TechCrunch Japanese Google Earthの隠れ機能「フライトシミュレータ」で地図上空を飛ぶ
Google Earthにこんな機能が隠れていたとは。
Google Earth で夜空を探索までは知ってましたが、フライトシミュレータにして遊ぶ事も出来るんですね。
やり方は簡単、Google Earthを立ち上げた状態でMacならCommand+Option+AをWindowsならCtrl+Alt+Aを押すだけ。
始めに日本語の開始画面が出て、機体の選択・開始位置・ジョイスティックが検出されれば有効に出来ます。
Flight Simulator Keyboard Controlsを最初に見ておくと良いと思いますが、キーボードだけでの操縦は慣れないとかなり難しいですね。
計器類が省略されいるのと音が出ないので雰囲気的には少し欠けますが、当然ながら景色はとても綺麗なので、もうちょっと頑張ればMicrosoftが困る事になりそうだと感じられました。
Google Earthにこんな機能が隠れていたとは。
Google Earth で夜空を探索までは知ってましたが、フライトシミュレータにして遊ぶ事も出来るんですね。
やり方は簡単、Google Earthを立ち上げた状態でMacならCommand+Option+AをWindowsならCtrl+Alt+Aを押すだけ。
始めに日本語の開始画面が出て、機体の選択・開始位置・ジョイスティックが検出されれば有効に出来ます。
Flight Simulator Keyboard Controlsを最初に見ておくと良いと思いますが、キーボードだけでの操縦は慣れないとかなり難しいですね。
計器類が省略されいるのと音が出ないので雰囲気的には少し欠けますが、当然ながら景色はとても綺麗なので、もうちょっと頑張ればMicrosoftが困る事になりそうだと感じられました。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こっちで日本語のキーボード操作が見れますよ。
http://earth.google.com/intl/ja/userguide/v4/flightsim/index.html
テンキーが無いとできない操作が若干有るような。
Fnも使っていると忙しくてかなわない。
http://earth.google.com/intl/ja/userguide/v4/flightsim/index.html
テンキーが無いとできない操作が若干有るような。
Fnも使っていると忙しくてかなわない。
2007/09/03(月) 17:23 | URL | おかきゅう #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/620-0704c853
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック