シカゴカブスの福留選手が3ランホームランを含む3打数3安打3打点と素晴らしいメジャーデビューを飾りました。
でも、試合のニュースを見て一番気になったのが福留に対するカブスファンが掲げる「偶然だぞ」のプラカード。
これじゃまぐれ当たりってやじってるみたいで、どう考えても変ですよね。
裏面を見せてる人も居て、そこには「It's gonna happen」と英文で書いて有ります。
この事について2ちゃんねるの「芸スポ速報+」を見ると的確な指摘が。
この「It's gonna happen」をGoogle 翻訳で日本語に訳すと「偶然だぞ」と出てしまうのですね。
もしYahoo!翻訳を使っていれば「それは、起こりそうです」となり、まだこっちの方が良かった感じです。
エキサイト 翻訳ならば「それは起こるでしょう。」
翻訳:@niftyでも同じく「それは起こるでしょう。」
よりによって一番悪いの選んじゃったみたいです。
ネットとかで日本人に聞けば良かったのにと思いますけど、日本でも英語の看板とかも変なの沢山有りますから人の事は言えません。
それにこのプラカードをあげた開幕戦で福留選手が大爆発してしまったので、ジンクスを気にするカブスファンは日本語で変な意味だと判っても、このまま変えずにって事に成るかも知れませんね。
でも、試合のニュースを見て一番気になったのが福留に対するカブスファンが掲げる「偶然だぞ」のプラカード。
これじゃまぐれ当たりってやじってるみたいで、どう考えても変ですよね。
裏面を見せてる人も居て、そこには「It's gonna happen」と英文で書いて有ります。
この事について2ちゃんねるの「芸スポ速報+」を見ると的確な指摘が。
162 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 05:46:18.31 ID:jZR6DuQf
適当にまとめると、有名な「ヤギの呪い」でずーっとWSに出場できなかった。
↓
2003のALCSで、WS出場まであとアウト5つまで来た。
ファンは「It's gonna happen(遂に来る)」と書かれたプラカードを掲げた。
↓
ところがスティーブ・バートマンという(カブスファンの)アフォがフライを妨害、
アウトを1つ損するとそこから連打され逆転負けしその年もWS出場ならず。
↓
遂に前回の優勝から100年目となる今年、日本からゴールデンルーキーがやって来た。
そう、遂にそれは起こりうる、「It's gonna happen」はフクドメがもたらすんだ。
↓
この「It's gonna happen」をGoogle 翻訳で日本語に訳すと「偶然だぞ」と出てしまうのですね。
もしYahoo!翻訳を使っていれば「それは、起こりそうです」となり、まだこっちの方が良かった感じです。
エキサイト 翻訳ならば「それは起こるでしょう。」
翻訳:@niftyでも同じく「それは起こるでしょう。」
よりによって一番悪いの選んじゃったみたいです。
ネットとかで日本人に聞けば良かったのにと思いますけど、日本でも英語の看板とかも変なの沢山有りますから人の事は言えません。
それにこのプラカードをあげた開幕戦で福留選手が大爆発してしまったので、ジンクスを気にするカブスファンは日本語で変な意味だと判っても、このまま変えずにって事に成るかも知れませんね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/718-17e1838a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック