fc2ブログ

補償金問題、またまた来期に持ち越し

ここでは、「補償金問題、またまた来期に持ち越し」 に関する記事を紹介しています。
私的録音録画小委員会、補償金問題の結論は来期に持ち越し INTERNET Watch
私的録音録画小委員会:録音録画補償金問題、来期に持ち越しへ - ITmedia News

補償金問題は、結局またまた来期持ち越しです。
でも全く油断が出来る状態ではなく、INTERNET Watchの記事を見れば取り仕切ってる事務局が、
「無料デジタル放送からの録画」と「音楽CDからの録音」については、当面補償金制度によって、権利者が被る経済的不利益を補うこと
こんな姿勢ですからね。

TV放送を録画して後から見たり、CDに入っている曲をパソコンに入れてiPodで聴いたりするのが、権利者に取って不利益な事なのですか?
一体それがどんな不利益を被るのか説明して欲しいです。
これからの流れはCDから音楽配信へ行く事は明らかなのに、縮小して行く物の埋め合わせを、他のハードにいつまで求め続けるつもりなのでしょうか。

「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News

iPodから金を取らないと守れないような文化ってなんなんだとか突っ込みはともかく、こちらの記事で注目すべきは次の点です。
権利者側はこれまでも、補償金の徴収対象になっていないデジタル録画・録音機器を対象にするよう訴えてきたが、今後は「Culture First」の旗印の下に、改めて「iPodなど携帯オーディオ、PC、携帯電話、カーナビ、Blu-ray Disc、HD DVD、HDDなどを補償金の対象にすべき」と訴えていく。
最初にiPodなど携帯オーディオに補償金をと言っていたのが、いつのまにかPCとかHDDが入り、この前携帯電話とか言い出したと思ったら、今度はカーナビ、Blu-ray Disc、HD DVDもですか。
この方達の補償金の対象はどんどん増えて行くばかりで、次は何から取ろうと言い出すか予想するのも一つの楽しみですね。

それにしても、孫コピーが出来ない「ダビング10」の前提条件が補償金制度の維持などと言っているようですが、私としてはあのような使えない規格、いつでも潰してくださって結構ですよ。

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/664-41cc9014
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック