーカーも補償金貰って利益倍増。
花屋さん、植木屋さん、あなたの店で買った薔薇の枝を土に植えて増やそうとしていますよ、補償金補償金。
八百屋さん、ネギを植えて増やしている人が居ますよ、当然補償金貰わなくては。
ペット屋さん、あなたの店にいた熱帯魚が子供を産みましたよ、補償金請求ですね。
魚屋さん、刺身用の魚を煮て後で食べようとしている人が居ます、そんな食べ方認められませんね、補償金貰いましょう。
本屋さん、最近売り上げ落ちてません?携帯電話のカメラで店頭の雑誌撮ってる人居ますよね。
携帯電話に補償金要求しちゃいましょう。
そうすれば、本屋に来ても携帯で雑誌撮ったりしない人ばかりか、本屋に来ない人からまでもお金取れます。
補償金の返還請求なんか怖くない。
補償金より返還手数料高くすれば誰も来ませんって。
それに携帯のメモリ、書き換え可能だから証明出来ないかも。

こんな働かずお金がもらえる仕組みを、一部に独占させる事はもったいないです。
証明なんて要らないんです、とにかく自分がちょっとでも不利益を受けていると感じたら補償金請求ですよ。

そうやって日本中で補償金を払って、皆が補償金貰えばめでたく解決です。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
 まさに「一億三千万総『アフィリエイトでクリエイティブな老後を!』時代」到来ですな。
2007/07/27(金) 21:29 | URL | Navura #-[ 編集]
ですなw
2007/07/28(土) 00:21 | URL | roza #-[ 編集]
なんて見事な発想の転換だ!
そうか、一部が独占してるから不満が起きたんですね!
2007/08/21(火) 18:00 | URL | #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/595-5bb2f3c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック