fc2ブログ

地デジに関するパブリックコメント募集

ここでは、「地デジに関するパブリックコメント募集」 に関する記事を紹介しています。
5000円以下の地デジチューナー商品化求める 情通審が答申 - ITmedia News
スラッシュドット ジャパン | 情通審、「2年以内に5,000円以下の地デジチューナ発売」を求める

そんな事メーカーに求める前にB-CASやコピーガードをなんとかすれば、今すぐにでも価格の安いチューナーが手に入るでしょ、と言いたいです。
スラッシュドットの書き込みを見てもイギリスでの話として。
こういうもの [miglia.com]を使っています。
USB接続のデジタルTVチューナー。
お値段は日本円で7000円ほどですかね。
これはMac用ですが、PC用なら2500円ぐらいからありますね。
アンテナは通常のアナログのものでOK。
Macに録画可能。
CM除去などの編集可能(マニュアルですが)。
MPEG-TSやMPEG-2、iPod用のh.264などへの書き出しも可能。
実際には一度見たら、面倒くさいから編集&書き出して残そうとは思いませんけどね。

ちなみにイギリスの地上はデジタルは無料のチェンネルが30近く、他にも有料チェンネルあり。
番組はほぼ100%MPEG-2のSD画質(それでもアナログと比較すると鮮明)。
上に書いたようにゆるゆるの状況で、認証は何もなし。

こういう状況に慣れると、日本は何をやっているのやら、と。
わざわざ普及しないようなシステムを作って「普及しない!」と慌てているような。
本当お馬鹿ですかと言いたくなりますね。
リンクしてあったMac用チューナーとはTVMini Express - TV on your iPod made easy!これですよ。
こんなのが7000円で買えてiPodなどにも自由に書き出せるなら、黙っていても普及しますって。
それなのに日本ではB-CASなんてやってるからMacやPCに接続出来る地デジチューナーが発売出来ず、レコーダーはコピーガードガチガチで、こんな状況なのに例の団体が「補償金よこせ」ですよ。
こんな現状でどうやって普及させるのでしょうか。

そこで、デジタル放送のCMはよくTVでやっているようですが、総務省こんな事はあまり知らせてくれませんので、こちらで告知。

電子政府の総合窓口
?デジタル・コンテンツの流通の促進に向けて?「21世紀におけるインターネット政策の在り方」
(情報通信審議会 平成13年諮問第3号 第4次中間答申)
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
(情報通信審議会 平成16年諮問第8号 第4次中間答申)に対する意見募集の実施
意見募集中案件詳細
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」(情報通信審議会 平成16年諮問第8号 第4次中間答申)に対する意見募集の実施
意見募集中案件詳細

この問題に関するパブリックコメントが9月14日まで募集されています。
何もせずにほって置くと、「補償金よこせ」とか叫んでいる団体やB-CASなど作って儲けている人達の出す意見ばかりがずらりと並ぶ事に成ります。
しかも。
ITmedia +D LifeStyle:「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」――権利者団体が主張
 同審議会でコピーワンスの回数変更ではなくEPN(Encryption Plus Non-assertion)を主張していたJEITAについて実演家著作隣接権センターの椎名和夫理事は、「消費者と権利者が歩み寄ろうとしているとき、補償金制度の廃止を話し始めるような態度は事態の推進を妨げる」と批判。EPNそのものについても、「EPNは枚数も世代も制限できないコピーフリーだ」と、とうてい受け入れる余地がないとの見解を示した。
このような不便きわまりない地デジを消費者は受け入れるような言い方をしています。
そんな間違った認識は、きっちり正さなければ成りませんね。

この機会に皆さん是非とも意見を出しまくってください。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
EPNの導入
海賊版販売への罰則強化
フェアユース制度の法制化

上記三点を骨子として提出しました。
2007/08/05(日) 13:18 | URL | 通りすがり #Xi2M6E8E[ 編集]
同審議会のなかでも
議論的ですからね

少々のことは仕方ないと思います
2008/08/18(月) 13:46 | URL | 暗黒の鬼神 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/599-2cc8db63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック