USENがSilverlight対応を表明、「GyaO」のMac対応も
Intelに移行したMacではBoot CampでWindowsを立ち上げられますから、今やMac本体で利用出来ないネットサービスとかソフトは殆ど無いと思いますが、それがMac OS Xでと考えればWindows版しか出していないソフトは勿論、ネット上のサービスでもWindowsのInternet Explorerでしか対応していないサイトとかが未だ存在する訳です。
その代表とも言えるGyaO[ギャオ]がSilverlight対応によりMac OS Xでも見る事が出来れば、私もここを見る為にいちいちWindows PCを立ち上げ滅多に使わないIEでネットに繋ぐ必要も無くなるので、それが面倒で登録したのは良いけどあまり利用していない現状が少しは変わるかなと思います。
ただ気がかりなのは、またMicrosoftの技術だって事。
ネット上のMac OSで利用出来ないサービスが有るのは、MSがIEやWindows Media PlayerのMac版をほっぽらかしたのが原因だったりするのですね。
なので今回もSilverlightを普及させるだけさせて、もしFlash潰す所まで行ったらMac対応や?めたとならない事を望みます。
取りあえずMicrosoft Silverlightから落としてSafariで動かしてみましたが、いきなり落ちたりまだ不安定な感じでしょうか。
まあ問題が有るにせよ、これでGyaOが利用出来るならば喜ばしい事なので、後はYahoo!動画とかも何とかしろよ!と思ったり、DRM付きのWindows Media動画が見られないぞ!とか叫んだりしていますが、そこで大事なのはUSENがSilverlightでMac対応を考えた理由としてあげている言葉。
Intelに移行したMacではBoot CampでWindowsを立ち上げられますから、今やMac本体で利用出来ないネットサービスとかソフトは殆ど無いと思いますが、それがMac OS Xでと考えればWindows版しか出していないソフトは勿論、ネット上のサービスでもWindowsのInternet Explorerでしか対応していないサイトとかが未だ存在する訳です。
その代表とも言えるGyaO[ギャオ]がSilverlight対応によりMac OS Xでも見る事が出来れば、私もここを見る為にいちいちWindows PCを立ち上げ滅多に使わないIEでネットに繋ぐ必要も無くなるので、それが面倒で登録したのは良いけどあまり利用していない現状が少しは変わるかなと思います。
ただ気がかりなのは、またMicrosoftの技術だって事。
ネット上のMac OSで利用出来ないサービスが有るのは、MSがIEやWindows Media PlayerのMac版をほっぽらかしたのが原因だったりするのですね。
なので今回もSilverlightを普及させるだけさせて、もしFlash潰す所まで行ったらMac対応や?めたとならない事を望みます。
取りあえずMicrosoft Silverlightから落としてSafariで動かしてみましたが、いきなり落ちたりまだ不安定な感じでしょうか。
まあ問題が有るにせよ、これでGyaOが利用出来るならば喜ばしい事なので、後はYahoo!動画とかも何とかしろよ!と思ったり、DRM付きのWindows Media動画が見られないぞ!とか叫んだりしていますが、そこで大事なのはUSENがSilverlightでMac対応を考えた理由としてあげている言葉。
USENの松本武史氏は「GyaOではWindows Mediaフォーマットで動画を配信しているが、Macユーザーからの『なぜMacではGyaOが見られないのか』という問い合わせは今でも最も多い」として、クロスプラットフォーム対応がSilverlightを採用する理由になったと説明。この様に自分の環境で利用出来ないサービスなどが有ったら、ただ立ち去るのではなく「この環境で利用出来ない」と一言管理者に伝える事でしょうね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/628-3b0d1797
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック