fc2ブログ

Mac Proのメモリ

ここでは、「Mac Proのメモリ」 に関する記事を紹介しています。
新しいMac Proに関しての詳しい記事が出ていました。
元麻布春男の週刊PCホットライン

この辺のMacを買ってCPU追加や載せ替えを考えている人ってあまり居ないと思いますが、メモリは純正が高い為に標準仕様で頼み後で追加をと考えますよね。
ただ、この記事にあるように800MHz対応のFB-DIMMがかなり限られるのと、FB-DIMMが高熱を発する為きちんとしたヒートシンクがないと危険です。

FB-DIMM : AMB(Advanced Memory Buffer)の発熱問題 マイコミジャーナル
どうもこの発熱問題が原因でFB-DIMMが普及せずDDR3も出て来ないようですし。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース 岐路にさしかかるDDR3モジュール
 まず、第一の問題は熱だ。「AMB(Advanced Memory Buffer:FB-DIMM上のバッファチップ)」は熱すぎて、非常に深刻な熱設計の問題を生じさせた。FB-DIMMでは、街の中心にチェルノブイリ原発(AMB)を据えたようなもので、風が吹けば、誰か(DRAMチップ)が死んでしまう(笑)
こんな恐ろしい文章読むと保証問題も有るのでApple純正でと考える人も多いはず。

余談ですがPC自作をしていると。
OvercleX : News | [OCX] Comparatif de refroidisseurs mémoire
こんな冷却ファンを目にしたり。
picoo blog ☆myPC日記☆ Vol.4 - QX9650 de Just Time 8.000s 達成!
こんな化学の実験のような事をしている方のBlogを見たりしているので。
what's my scene? ver.7.2:どうでもいい話:メモリに冷却用ヒートシンクかよ…
このくらいのヒートシンクでは何とも思わなくなってしまいます(笑
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
はじめまして。同感です。

>この記事にあるように800MHz対応のFB-DIMMがかなり限られるのと、FB-DIMMが高熱を発する為きちんとしたヒートシンクがないと危険です

そう、Apple Storeにも「純正以外だと高温になってファンの回転数が上がる」みたいなことが書いてあると、「う~む、ここは高いが踏ん張って純正かぁ…」なんて思っちゃいますよね。アップルもなかなか商売上手です。
2008/01/12(土) 20:50 | URL | かず #5yQUyPVw[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/645-62f6869e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック