fc2ブログ

自民知財小委の会合

ここでは、「自民知財小委の会合」 に関する記事を紹介しています。
補償金課金制度見直し大勢/iPodで自民知財小委?四国新聞社?香川県ニュース

自民党内で動きが有った模様です。
世耕弘成参院議員は「補償金の流れが複雑で不透明。デジタル機器には厳重な著作権管理技術が使われ、簡単にはコピーできない」と指摘、MD機器などに限っている課金対象を安易に拡大すべきではないとした。

この私的録音録画補償金制度の持つ問題点を突いている世耕弘成参院議員を検索して調べてみたらBlogを書いていらっしゃいます。

世耕日記:2005年7月22日
私的録音録画補償金制度の見直しについて、関係団体からヒアリングの上議論。著作権関係諸団体が旧態依然たる制度にしがみつこうとしていることに唖然とする。断固現状温存への反対論を述べさせてもらう。私は私的録音に対する一定の著作権料の支払いは必要だと考えるが、現行の補償金制度は複雑で不透明だ。消費者がMD等の機器代に上乗せして徴収されている補償金の20%が、「広報」とか「啓発」といった訳の分からない事業に使われていることも問題である。制度自体がフィクションの上に成り立ったどんぶり勘定だ。著作権者本人に正当な計算に基づいて、透明に分配されていない。ネット配信の普及、デジタル著作権管理技術(DRM)の進歩等、急速に進みつつある環境変化を踏まえた新しい制度を構築せずに、現行制度温存のまま、対象機器の拡大を議論しても意味がない。現行制度はMDと共に消え去るべきだ。断固たる決意で今後の議論に臨みたい。

鋭いです。まさにこのポイントが消費者も著作権者も納得いかない所です。
著作権名目で集めたお金のなんと20%が、正当な権利者にきちんと配分せずおかしな所で使われてしまうのですね。
こんな理不尽な制度一刻も早くなくして欲しいので、世耕弘成参院議員ぜひ頑張って下さい。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://applesong.blog8.fc2.com/tb.php/81-f9053360
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック