写真だけ先にアップしましたが、昨日iPhoneを取りに行った時の出来事を。
そこは表参道とは違い小さなショップなので、入店時には私のほか誰もおらず。どれくらい入荷したか聞いてみると「10台ほどです」と言われました。(少ない感じですが一般客にまわすのが10台かも知れません)
まず最初に料金説明とパソコンやネット環境などに関する書類を渡されそこにサイン。当初MNPでドコモから番号を持ってこようと思いましたが、この際新たな番号をと思い新規でお願いする事に。
覚えやすい下四桁を選んで告げるとすぐに番号をサーチしてくれて、「空いています」と言われほっとする。(真ん中の四桁も2種類の中から選べて凄く覚えやすい番号が取れました)
免許証とクレジットカードを渡すと、それを使い直接GINIEに打ち込んで登録をすませ、私は確認の書類にサインをしただけでした。(以前に比べずいぶん簡単に成りましたね)
この時、本体の保証が切れた後の延長保証に付いて聞くと、やはりAppleCareしかないと言われましたが、現在ソフトバンクでの取り扱いはないそうです。
ソフトバンクモバイルによれば、「iPhone 3G」向けの保証サービスはアップルから提供され、ソフトバンクモバイル提供の保証サービスはない。アップル提供の保証サービス(Apple Care Protection Plan)の保証期間は1年間。ただし有償保証サービス(7800円)に加入すれば保証期間は2年間となる。ソフトバンクショップでは、有償保証サービスへの加入は受け付ける。これ、まだApple Storeにも見当たりませんね。1年の保証期間が切れるとAppleCareに入れなく成りますから、それまでにAppleがなんとかするでしょう。
ここまで来ていきなり「すみませんがトラブルが有りまして、急遽お客様が自宅でロック解除をしていただく事になりました。」と言われました。
聞いてみると何故か店でやる事になっていた最初のロック解除が出来ない状態で、急遽通達が有り自宅でやってもらう事になったようです。
「うお!自宅でアクチだ!」と思いましたがショップで出来ない事が自宅で問題なく出来るかちょっと不安に。でも、何も開けていない状態のiPhoneを渡すとの事なので、ちょっとニンマリしました。
当然USIMも自分で入れないと動作しないので一応やり方を教わり、全く開けていないiPhoneのパッケージとUSIMカードを渡されました。
後は本来ショップでやる事になっていた言語を日本語に変える方法と、Yahoo! JAPANへのアイコンをホーム画面に表示させる方法の説明。(この辺は特に必要ではない人も居るでしょう)
そんな感じで家に帰ってからiPhoneをMacに繋ぐといとも簡単にロック解除。
「な?んだ、ちょろいじゃん」とか思いましたがネットを見るとトラブル報告の記事が有り。
窓の杜 - 【NEWS】「iTunes」v7.7に一部環境でエラーダイアログが表示され続ける問題
私がMacだから何も問題なかったって訳ですか。iPhoneのアップデートも出ていたので入れましたが問題なし。
メールアドレスを変える為にMySoftBankにMacで入ろうとすると、iPhoneユーザーはiPhoneでしか入れないようで、改めてiPhoneで入り直しました。(新規登録は申し込み当日不可ですがメールアドレスの設定変更だけは可能)
アプリも無料の物をいくつか試しに入れてみましたが、楽し過ぎます!当分これで遊べそうな感じですね。
「入ります!」というと「APP」という名前のオプションを付けられて「来月のソフトバンク料金の引き落としでお支払い頂きます。」と言われました。
あまりにもiPhoneの契約が複雑なのでソフトバンクショップまで統制されていなかったのでしょうか?
私自身、本当に契約されているのか不安です。
ソフトバンクの人は、何もかも初めての事ばかりでほとほと困っている印象が有りました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)